見出し画像

クリエイティブが無理な僕の生き方

【 自己紹介 】

プロフィールページはこちら

このブログでは、2019年7月にうつ病を発症し、それをきっかけに同年12月からブログを始めて、それ以降、700日以上毎日ブログ更新してきた、しがないサラリーマン弁護士である僕が、日々考えていることを綴っています。

毎日ご覧くださってありがとうございます。本当に励みになっています。

【 今日のトピック:クリエイティブがムリ 】

令和の時代、日本は着実に貧乏になります。

日本列島全体が老人ホームと化すのは、揺るぎない事実です。

老人ばかりが住んでいれば、消費は当然落ち込みます。

日本は長年、1億3000万人もの人口を抱えていたので、日本人を相手に商売を続けてきました。

これだけたくさんの人が住んでいれば、日本人のみを相手に商売しても、十分に儲かったからです。

ただ、長年にわたって日本というマーケットの需要を支えてきた人たちは、着実に年老いてきます。それによって消費は必ず減ります。

話は少し変わりますが、昭和の時代は、ローテクもあいまって、事務処理要員が大量に求められました。

事務を早く処理できる人材は、本当に重宝されました。

パソコンもスマホも、インターネットすらない時代では、「記憶力」や「字の綺麗さ」は、事務を処理する上で、本当に大切なスキルでした。

暗算もそうでしょう。電卓はだいぶ昔からあったでしょうが、暗算できるのがいちばん速かったはずです。

でも、そんなローテク時代はとうに終了し、今は、記憶力も字の綺麗さも暗算も必要とされません。

したがって、事務処理要員は必要とされなくなりました。

また、日本というマーケットが縮小する結果、ただただ生活に必要な品物を売っていても、ジリ貧で儲からなくなります。

日本は、国民全体が長年にわたってデフレを望んできた結果、とにかく、生活必需品の値段はだだ下がりで、利益率も極端に低いです。

日本では生活必需品(食材や消耗品、洋服も含め)の何もかもが安いです。そんな安いものを売っていたら、販売数量が減っていくのですから、利益率が低いせいで、必要な利益が確保できず、いつか必ずパンクします。

薄利多売している企業は、全員、同業他社と、このようなチキンレースを繰り広げているわけです。

昭和の働き方で、事務処理能力を争っていると、そんなチキンレースに巻き込まれてしまいます。それは利口ではありません。

おそらく、これからの時代の日本で、「普通に収入を得て、普通の暮らしをする」のに必要なのは、クリエイティブ(=芸術)なんだと思います。

何かしら、ヒットする作品を生み出し、その作品を軸に売上をたてる。

ただ、そんな「ヒットする作品」なんて、生み出せる人はめちゃくちゃに限られています。

本当に、本当に限られています。

生まれながらの天才芸術家が、命を削って努力して初めて、本当にヒットする作品が生まれます。

僕にはぜったいにムリです。芸術の才能がないので、努力するスタートラインにすら立てません。

そうすると、僕は、作品を生み出して生き残る方法は諦めなければいけません。

そんな僕の生き方は、作品を生み出した人にすがりつくことです。

これからは、クリエイティブにすがるのが、正しい生き方なんだんだと思います。

・より高品質な商品を

・より安く売る

という昭和のビジネスモデルは、スーパーブラック企業が横行している中国にはぜったいに勝てません。

だから、その昭和のビジネスモデルからはさっさと足を洗って、クリエイティブに舵を切らなきゃいけないのですが、僕に芸術の才能はない。

だったらどうすりゃいいかというと、僕だったら、芸術家の役に立つスキルを身につけて、近くに置いてもらえるようにしておきます。

その際に、弁護士や公認会計士の資格って役に立つと思います。

芸術家にとって、「権利を握る」はめちゃくちゃ大切で、その権利周りに関する法的知識を備えている弁護士は重宝されるでしょう。

そして、売上や財産の管理も当然大切で、そのへんを任せられる会計士もほしくなるはずです。

この意味で、弁護士や会計士も、これからの時代で「普通に仕事して生きる」ために役立つと思います。

だから、僕は、今は公認会計士試験の勉強を進めていますが、その後いつか、知的財産権をメインで扱う法律事務所に就職したいなと思っています。

著作権などの権利をどう守れるのかは、知っとかなきゃいけないと思うので。

つい最近のブログで、「弁護士はオススメですよ」と書きましたが、弁護士は、これからの時代に必要なクリエイティブの権利を法的に守れるスキルを身につけられる意味でも、オススメだと思います。

(ただ、知的財産権関係の法的知識も、かなり専門的のようで、一朝一夕に身につくものではなさそうです・・・)

それではまた明日!・・・↓

*:;;;:*:;;;:*:;;;:*:;;;:*:;;;:*:;;;:*:;;;:*:;;;:*:;;;:*

TwitterFacebookでも情報発信しています。フォローしてくださると嬉しいです。

昨日のブログはこちら↓

僕に興味を持っていただいた方はこちらからいろいろとご覧ください。

━━━━━━━━━━━━

※内容に共感いただけたら、記事のシェアをお願いします。
毎日記事を更新しています。フォローの上、毎日ご覧くださると嬉しいです。

サポートしてくださると,めちゃくちゃ嬉しいです!いただいたサポートは,書籍購入費などの活動資金に使わせていただきます!