見出し画像

うてばひびく人

今日もただの日記です笑

長い出張から、ようやく、帰ってこれました。

今日も良いお天気で、朝の目覚めもすっきり、スタートが早いと、1日、気持ち良く、仕事も、はかどり、さらにすっきり。

ここ最近、いろんなところを移動しまくり、毎日があっという間に過ぎ去っていきますが、

大変さもあるかわりに、色んなことが、少しずつ、前進していく、兆しもあり、正念場が続きます☺︎

出張中はスタッフ達の楽しい話を聞いて笑いまくり、、夜もスタバでお茶しながら、マロンケーキを食べたり、面接したり、いい出会いもあり、充実した月末でした。

今日は、素直さについて、書こうと思いますが、プライベートでは、自分が素直な方かというと、フェイスブックが流行っても、インスタが流行っても、SNSにはあんまり、積極的でなく、

変なこだわりもあって、好きだなと思ったら、靴でも、服でも、色違いで買ってしまったり、美味しいと思うと、だいたい、同じお店しか、行かないとか、でも、新しいものも好きだったり。

単純なのか、頑固なのか、よく、わからない人間なのですが、仕事となると、急にスイッチが入ります。

若い頃から、どんくさく、鈍い私でも、一緒に働いていた、仕事にはとても厳しい上司から、

あなたのいいところは、うてば必ずひびく、素直さだよね。その素直ささえあれば、どんな事でもたいてい、うまく、やれるでしょう。

と、過去にたった1度だけ、褒めてもらったことがあります。

ほめられたのは、後にも先にも、この1度だけです!笑  


仕事で結果を出しまくり、ひとりで、何でもこなしてしまう完璧な上司についていくので、精一杯で、正直、何度も心折れそうな毎日でしたが

滅多に人を褒めない上司からの、何気ない一言が本当に嬉しかったことを今でも、忘れていません。

退職する時には、びっくりするくらいの長い手紙を書いて、こんな未熟な私を送り出してくれました。

自分も、もちろん、今も、素直に、うてばひびく人になりたいと思ってますが、スタッフ達に対しても、うてばひびく、性格の良い人なのか、つい、求めすぎてしまうのが、私の性格の悪いところでもあります。

先日の管理者研修の後、気づいたこと。

そういえば、うちは、うてばひびく人だらけじゃないか!!と、

ふと、思い、なんやら、幸せな気持ちになりました。

伝えたことに、すぐに、何かしら、変化を見せてくれる、スタッフたちがいてくれること。

信頼以外のなにものでもありません。

私もまだまだ、頑張れるような気がしてきました。笑

うてばひびく人とは、必要なことをアドバイスしたり、お願いしたりすれば、理解ができ、まずはあれこれ、考えず、行動にうつせる人のこと。

理屈っぽい人は、あれこれ、考えて、違う方向へ行ってしまうことが多く、

仕事では、当事者意識が、まあまあ、ある人はみんな、ほんの少し、うっただけで、すぐにひびいてくれます。

うてばひびく人は、自分の今の立場をよく、理解し、自分の立場を間違いません。

うてばひびく人は、目の前にあることに一生懸命で、あれこれ、余計なことを考える余裕がないので、考えてる間に行動します。

うてばひびく人は、直観的に判断ができ、フットワーク軽く、動いてくれるので、周りを助け、はたをラクにします。

うっても、うっても、ひびかないどころか、ひねくれた思考の人は、はるか彼方、違う方向にとらえ、周りを困らせたり、周りまでまきこみ、疲弊させます。

これは、経験とか、年齢とか、まったく関係ないなと思います。感覚的なことかもしれません。

組織には、うるさいことや、耳ざわりの悪いことを言うと、居心地が悪くなって、当然、やめていく人もいます。

ベクトルが合わず、後ろ向きになってしまったら、それはそれで、残念ですが、仕方がありません。

本人が前向きになれる職場でまた、いちから、頑張ればいいのです。それと、うてばひびく人になれるかは別モノです。

私達も、ここ2年くらい、いろんな意味で、岐路に立たされています。

この数年で、店舗も増え、人も増え、ご利用下さるお客様も増えました。

私達がどこへ向かうかは、私達次第ですね。

お店を信頼して、毎月、ご利用下さっている、お客様達のためにも、うてばひびいてくれる人たちのためにも、会社も、もっともっと、成長しないといけないと、強く思った9月の終わり。

立ち止まってる場合じゃありませんね、10月も。みんなにとって、前向きなことがたくさん、ありますように!




















この記事が参加している募集

#オープン社内報

22,663件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?