見出し画像

転職決意から約1か月で第一志望に内定をもらった話


タイムリーです。
本日、ドキドキそわそわしていた第一志望の会社より内定をいただくことができました・・・!

ああ、、、よかった。

この他に行きたい会社が見つからなくて、落ちたらどうしようって血迷った夜中のテンションで「セブ島勤務」「ベトナム勤務」とかに応募してたくらいに心配で。自信もなくて。
でもここで働きたいって気持ちはめちゃくちゃあって。

とりあえず今までの1か月どんな風に転職活動していたか振り返ってみようと思います。備忘録に。


退職を決めてから動き出すまで

実際にやめるきっかけ、やめようと決めたのは1か月前の3月14日。
誕生日直前に言われたから、「とんだ誕生日プレゼントだな!」って思ったのをよく覚えていて、、、

もうなにもかもが嫌になって、全部やめてやろう!と思い一気に転職サイトに登録しました。


登録した転職サイト

・キャリトレ
・Wantedly
・エン転職
・type

全部でこの4つに登録していて、主に使っていたのは「Wantedly」でした。

ワクワクしたい!成長したい!って思っていたので、Wantedlyは比較的ベンチャー企業が多くて自分の中にヒットする企業が多かったかな・・・と思います。

これも大学生の彼が教えてくれたんです。

エン転職とかで調べていたら、
「もっと面白い伸びそうな会社で働きなよ!きっと合ってるよ!」って背中を押してくれてWantedlyに登録しました。


Wantedlyの特徴

ベンチャーが多い。
企業理念がはっきりしている。
比較的若手の会社、立ち上げとかも募集している


一番の特徴は「カジュアル面談」があること。


もちろん会社によって違いますが、「まずはお話しを聞きに来ませんか?」とラフな形から入れるのが私の中では好感でした。

まあ、実際は一次面接みたいなものが多くて「だまされたーっ!」って思うこともありましたが。笑

あと面白いなって思ったのが、ほとんどの会社でわざわざ「お祈りメール」を送ってこないこと。


ダメな時はそのまま既読スルーみたいな感じが多かった印象です。
こっちから「進捗どうですか?」って聞いたときに初めてお祈りメール来たりと、やっぱりここら辺もラフな感じが多かった気がする。

ちなみにこれが唯一Wantedlyで好きじゃなかった点。私はダメならダメと言ってほしいタイプ。はっきりしよーぜそこんとこ。ってやつです。

そんな感じで20社以上の会社に気になるボタンを押し、
10社前後面談にこぎつけ、
3社くらいは合わないなと思って辞退したり、
残りほとんどの会社は一次で落ち・・・



あれ?これ受かるのか私?



って思ってました。本当に。
4月末で会社は辞めるって言っちゃったし、あれ、、、職が、、、って。

でも妥協するわけにはいかなくて。
入社4年目で4社目ってどう考えてもおかしい職歴じゃないですか。


もちろん解雇とか経済的な理由があるからなんだけど、そんなの初めて見る人や会う人には分からない、伝わらないんです。
説明するにも、いろいろありすぎて長すぎるし。笑


それでも何社かは私のことをそういう「すぐ辞める人」とかでは見ないでくれるんです。もっと「人材」として役に立つのか見てくれて。

そういう会社で働きたいなって思いました。
きっとその「見方」は他の社員さんやお客様にもしていると思うから。


前回Noteで書いた会社がまさにそれだったんです。

だから、なんとしてでも入りたくて企業研究しまくって、
そのせいか最終面接は緊張しすぎて終始涙目&声が震えていて。笑

事前に作ったプレゼン資料もなんとか見せることが出来たんですけど、もう恥ずかしくて、見せない方がよかったかなあと後悔したりと。


でも、最終面接で聞かれた

「うちってめっちゃ行きたい会社?それとも数ある候補のうちのone of them?」

って言われたときは思わず

「めっちゃです!!!!!」

と、とんでもない回答をしてしまうくらい熱意は伝わったと思います。笑


熱意が無事に伝わったのか、無事内定をもらうことができ、今本当にほっとしています。
行きたいところ、受かってよかったあ、、、と。



1か月の超短期転職活動を振り返って


Noteのおかげもあって、
どんな思いで転職活動を始めて、
どんな芯をもって仕事をしたいのか、
将来どんな風になりたいのか。
自分の好きなことは何なのか。

ちゃんと、しっかり考えることが出来たかなと思います。

最初の方は
とりあえず英語使えたらいいなーとか、海外いけたらいいなーとか、浅はかな考えで転職活動してたんだなあと思います。

芯がないから面接で答えられない。
何がいいのか、だめなのか分からない。
やりたいこともこれと言って見つからない。


また、期限をしっかりを決めていたことでメリハリのある転職活動ができたのかな、と。


新卒と違って、社会人の転職活動は

会社に在籍しながら転職活動

内定をもらってから退職日交渉(約1~3か月後)

退職のち、新しい会社に就職

っていう流れがオーソドックスかもしれないんですけど、私はやめると決めた会社にそんなに長くいられないし、両方の会社のモチベーション維持が大変だと思うのであまり好きではないです。

まあ、若いから気軽にやめられる部分もあると思いますが。それでも。



そんな感じで、

自分のことをしっかり見つめなおせた1か月であり、

自分自身を律して仕事を見つけようと奮起した1か月であり、

NoteやNewspicks、本を通して知識や見解を広げられた1か月

だったな、と感じます。


長い、長い1か月でした。
その分あっという間な気もするけれど。

これからまた新しい世界に入ったら、きっと今みたいに甘ちゃんは許されなくて、しっかりしていかなければいけないと思います。

でも、自分と向き合った1か月を糧に頑張ろうと思います!

Noteはこれからも続けていきます^^
たまに見返すと自分の考えが分かって面白いんですよ。おすすめ。笑



そして読んでくださったみなさん、ありがとうございます!!

これから転職を考えている人、転職活動中の人、就活中の学生さん、新しい世界に飛び込もうとしている人、みなさんにスーパーな出来事が待ち受けていますように!!!






少しでも応援してくれたらうれしいです^^