見出し画像

機能開発の優先順位の付け方

スタートアップで難しい仕事の1つに”決断すること”が挙げられるのではないか。特に残キャッシュが少ない中で、新たな機能を開発する必要に迫られている場合、その判断を誤れば”廃業”への道を早めてしまうかもしれないからだ。

ではどうやれば正しい時間を使っているかどうかの判断が出来るのだろうか。

「創業者の時間をどの様にを使うべきか」と言う質問に対して、わかりやすいアドバイスをGeoff Ralston(Ycomパートナー)がしている。

参照記事: https://blog.geoffralston.com/startup-priorities


<自分の時間をどの様に使うべきか>

・追跡する重要な指標を決める
・その指標を成長させるために、自分で確信の持てる活動にとにかく集中する

指標(メトリックス)の重要性は言うまでもない。指標があるからこそ、実施している施策に効果があるかどうか判定ができる。

特に投資家から資金調達を伴う場合、起業家が正しい指標を追いかけていれば、その指標は投資家にも評価される。

*中には評価することが難しい独りよがりの指標をお見かけすることがある事はお伝えしておきたい。

<新機能を開発する際の優先順位>

Geoff氏は製品の決定に優先順位をつける方法として、下記の公式を提唱している。

公式:(b×d) / c 
 b:開発する新機能によってどれだけのユーザーが影響を受けるか
 d:その機能が平均的なユーザーにとってどれだけ重要か
 c:その機能を構築するためのコスト

上記の公式から導き出せる結論は、多くのユーザーに深く影響を与え、迅速かつ安価に構築できる機能を構築することである。

悩んだら、ユーザーの声に耳を傾けるべきだ。特に初期段階では、プロダクト/マーケットフィットさせるため、その新機能が平均的なユーザーにとってどれだけ刺さるかどうかを開発の判断基準にする。

仮に新機能がユーザーに刺されば、再度ユーザー増に取り組めば良い。増えたユーザーからあなたが必要なデータを集め、よりユーザーがあなたのサービスを使い続けたくなるための関係値を深めていくべきだ。

投資家からのプレッシャーがある事は理解ができる。ただ、あなたの製品を本当に愛してくれる100人のユーザーを見つける前に、成長やスケールアップを試みても意味がない。

実際、100人のユーザーを見つける前に、成長やスケールアップで成功しても、結局は競合の類似サービスに負けてしまった事例を数多く見ている。

ユーザーが”自分のサービスを選んでくれる本質的な価値”を理解しないで、マーケに取り組む事は、”バケツに穴があいた状態で水を汲むの”と同じだ。チャーンばかりが上がり、いたずらに獲得コストが高騰してしまう。

仮にその状態で、”マーケティングに費用を投下したい”と言われても、我々メディアラボベンチャーズは反対するだろう。

もし、起業後にまだ本質的な価値が見つけられていないのであれば、ぜひ我々にご連絡頂きたい。建設的な議論ができ、かつお役に立てるはずである。

いいなと思ったら応援しよう!