見出し画像

いつかおわりがやってくる

【 自己紹介 】

プロフィールページはこちら
このブログでは、2019年7月にうつ病を発症し、それをきっかけに同年12月からブログを始めて、それ以降、700日以上毎日ブログ更新してきた、しがないサラリーマン弁護士である僕が、日々考えていることを綴っています。

毎日ご覧くださってありがとうございます。本当に励みになっています。

【 今日のトピック:おわりがやってくる 】

『明日の記憶』という、渡辺謙が主役の映画が、偶然テレビで放送されていたので、今見ています。

この映画は、渡辺謙演じる主人公が認知症を患い、少しずつ記憶を失っていくものなんですが(最後まで見ていないので、詳細は不明です)、認知症のドラマは、他にも僕は見たことがあります。

ムロツヨシと戸田恵梨香が主人公だった『大恋愛~僕を忘れる君と』も見ていました。

『大恋愛~』はとてもおもしろくて、夢中で見ていたのを思い出します。

で、こういった、いわば「認知症モノ」にどうして惹かれるのか、ということについて今日は考えてみました。

そもそも、記憶を忘れることは、とてもこわいです。この「こわさ」に求心力があるような気がします。

いわば、怖いもの見たさです。

僕も、認知症モノに心惹かれるのには、「怖いもの見たさ」があるのは否定できません。

ただ、この「怖いもの見たさ」だけが魅力ではない気がします。

記憶を失うというテーマが多くの人を惹きつけるのは、おそらく、多くの人が、自分がいつか記憶を失ってしまうことに気づけていないからです。

この映画を見ながらそう思いました。

誰しもが認知症を患って、記憶に障害を抱えるわけではありません。

僕が言いたいのは、「みんないつか認知症になる」ではなく、認知症になろうがなるまいが、人は、全員、いつかこの自分を失ってしまう、ということです。

つまり、「人は全員死ぬ」ということです。

認知症によって記憶を失うことは、身体が生きながらにして、精神面を失ってしまうという非常に残酷な事態ではあると思いますが、しかし、そもそも、人は全員、死ぬことによって精神面を必ず失います。

必ずです。

人の死亡率は100%です。

僕はどうも、この「死亡率100%」を理解していない、というか、直視したくない人が多いような気がします。

認知症を扱う映画に求心力があることもそうですが、コロナで死ぬことに過剰反応する人たちが多かったことも、そうです。

人はいつか死ぬわけで、それは自分自身もそうなのです。

80代にもなったら、風邪のウイルスがきっかけで肺炎となって死ぬことなんてよくあります。

コロナは、こういった「人の死に方」を浮き彫りにしました。

年寄りがみんなコロナで死ぬわけではありませんが、風邪で年寄りは死ぬのです。その現実を人々に知らしめました。

で、その現実は、めちゃくちゃこわいんです。直視したら耐えられない。

本当は、最初から、自分が死ぬことなんてわかっているんです。ただ、いちいちそんなこと考えてられないから考えていないわけですが、しかし、どうやら、自分が死ぬことを知らない人たちがどうも多い。

それは大問題です。自分が死ぬことから目をそらすのはいいんですが、知らないのはまずいです。

自分が死ぬことを知りましょう。自分がいつか終わってしまうことは、最初からわかりきっています。

しかも、今日が一番自分は若くて、明日は1日だけ、今日より年を取ります。

認知症を扱う作品は、「人の終わり」を示唆するからこそ、魅力だということに今日気づいて、そこから、「だったら、自分の死を知らない人が多いのでは?」なんてことまで考えてしまいました。

僕だって、どれくらい自分の死を「知っている」のかわかりません。

でも、僕は、自分の死が近づいてきたときに慌てたくありません。

自分が死ぬことなんて最初からわかっているのですから、自分の死期が近づいてきて残りの時間がどれくらいかよりはっきりしてきたら、より無駄なく、残りの人生を楽しみたいと思っています。

だったら、自分の死が近づいてきたことで慌てるのは時間のムダです。今日だって、自分の死期が近づいているわけですから、死が近づいていることに変わりはないんです。

「死にたくない」はヒトの本能で、そのせいで、自分の死から無意識に目を背けてしまいますが、そのままでは、死んでも死にきれません。

死んでも死にきれないなんて僕は思いたくありません。

どうせ死ぬんだから、死にきりたいです笑。

認知症を扱う作品は、最後にかならず、「自分の終わらせ方」を提案してくれます。

そのシーンはやっぱり、自分の生き方の参考になると思います。

必ず終わる自分の人生を、どう終わらせるか。そんなことを考えながら、『明日の記憶』を見てみようと思います。

それではまた明日!・・・↓

*:;;;:*:;;;:*:;;;:*:;;;:*:;;;:*:;;;:*:;;;:*:;;;:*:;;;:*

昨日のブログはこちら↓

僕に興味を持っていただいた方はこちらからいろいろとご覧ください。

━━━━━━━━━━━━

※内容に共感いただけたら、記事のシェアをお願いします。
毎日記事を更新しています。フォローの上、毎日ご覧くださると嬉しいです。

サポートしてくださると,めちゃくちゃ嬉しいです!いただいたサポートは,書籍購入費などの活動資金に使わせていただきます!