見出し画像

#373 夜更かしは禁物:翌日が休日でも疲労回復のために早めの就寝を

どうも,こんにちは。

古田博大(ふるたひろまさ)です。

このブログを初めてご覧になる方は,はじめまして。

いつもご覧くださっている皆様,いつもアクセスありがとうございます。

僕は,1990年生まれで現在30歳。2017年1月から弁護士として働き始め,ちょうど2年半が経過した2019年7月10日にうつ病を発症し,それから今日までずっと休職しています。

うつ病発症からしばらくは,眠ったり食べたりすることもままならず,生きることそのものが苦しい時期が続きましたが,長い時間をかけて少しずつ回復することができました。今は,週2日の休みをはさんで毎日出勤練習(慣らし勤務)を繰り返しながら,復職への準備を進めています。

今年(2020年)の12月1日から,少しずつ業務にも携わるようになりました。具体的には,理論的な調査や簡単な法律相談を担当するようになりました。今のところ,仕事を理由に大きく調子を崩してはいません。

うつ病をきっかけに「自分も何か行動したい!」と思い,2019年12月から,この毎日ブログを始めました。とはいえ,このブログでは,うつ病に関することだけでなく,日々考えたことを自由気ままに書いています。

書きたいことがたくさんあって,文章が長くなってしまうことも多いですが,ブログの負担が大きくなりすぎてうつ病に悪い影響を与えないよう,書き始めてから1時間程度でアップロードすることにしています(#ほぼ毎日時間オーバーしていることはナイショです

「書きたいがたくさんある」と「1時間でアップする」は両立が難しく,そのため,文章がつながっていなかったり,文章自体がわかりにくかったりと,弊害も多々あるんですが,どうしても「毎日ブログ」を続けたいので,毎日綱渡り状態ですが,アクセスしてくださる皆様のおかげで,今日までなんとか続けることができています(;^_^A

僕のうつ病の経過については↓でまとめています。

それでは,今日も書いてきます!

さて,昨日までの2日間の休日を経て,今日から出勤しています。

いやあ,昨晩は非常に調子が悪かったです。

寝つきも悪く,午前2時半と午前5時50分の2回,中途覚醒してしまいました。

不安や恐怖にも襲われました。

かなり悪い感じで調子を崩してしまいました。

昨日と一昨日は休日で,予定としては,朝ゆっくり眠って昼寝もして,充分な休養をとろうと思っていました。

ところが,その希望は叶わず,夜更かしからの早朝起床をやらかし,睡眠時間は不十分で,なおかつ,昼寝もできませんでした。

その結果,せっかく2日間の休日だったのに,充分な休養をとれないまま,今日の出勤日を迎えることになってしまいました。

今から振り返ると,昨日までの2日間は,充分な休養をとれないほど,疲労が蓄積していたのだと思います。

疲労が蓄積していたことと,調子良い→調子悪い→調子良いという,うつ病発症当初から続く無限ループのうち,「調子悪い」ゾーンが重なり,夜の睡眠も充分にとれず,昼寝すらできない状態に陥っていたようです。

夜の睡眠もとれず,昼寝すらできずに2日間の休日を過ごした結果,疲労の蓄積がピークに達し,昨晩は大きく調子を崩してしまいました。

やっぱり,調子が悪い日の夜はつらいですね(涙)。

昨晩はかなり疲れがたまっていて,首や肩の凝りもかなり気になっていました。そのため,午後10時30分頃には布団に入り,首にマッサージ機をあてて,午後11時頃には電気を消して寝ようとしました。

僕は「寝落ち」ができず,毎晩「寝ようと思って」寝ていることは,昨日のブログで書いた通りです。

しかし,昨日は「寝ようと思って」寝ようとしても,なかなか寝つけませんでした。

寝ようとしても考えが頭の中をぐるぐる巡り,身体も熱を帯びてくる有様です。

パジャマが暑くて脱ぎ捨て,毛布もかなぐり捨てて,下着に羽毛布団1枚になりました。

外の音が気になったので耳栓を装着し,再びマッサージ機を首にあてたところ,ほどなくして寝つくことができました。

でも,それだけでは終わりませんでした。

午前2時30分頃に目が覚めてしまいました。トイレに行って水分補給し,布団に入りました。その後,運よく,すぐに寝つくことができました。

その後は,午前5時50分にまた目が覚めました。先ほど同じように,トイレに行って水分補給し,布団に入りました。

再び運よく,すぐに寝つくことができ,次に目が覚めたら午前7時40分でした。

7時40分に目が覚めた時点では,気分も最悪で,今日は午前中で帰ろうかとも思っていました。

でも,しばらくベッドでゴロゴロしていたら,いつの間にか8時3分になっていて,そうしたら,なぜか少し気分が改善していました。

不思議です。本当に不思議です。

去年(2019年)の7月10日にうつ病を発症して以降,午前中の散歩を日課にしたら回復が進んだり,今日のように,朝になったら調子が良くなるという出来事がしばしば起きたりします。

こういう経験を踏まえると,僕はどうも,昼型人間のようです。

別に,朝早く活動することが得意ではないので,「朝型」ではありませんが,とはいえ,きちんと朝のうちに起床して日光を浴び,昼間に活動して,夜は早めに晩ご飯を食べ,その後は寝るまで静かに過ごす,というサイクルが,僕の性にあっています。

話を昨日の晩から今朝の出来事に戻しますが,おそらく,昨日の晩から今朝にかけて,「調子悪い」ゾーンから,「調子良い」ゾーンに切り替わりました。

だから,昨晩から今朝にかけて,寝つきは悪かったものの,結果的には,ゆっくり眠れたのだと思います。

夜中に2度中途覚醒してしまいましたが,その後は,いずれもすぐに寝つくことができていますので,結局,8時間以上の睡眠時間を確保できましたし,「SleepCycle」という,僕が毎日記録している睡眠記録アプリの点数も,94%/100%と非常に良好でした。

僕の身体も,だいぶ強くなってきたみたいです。

去年の秋頃であれば,調子が悪い日が続くと,そのままズルズルと調子が悪くなってしまっていましたが,今は,調子悪いゾーンから調子良いゾーンに切り替わると,一転して熟睡できるようになりました。

もっともっと,自分の身体を信頼したほうがいいようです。

でも,寝つけない夜は,どうしても不安を抱いてしまいます。

こういう夜,どうやって過ごすばいいのでしょうか。大きな悩みです。

眠れない夜,寝ようとして眠れるわけではないことは充分理解しているし,いろいろと考えを巡らせても仕方がないこともわかっています。

それでも,考えることはやめられないし,身体の火照りもとめられない。

僕が昨晩良好な睡眠がとれたのは,単に幸運だっただけで,何か自分で努力したわけではありません。

熟睡できるかどうかは,命運を天に任せるしかありません。

昨日までの2日間の休日で,充分に休養できず,その結果,昨晩から今朝にかけて不眠の症状(寝つきの悪さ・中途覚醒)を引き起こしてしまった僕としては,休日の過ごし方を反省しなきゃいけません。

今回の経験で,疲労が蓄積しすぎると,昼寝すらできなくなることを学べました。調子悪いゾーンが重なったという不運もありますが,昼寝すらできなくなるのであれば,もう少し就寝時刻を早めるなどの対策はとれたはずです。

疲労が蓄積していたせいで,朝早く目が覚めてしまい,夜の睡眠による疲労回復が図れず,なおかつ,昼寝すらできないのであれば,夜更かしなんかはもってのほかで,早めの就寝を心掛けるべきです。

早めに布団に入っても,寝つきが悪くて眠れないかもしれませんが,午前1時頃まで夜更かしするよりはマシでしょう。

夜更かしによって疲労回復が妨げられ,その結果,出勤日に蓄積した疲労が解消されず,せっかくの休日なのに,昼寝も叶わないのは,是が非でも避けるべきです。

これからは,夜更かしによる弊害(疲労回復妨害)を十分に踏まえ,寝つきの悪さをきにせず,翌日が休日であったとしても,出勤日と同じように,早めの就寝を心掛けるようにします。

結局,午後8時になったらお風呂をためて,10時30分頃には布団に入るようにしなきゃいけません。

昨日書いたように,もう,夜はテレビやYouTubeの時間じゃなくなりました。

夜は,YouTubeでBGMを流しながら読書する時間です。

テレビも,晩ご飯を食べる際につけるくらいはいいでしょうが,それから先は消していい。

見たい番組だけ見ればいいんです。それ以外は消して,もっとおもしろい娯楽=読書に時間を有効利用すればいい。

夜の時間帯を有効に使えるようなって,よかった。

【今日のうつ病】(うつ病経過まとめ:こちら

まだまだ僕のうつ病は治っていないので,毎日うつ病の経過を記録しています。

今日までに経過した期間↓

・うつ病発症(2019年7月10日~):518日(1年4か月と29日)

・実家療養後の1人暮らし(2019年9月27日~):439日(1年2か月と12日)

・午前中の散歩(2019年11月7日~):398日(1年と1か月と2日)

・毎日ブログ(2019年12月3日~):372日(1年と6日)

・出勤練習(2020年3月30日~):254日(8か月と9日)

今日で,出勤練習を始めて8か月と9日です。新型コロナウイルスの影響で,4月13日~5月11日までの約1か月間,一時中断されていましたが,それを差し引いても,約7か月間出勤練習を積み重ねてきました。

そして,12月1日から少しずつ業務に携わるようになりました。

具体的には,理論上の問題を調査したり,簡単な法律相談を担当したりするようになりました。

書面を作成したり,裁判所に出頭したりするのはまだですが,これから少しずつ,範囲を拡大していこうと思います。

今日は出勤し,午前9時~午後6時(定時)まで滞在予定です。

今日の「SleepCycle」を見ると(睡眠記録アプリ「SleepCycle」についてはこちら),午後10時59分~朝7時47分までの睡眠が記録されています。既に説明したとおり,昨晩は寝つきが悪く,なおかつ,中途覚醒が2度ありました。しかし,結果的には,8時間以上の睡眠となり,SleepCycle独自の睡眠品質も94%/100%と良好です。

(なお,僕のうつ病は,主な症状が不眠(①寝つきが悪い②中途覚醒③朝早く目が覚めてしまい二度寝もできない)で,この不眠症状の有無が,その日の調子の良し悪しや,回復の進み具合を左右します。そのため,毎日の睡眠時間や睡眠の質について,睡眠記録アプリ「SleepCycle」に記録されているデータをもとに逐一書き出すことにしています。)

うつ病発症から明日で1年5か月が経過しますが,結局,ずーっと,調子良い→調子悪いを繰り返しているだけのような気がします(笑)。

ポジティブに捉えれば,「調子悪い」を経験しないと,全体として回復が進まない,ということになります。

つまり,たまにやってくる「調子悪いゾーン」も「必要悪」なのです。

ああ,ずっと調子良いゾーンが続けばいいのに!

とはいえ,この(心からの)願いは叶わないので,仕方なく,調子悪いゾーンに付き合ってあげます。

今日もブログ書けてよかった!

それではまた明日!・・・↓

昨日のブログ↓

━━━━━━━━━

※内容に共感いただけたら,記事のシェアをお願いします。

毎日記事を更新しています。フォローの上,毎日ご覧くださると嬉しいです。

※うつ病への負担を考慮し、「書き始めてから1時間くらいでアップする」という制限時間を設けています。

サポートしてくださると,めちゃくちゃ嬉しいです!いただいたサポートは,書籍購入費などの活動資金に使わせていただきます!