見出し画像

LINEヤフーコミュニケーションズの価値を最大限に引き出す人たち「noteを立ち上げました!」

LINEヤフーコミュニケーションズとは?

LINEヤフーコミュニケーションズは、LINEサービスの運営を担っていたLINE Fukuokaと、ヤフーサービスのカスタマーサポートを担っていたヤフーCS統括本部の統合により2023年10月に設立された会社です。

現在、100以上のLINEヤフー関連事業・サービスの運営を担当しています。

例えば、LINEスタンプや着せ替えのデザイン、審査など、ユーザーとの接点を幅広く担っています。

その中で、組織横断的に業務設計を行い、AIやRPAを活用したDX/効率化を推進するプロフェッショナルな組織があります。その名は「バリューマネジメント部」です。


なぜLINEヤフーコミュニケーションズにはバリューマネジメント部が存在するの?

バリューマネジメント部の活動は、業務効率の向上やコスト削減などの短期的な成果だけでなく、中長期で社の付加価値向上に取り組んでいます。

  • 全社最適視点から改善を提案できる

  • 各部署ごとのベストプラクティスを素早く展開できる

  • 社内横断によるステークホルダーの連携・シナジーを生み出せる

専属・専任で行う組織があることで、これらの幅広いメリットがあります。

また、継続的な改善の文化を社内に根付かせる役割もあり、我々がHubとなることで全員が改善に対して前向きな姿勢を持つことで全社的に競争力を高めることを目指しています。

バリューマネジメント部の本部長に聞いてみた!

バリューマネジメント部はどのような組織なのか、皆さんに紹介したいと思います。
今回は本部長、沼井さんに直接話を聞いてきました!

業務改善を熱く語っている沼井さん

LINEヤフーコミュニケーションズの強みはどこ?

「LINEヤフーコミュニケーションズは、LINEヤフーのサービスの運営を専門としており、サービスの運用とDX/コンサルティングが一体となって行えることが強みです。DXによる自動化だけでなく、人的リソースをより価値の高い業務にアサインすることが可能です。」

LINEヤフーコミュニケーションズの価値は?

「サービス運用においては、業務の品質を重視しながらも、最先端のテクノロジーを活用して効率化と柔軟な対応が可能です。具体的には、効率的な運用システムやツールの導入を積極的に進めており、これにより繰り返し行う作業を自動化し、スタッフがより価値の高い業務に集中できる環境が設備されています。
また、運用組織内での徹底したKPI管理により、各スタッフが部門の目標達成に向けた具体的な取り組みが行えるような体制を築いています。人材マネジメントにおいては、チームワークを最適化し、ポジティブな職場文化を育成しています。」

特にすごい点は?

「私が感じる自社の最大の価値は、社員のサービスに対する深い知識と愛着です。私たちは、LINEヤフーサービスを直接的にも間接的にも扱うユーザーに最高の体験を提供することに全社一丸となって取り組んでいます。DX/コンサルを担う組織として、国内最大規模のサービスを運用する中で、社員一人ひとりが積極的に業務に取り組むことで、多くのチャレンジが可能になっています。さらに、システム開発、プロジェクトマネジメント、全社的な企画改善など、様々なスキルを持つ人材が集まっています。」

バリューマネジメント部の重要ミッション

バリューマネジメント本部は、2024年では以下の3つのミッションを進めています。

  • Technology: AIや自動化ソリューションを活用したツールを提供し、サービス・オペレーションの業務自動化と品質向上を図ります。

  • Consulting:既存機能の代替を通じてサービス売上を向上させるとともに、課題解決のための改善企画やプロジェクトマネジメントなど、コンサルティング事業を展開します。

  • Promotion: 自社の強みを活かし、他事業部との連携を深めることで、新たなビジネスチャンスを創出します。

今後の抱負

「最終的には、サービス運営のオールインワンパッケージ化を実現することを目指し、DX/コンサルの領域で更に積極的に取り組み、この目標を達成するための推進力を強化していきたいと考えています。」

番外篇:沼井さんからの一言

「バリューマネジメント部の各社員は優秀で、それぞれが尖ったスキルを持っています。
そんなメンバーたちが、会社全体の業務効率と社員の快適な業務環境の構築を目指して頑張っています。
ステークホルダーとの調整で難しい場面も多々あります。そんな中でも諦めない、メンバーの粘り強さとチャレンジ精神が、当社の「WOW」と「!」創出の一端を担っていると思います。

今回の記事はいかがでしょうか?
気に入って頂けましたら「スキ」や「フォロー」をしていただけると幸いです!

バリューマネジメント部をもっと詳しく知りたい!と思った方は、ぜひこちらの記事も読んでみてください。
https://blog.lycomm.co.jp/tag/company_section/20210122_01_culture_plan_and_op.html


この記事が参加している募集

#自己紹介

229,891件