最近の記事

人の目、自分の目

気心の知れた仲の人と話していても「あれ?」って思うこと、ありますよね? 人は誰でも、もちろん私も、自分の目や心や経験を通して他人を見つめるから、その人の目に映る自分と自分自身の思う自分にギャップを感じること、ありませんか? 先日、私はきっと甘えていたのだと思うけれど、自分の心の中にあるぐずぐずとした気持ちを、有体に言えば人の悪口や過去の自分がどれだけ辛かったか、みたいなことを、嫌らしく匂わせていたんでしょう。 なんとなく白けた空気が流れて私は週末をつまらない気持ちで過ごし、

    • 芽吹くとき

      小さな新芽が木々に芽吹いています。山でも街路樹でも。 とってもかわいい。 4月、駅で待ち合わせて会社に向かうぴかぴかの新社会人たちがすぐに分かるのはなぜでしょう。 そして1年と待たずに街にも人にも同化してゆくのはどういう事情? パリッとしたスーツと明るい顔つきと少しも通いなれていないであろう職場までの道を出会って間もないであろう同期と連れ立って歩く姿に、我々大人はふと新芽を見つけた時のような明るい気もちにもなり、ちょっぴりはセンチメンタルな気持ちにもなるのです。 未来はまだ

      • 私の向上心

        向田邦子のエッセイで「手袋を探す」という作品がある。 私が出会ったのは30代も終わりが見えかけてきた、というタイミング。 ず・ず・ずいっと心を持ち上げてもらえたような気がして励まされた。 作中、22歳の彼女は気に入った手袋がなく、ひと冬を手袋なしで過ごす。 そんな彼女に親切な上司が「君のいまやっていることは、ひょっとしたら手袋だけの問題ではないのかもしれないねぇ。」「今のうちに直さないと一生後悔するんじゃないのかな。」と忠告をしてくるのでだが、寒い夜を長い時間歩き、彼女は自

        • バスク!

          半日有休をとり、堂島にあるバスク料理の名店にランチを食べに行く。大阪市からがん検診のクーポンが届いていて、期末になる直前に受診しようと思ったのだった。 今回のメニューは豚肉と豆のスープと真鯛のポワレ、バゲット、カフェ。スープはニンニクと香草の香り、豚の脂の甘みが舌に纏われて、あれは何だったんだろう、豚のシロコロって食べたことがないけれど丸腸のようなものとハモン・セラーノでしっかり肉感と旨味があり、少量のパスタとご飯に豆がたっぷり入っていてボリュームも満点。 次皿は真鯛のパ

        人の目、自分の目

          MOSS EXHIBITION2024

          先週末の日曜日、大阪の咲くやこの花館で開催されていたコケ展へ行ってきた。 昨年の夏に青森の奥入瀬渓谷へ旅行に行った際、テラリウムなるものを友人が購入していて、「コケとは愛でる対象になりうるのか」と思った次第。通勤途中の駅のコンコースにコケ展告知のポスターを見かけ、彼の友人を誘って出掛けて行った。 私が知る以上にコケに魅了されている人は多いと見え、まさか満員電車とは言わないけれども、若いカップルから親子連れ、中年の夫婦や友人同士などで賑わっていてそれぞれ中々に楽しんでいる。

          MOSS EXHIBITION2024

          遅ればせながら自己紹介など

          こういう時には属性を語るべきなんでしょうか、どうなんでしょうか。 青木聖と申します。 日々起こることや考えながら泡沫となってゆくことごとを捕まえて言語化することを目指し、NOTEを始めることにしました。 何か一貫したテーマがあれば発信してゆく意味や、閲覧する価値もあるのかもしれないけれど、日記だと思って人の頭の中を覗き込む感覚でどなたか読んでください。 年始に建てた誓いでは最低週に2回発信しようと計画していたのに、もう2週間経ってしまったうえ、この間私が忙しくしていたのか

          遅ればせながら自己紹介など

          輪島の朝市と珠洲焼

          2023年6月に能登半島へ1泊2日で旅をした。 金沢港近くのイキイキ市場でキス・ハマチ・イカの近海フライ定食を食べ、なぎさビーチで波辺をドライブ。 古刹である気多神社を参拝し、白米千枚棚で静かな海を眺め、穴水の寿司屋で能登丼を食す。アカニシ貝・大トロ・いくら・ヒラメ・サザエ。 お喋りな夫婦と親戚の家に来たんだっけ?一緒にご飯食べてるんだっけ?というくらいお喋りをした。 自身のご家族のこと、東京での修業時代、飛行機でイカ釣りをしに来るお客さんのこと、電車好きな小さな子供に電車を

          輪島の朝市と珠洲焼

          日本のお正月とロマネスコ

          新年、明けましておめでとうございます。 年末には断捨離・大掃除・1年を振り返るモードで過ごし、年始には目標を100個くらいたててしまう私はまごうことなきニッポン人であるのだなぁ、と少しばかり凡人オブ凡人である自分に落胆しつつ、1月1日に始めたいのよ、新しいこと。 先日スーパーでロマネスコという野菜を購入したのだけれども理由はCDや本であればまさにジャケ買い、見た目の美しさ故でどんな風に調理をすれば良いのか、どんな味なのかも分からないのだった。淡いグリーンの大小様々な三角形は

          日本のお正月とロマネスコ