見出し画像

身体の健康を維持する:食事・睡眠→運動の順番

【 自己紹介 】

プロフィールページはこちら

このブログでは、2019年7月にうつ病を発症し、それをきっかけに同年12月からブログを始めて、それ以降、600日以上毎日ブログ更新してきた、しがないサラリーマン弁護士である僕が、日々考えていることを綴っています。

毎日ご覧くださってありがとうございます。本当に励みになっています。

法律に関する記事は既にたくさん書いていますので、興味のある方は、こちらにテーマ別で整理していますので、興味のあるテーマを選んでご覧ください。

【 今日のトピック:健康維持の仕方 】

今日も昨日に引き続きうつ病の話題です。

自分で自分のうつ病を治せると信じましょう、というのが昨日のテーマでしたが、僕は、「うつ病の原因は身体疲労の蓄積」という仮説を立てて、身体疲労の回復に努めた結果、うつ病の状態(主な症状は不眠に対する不安・恐怖)が改善していきました。

今日は、「身体疲労の回復」のやり方について書いていきます。

「身体疲労の回復」って、結局、身体の健康を維持することを意味します。

身体の状態を健康にキープするとなると、

・食事

・睡眠

・運動

という3つを思い浮かべるかと思います。

ただ、多くの人が重視するのは運動で、食事と睡眠に対して、運動と同じ熱量でアプローチできている人は少ないと思います。

かつての僕がそうでした。

食生活に気をつけず、そのせいで体重が増えてしまったら、運動して痩せようしていました。

そうすると、運動による疲労が蓄積してしまい、疲労が蓄積し、結局、身体を健康に保つことができなくなります。

というか、身体の健康というのは、「疲労が蓄積していない」というのも大切な要素であることに気づけたのも、うつ病による大きな収穫でした。

僕は、「健康」というと、体重や体型ばかり気にしていましたが、そうじゃないんです。

「健康」は、疲労がないことも、大切な大切な要素なんです。


僕から見ると、世の中には、「健康」の要素として、疲労が蓄積しているかどうかを考えなくていい人がたくさんいらっしゃいます。

それが本当にイヤです。正直なところ。

疲労を毎日の睡眠で回復できていることは、多くの人にとって意識すらしないほどの大前提となっていて、だからこそ、疲労回復に気を配らなくとも、たくさん運動ができているのです。

そういった人たちが世の中には多すぎます。

でも、運動すると、休養に不可欠な睡眠時間がどんどん削られてしまいます。

休養には、どうあがいても「時間」が必要で、かつての僕はこれに気づけていませんでした。

そして、休養に時間が必要というだけでなく、良質な休養を得るには、バランスの良い食事も不可欠なんです。

だから、「疲労回復にはバランスの良い食事が不可欠だよね」と話が流れていきます。

バランスの良い食事をとらないと、十分に休養することができないからです。

なぜなら、バランスの良い食事をとらないと、健康体でいられないからです。

バランスの良い食事を摂取し、健康体をキープするからこそ、十分に休養することができます。

バランスの良い食事を摂取していれば、それだけで安心することができる(休養をおろそかにしてもよい)かというと、そうではなく、

・バランスの良い食事

・十分な休養(睡眠)

の双方が揃って初めて、健康体をキープすることができます。

このどちらが欠けてもダメです。

そうなると、バランスの良い食事を摂取しながら、十分に休養時間を確保するというのが、僕のうつ病治療のメインストリームになります。

だから僕は、食事にお金をかけました。

バランスの良い食事を摂取しようとすると、多くの人が自炊に走りそうですが、自炊してしまうと、料理や買い物、後片付けに時間をとられてしまい、その結果、休養の時間が削られてしまいます。

料理や買い物、後片付けによって疲労が蓄積してしまうのも、僕のうつ病にとっては大きなマイナスです。

そこで僕は、日替わりの冷凍惣菜やセブンミールによって、簡単にバランスの良い食事を摂取するようにしました。

これによって、

・バランスの良い食事

・休養(睡眠)に時間をかける

この2つの両立を実現しました。

この2つが実現すれば、基本的に健康体はキープできます。

そうすると、結局、

・食事

・睡眠

この2つが健康には不可欠で、

・運動

は、二の次なんです。

運動なんて、食事と睡眠がきちんとできた後なんです。

食事も睡眠もままならないうちに、運動なんてしちゃダメです。

健康になるどころか、疲労が蓄積して、健康体からどんどん遠ざかっていきいます。

疲労が蓄積していないのも、「健康」の大切な要素です(僕にとっては)。

この意味での「健康」を目指すというやり方で僕はうつ病治療に取り組み、症状の緩和という結果を出しました。

以上のような僕のうつ病治療についてまとめると、

・食事

・睡眠

この2つを、まず整えます。

「整える」というのは、「お金をかける」ということです。

僕は寝具にもお金をかけています(ベッドとマットレスで8万円、枕は3万5000円)。

毎日日替わりの冷凍惣菜だって、1食あたり約900円です。

めちゃくちゃ高級にも思えますが、それで自分の健康につながり、うつ病の改善につながるなら、安いもんです。

食事と睡眠によって健康体を作り上げた後に、体力をつけるために、疲労回復が追いつく範囲で運動に手を出します。

・食事

・睡眠

この2つを優先する。そこだけはぜったいだと僕は思います。

僕にとってのうつ病治療は、「生活改善」でした。身体疲労がうつ病の原因だったので、身体疲労を回復することが治療なのです。

で、身体疲労の回復は、自分の身体が健康であればあるほど、進みます。

だから、自分のできる範囲(収入の範囲)で、どれだけ健康になれるか、ということを考えて、

・日替わり冷凍惣菜やセブンミール

・寝具にお金をかける

・休養の時間を毎日確保する

ということを実践しました。

うつ病になると、「適度な運動」を進めてくるヤカラがいますが、全無視したほうがいい場合もあります。僕みたいに。

・自分にとっての「健康」は何か。

・その「健康」をどうやって実現するか

を考えるといいのかな、と思います。

僕は、

・食事

・睡眠(休養時間)

の改善が、健康につながりました。僕と同じように、食事と睡眠の改善によって、身体が健康になり、それによって疲労の回復が進み、うつ病が改善する、という人もきっといらっしゃると思います。

まずは、食事にお金をかけてみましょう。

今の時代は安くカロリーを摂取できてしまうので、食費はいちばん削りやすいのですが、そういった安易な食費削減に注意したほうがいいのかもしれません。

食事にお金をかけて、バランスの良い食事を3食きちんと摂取するのが、健康への第一歩だと僕は思います。

それではまた明日!・・・↓

*:;;;:*:;;;:**:;;;:*:;;;:**:;;;:*:;;;:**:;;;:*:;;;:**:;;;:*

TwitterFacebookでも情報発信しています。フォローしてくださると嬉しいです。

昨日のブログはこちら↓

僕に興味を持っていただいた方はこちらからいろいろとご覧ください。

━━━━━━━━━━━━

※内容に共感いただけたら、記事のシェアをお願いします。

毎日記事を更新しています。フォローの上、毎日ご覧くださると嬉しいです。

サポートしてくださると,めちゃくちゃ嬉しいです!いただいたサポートは,書籍購入費などの活動資金に使わせていただきます!