見出し画像

夏に聴きたいクラシック♪牧神の午後への前奏曲


ふだんクラシック音楽は、秋冬に聴きたくなることが多いのだけど、
夏に聴きたいクラシック曲のひとつがこれ。
 
しかも、空気の乾いたヨーロッパの夏よりも、
湿気に満ちた、日本の夏の空気のなかで聴く方が
この曲のはらんでいる
まるでせ返るように熱い
気怠けだるさをまとった音の流れに、似合う気がする。
 
身体じゅうに吹き出る汗が玉を結び、
幾筋いくすじも肌を流れ落ちていくのを感じながら
強い日差しがちらちらと射し込む、
夏の森の木陰こかげで、うたたしながら聴こえてくる曲のように感じる。
 
黒澤明監督の『羅生門』で、三船敏郎演じる多襄たじょうまるが、
「あのとき、もし風が吹かなければ…」と語りはじめる回想シーンで、
木にもたれて午睡ごすいしている姿。
ちょうどそんな光景のような雰囲気を、この曲には感じる。
 
まだ完全に眠りに落ちる前、
あるいは、熟睡の深みから浮かび上がって
 
覚醒かくせいとまどろみの狭間はざまにたゆたう夢現ゆめうつつのひとときに
そっと近づいてきて
たわむれるように、まるで好きにまとわりついて身体じゅうに触れてゆく
官能的な意思を持っているかのような、
熱をふくむ風のような、音楽。
 
エアコンディショニングで快適に整えられた、清潔で、機能的な場所で聴いても、おそらくこの曲は真に味わえないに違いないとさえ、思ってしまう。
 
クロード・ドビュッシーのこの曲に
伝説のバレエダンサー、
ヴァツラフ・ニジンスキーが振り付けた作品がある。

フランスでバレエ・リュス(ロシアのこと)と呼ばれ、ベルエポック時代のパリが愛した文化の香りをほんの少し、感じることができる。
 
私はこのバレエ作品を、90年代に、
パトリック・デュポンとマヤ・プリセツカヤの舞台で観た。
来日公演で、たしか渋谷で。(Bunkamuraではなかった気がする)
 
そのときの、静かな感動を思い出しながら、
こちらの動画をお借りして、お届けします。
 
でも
出来たら一度は「音楽だけ」を、
目を閉じて、音に身を委ねるように聴いてみて。
 
更に出来たら
エアコンを切って、汗ばみながら聴いてみて。
 
そうすれば、私の話す意味がわかってもらえると思うから。
 
 
・・・・いえ、無理にとは言いませんが。
 
 
熱中症になったらタイヘンだものね、
厚生省に怒られちゃう^^;
ヘンな記事書くなって。
 
とにかく毎日暑いし、
まだ暑さは続きそうなので

お互い気を付けて
でもこんな風に、時には暑さを楽しみつつ、
夏を乗り切っていきましょー!
 
ちなみにYouTubeには
いくつか同じ作品の動画がありますが、
私はこれがいちばん好きです。(今のところ)
最後、残された布のなかに、ちゃんと‘’彼女‘’が見えるから。
 
フォーン(牧神)役のニコラ・ル・リッシュは、
90年代、パリオペラ座バレエ団にいたダンサーだったかな?

その当時私は、ベジャール・バレエ・ローザンヌと東京バレエ団、そしてイリ・キリアンの作品に夢中でした。
いつか何か書こうかな。

それではどうぞ、夏の午後のひと時に。
12:16の再生時間です。

書いたものに対するみなさまからの評価として、謹んで拝受致します。 わりと真面目に日々の食事とワイン代・・・ 美味しいワイン、どうもありがとうございます♡