見出し画像

限られたお金(給料)の使い方を考える

【 自己紹介 】

プロフィールページはこちら

このブログでは、2019年7月にうつ病を発症し、それをきっかけに同年12月からブログを始めて、それ以降、600日以上毎日ブログ更新してきた、しがないサラリーマン弁護士である僕が、日々考えていることを綴っています。

毎日ご覧くださってありがとうございます。本当に励みになっています。

法律に関する記事は既にたくさん書いていますので、興味のある方は、こちらにテーマ別で整理していますので、興味のあるテーマを選んでご覧ください。

【 今日のトピック:お金を使う優先順位 】

「弁護士」という資格で働いていると、「収入いくらですか?」と質問されることが多いです。

弁護士=お金持ち、というイメージが今だに根強いようですが、別に「弁護士」は資格であって、この資格を用いて仕事をしていれば、それだけで「高収入」「お金持ち」になれるわけではありません。

ただ、僕は、「弁護士だって不景気」「弁護士も低収入」というネガティブキャンペーンに与したくはありません。

どう考えても、弁護士という資格を用いたほうが、収入を高く維持しやすいです。

今の僕が、弁護士という資格を用いずに転職活動を行ったとしたら、今と同じ収入で雇ってくれる会社は1つもないでしょう。

収入の話は、日本ではどうしてもタブー視されてしまいますが、現実として、弁護士の給与水準は、他の一般的なサラリーマンよりも高水準でキープされていて、それは、弁護士の数が増え続ける今でもそうです。

つまり、弁護士という資格に対する需要は、弁護士の数が増え続けている現状でも、まだ100%満たされてはいないのです。

100%に届いていないどころか、まだまだ全然足りないからこそ、高い給与水準で求人が出ているんです。

安い給与水準だと応募がないのです。本当に弁護士の数が増えすぎて、仕事にあぶれているのであれば、安い給与水準でも応募があるはずですが、そうではないからこそ、給与水準は高いままです。

なんか、弁護士の給与水準についてつらつら書いてきましたが、結局、「弁護士」だからといって、お金を得る手段が変わるわけじゃありません。

・給料をもらう

・売上をあげる

この2つしかありません。

お金持ちには、この2つにプラスして「財産に働かせる」という方法があります。

YouTubeの切り抜き動画でひろゆきが言っていましたが、麻生財閥は、利子だけで毎年14億円の収入があるそうです。

「ふぁ!?」という感じですが、まあ、「14億」という数字の信ぴょう性は置いといて、資産に働かせることでお金を得るのは普通にあります。

財産に働かせるだけで生活費を工面できるだけの財産が僕にあれば本当にラクでいいんですが、残念ながら、それだけの資産は僕にありません。

本当に残念です。

結局、僕が生活費を得るためには、自分の身体と時間を捧げて、その対価としてお金をもらうしかないんです。

この日本には「生活保護」という制度があるので、働かなくても最低限の生活費は得られるのですが、それを利用しないのであれば、僕は、自分の身体と時間をささげるほかに、お金を得る手段がありません。

資産がないばっかりに・・・・。

こういった「この世の理(ことわり)」に弁護士という職業が逆らえるはずもなく、弁護士だって、自分の身体と時間を捧げてお金を得ています。

で、先ほど説明したとおり、お金を得る方法は、

・給料

・売上

と2つに分けるのが一般的で、「給料」であれば、労働(上司の業務命令に従うこと)を提供すれば、それだけでお金を得ることができ、「売上」であれば、契約で決めた約束を果たせば、お金を手に入れることができます。

ま、「給料」も、「雇用契約」という契約の対価でしかないんですけどね。

「給料」は、あくまで、業務命令に従うだけでもらうことができますが、「売上」は、(100%そうではありませんが)結果を出さないともらえないことがほとんどです。

例えば、個人事業として大工を営む人であれば、契約で決められた仕事(柱を立てるとか、梁を渡すとか)を完了しないと対価をもらうことはできません。

弁護士だってそうで、給料をもらう弁護士は、業務命令に従うだけでお金を手に入れることができ、個人事業として弁護士を営む人は、受けた依頼を遂行して、お金を手に入れることができます。

で、多くの弁護士は、依頼を受ける際に「着手金」を受け取り、依頼が終了するときに「成功報酬」を受け取ります。

そもそもですが、弁護士は、働いてお金を手に入れている時点でそこまで「お金持ち」ではありません(先ほど説明したとおり、ホンモノのお金持ちは財産に働かせることで生活費を工面できるわけで、働く必要なんかありません。働かずに生活費を工面できるような人なら、わざわざ司法試験という難しい試験を受けてまで弁護士を目指す必要はないでしょう・・・)。

それを省いたとしても、

・給料

・売上

という方法でしかお金を手に入れられないという「この世の理」から逃れることはできないので、残念ながら、「弁護士」といっても、限られた収入の中で暮らすということを余儀なくされています。

仕方ありません・・・。

そうすると、「弁護士」だって、限られた自分の収入を、何にどれだけ支出するかという、いわば、「収入の色付け」をしなきゃいけません。

収入は、お金として入ってきているので、最初は全く色がついていません。

お金って無色透明なんです。

その無色透明なお金を、「家賃5万円」「食費5万円」など、支出ごとに色付けをしていかなきゃいけません。

じゃないと、無色透明なお金は、無色透明なまま、まさに「水」のように、流れ流れてなくなってしまいます。

で、お金の色付けは、ただ色をつければいいのではなく、優先順位があります。

まあ、優先順位の上位は、毎月の固定費でしょうか。

・家賃

・光熱費

・最低限の食費

この辺が、優先順位上位で、最初に色を付けます。

この色付けは、昔は、現金を引き出して、「食費」「家賃」とか書かれた封筒に入れてやっていた人も多かったでしょうが、今は、スマホの家計簿アプリなどを使えばいいですよね。

僕は、自分でエクセルファイルを作って、項目ごとに支出を入力しています。

現金で封筒に分けてもいいんですが、全部現金で支払っていると、クレジットカードのポイントがつかず、もったいないですからね。

この「色付け」が不得意な人がとても多いんだと思います。

そもそも僕は、マイホームを所有することに対してかなり強く反対しているので、マイホームを持つこと自体がマイナスで、マイホームを買うために借りたローンの返済なんてぜったいに回避したほうがいいとは思いますが、それはおいとくとしても、ローンの返済が滞ると銀行が土地ごとマイホームを売却しちゃうので、ローンの返済は優先したほうがいいでしょうし、賃貸であっても、家賃を滞納すると退去しなきゃいけなくなるので、家賃も優先するべきでしょう。

水道光熱費も、滞納によって止められちゃうと、人間らしい生活が営めなくなってしまいます。

食費もぜったいに優先するべきでしょう。食べなきゃ生きていけません。じゃあ、食べれば何でもいいかというとそうではなくって、バランスの良い食事は、日々を元気に過ごすために必要不可欠なので、ある程度のお金をかけて、バランスの良い食事を摂取するべきでしょう。

この3つを優先的に払って(優先的に色付けして)、その残りを何に使うかというのを考えなきゃいけません。

1円も残らないのなら、残念ながら、趣味に使えるお金はないことになります。

収入から、↑に書いたような、「生きるのに必要不可欠な支出」を差し引いた残りをどう使うか、というのが今日のテーマです。

ここは、人それぞれでいいんですが、僕は、「自分の健康」や「時間」に使っています。

例えば、僕は毎週整体に通っていますが、これは、「自分の健康」を維持・増進することに役立っています。

整体によって身体を整えることで、より元気に毎日を過ごすことができています。

そして、「時間」については、例えば、ヒゲ脱毛です。

ヒゲ脱毛することによって、毎朝ひげを剃る必要がなくなり(もう半年以上全くひげを剃っていません)、その結果、僕は1日の時間が延びました。

つまり、これまで髭剃りに費やしていた時間が減ることによって、自由な時間が増えたんです。

それと、僕は歯列矯正も進めていますが、歯列矯正は、見た目だけでなく、より健康で長く生きるためにも有用だと思っています。

歯並びは長生きに直接は関係ないでしょうが、歯並びがよいほうが、より長く歯の健康をキープできるので、歳をとっても入れ歯になる可能性を減らすことができます。

そうなれば、入れ歯で過ごす時間を減らすことができます(自分の歯で食べられる時間が延びることになります)

それと、食事会(飲み会)にもお金は使うようにしています。

友達と話すことは、純粋に楽しいですし、それによってストレスが減り、結果的に長生きにつながります。

いろいろと書いてきましたが、何にお金を使うかって、「どう生きるか」と直結しています。

僕は、「より健康に長生きする」というのが、最も優先すべき「生き方」なので、今のうちから、健康に気を使っています。

「健康に気を使う」は、食事や運動ばかりに目が行きがちですが、「十分な休養時間を確保する」というのも、大切な健康法です。

そのためも、僕は、職場から徒歩1分のところに自宅を借りています。そのぶん家賃は割高ですが、その割高分も、「より健康に長生きする」という生き方を踏まえて、優先するべき支出だと考えています。

今日はいろいろと書いてきましたが、最後の部分(余剰金を何に使うか)は、人それぞれでいいと思います。

僕が批判した「マイホーム」が目標になってもいいですし(僕が批判することはできますが、否定することはできません。人それぞれ自由に生きていいので。同様に、マイホーム購入者も、僕を批判する分には構いませんが、僕の考えを否定すことはできません。)、高級寿司を腹いっぱい食べるとか、レクサスを買うとか、最低限の生活費を払った後に残ったお金を何に優先して使うのかは、各自が自由に決めていいです。

ただ、お金は「限られている」ので、大切なのは、「優先順位をつけること」です。

「優先順位をつける」ということは、「優先順位の低いものは我慢する」ということを意味します。

収入が限られているせいで我慢しなきゃいけないのは、金持ちの家に生まれなかった自分を呪うほかありませんが、どれだけ呪っても、限られた収入で暮らさなきゃいけないという現実は変わりません。

限られた収入をどう使うか。

どう使えば最も幸せになれるか。

それを考えなきゃいけないと思います。

かくいう僕は、趣味がYouTube・テレビ録画鑑賞・読書と、お金がかかる趣味がなく、「優先順位が低いものを我慢する」という経験があまりありません。

というか、僕は、「我慢」によって非常に健康を害するので、なるべく我慢しないように努めています。

そのため、優先順位の低いものを我慢するという経験を積めていないので、「我慢」の方法をよく知りません。

「我慢」の方法は、これから知っていくことになるでしょう。

結婚して、子どもが生まれて、と人生が進んでいくと、我慢が不要な今の生活も変わっていくでしょう。

変わったら、そのときまた「我慢」の方法は考えます。

我慢しなきゃいけない現実に直面する前から我慢の方法を用意しておけるほど、僕は聡明でも明晰でもないので。

それではまた明日!・・・↓

*:;;;:*:;;;:*:;;;:*:;;;:*:;;;:*:;;;:*:;;;:*

TwitterFacebookでも情報発信しています。フォローしてくださると嬉しいです。

昨日のブログはこちら↓

僕に興味を持っていただいた方はこちらからいろいろとご覧ください。

━━━━━━━━━━━━

※内容に共感いただけたら、記事のシェアをお願いします。

毎日記事を更新しています。フォローの上、毎日ご覧くださると嬉しいです。

サポートしてくださると,めちゃくちゃ嬉しいです!いただいたサポートは,書籍購入費などの活動資金に使わせていただきます!