見出し画像

【フィルム写真と振り返る】すべてを諦めたあの日から今まで

私は、Web系の会社員として働きながら、
フォトグラファー・Webライターとして個人でも活動し、
ゆくゆくは独立を目指して奮闘しています。
昨年3月に会社の転職を経験した後、
キャリアや人間関係のストレスから適応障害→うつ病と診断され、
約4か月間仕事を休職していました。

↓の記事に経緯や気持ちをまとめています。


これまでの人生で一番の挫折ともいえる出来事でしたが、
なんとか前を向けるようになりました。

当時、散々悩んで、考えて、弱った時間を無駄にしないためにも、
自分の成長のためにも、備忘として書いておこうと思います。
私と同じように、「完璧主義」「HSP」「長女症候群」な気質の方には共感してもらえる内容なんじゃないかな、と思っています。
また、就活生の方は、入社前にその会社についてよく調べることをおすすめします。笑
(会社の公式SNSには社風や中の人の人柄が反映されやすいので、ぜひ確認されるとよいと思います)

文中に使用している写真は、
3月に購入したフィルムカメラ CONTAX 137MA Quartz のファーストロール。
カメラの不具合で、画面の半分に黒い幕が被ってしまいました。
Instagramには投稿できないので、こちらで供養します…。

「良い加減」でいいんだと思えるようになった

CONTAX 137MA Quartz / YASHICA LENS 35mm F2.8

休職する前は、とにかく「会社で認められたい」という気持ちが強くあった。
しかし、4か月の休職から復帰すると、私に対する周囲の対応が明らかに変わったのを感じた。
産業医に完全在宅勤務を勧められ、一切出社しなくなったのもあり、
会社の座席表から私の名前が消えていた。
また、部署の定例会議にも私だけが呼ばれなくなった。

それは、体調が万全ではない私を気遣ってのことなのか、
もしくは、期待を失い、腫れ物のように扱われているのか。
私には後者に思えた。

しかし、最初こそショックは受けたが、
完全在宅で必要最小限の仕事だけ求められるという環境で過ごすうちに、
自分が心地よく納得できるスタンスを見つけることができた。

朝は欠かさず朝食を食べてコーヒーを淹れて、
ゆったり仕事を始めて。
その日のノルマを終わらせたら、
昼休みに近所を散歩して気分転換したり。
定時に退勤して、写真を編集したり、noteを書いたり。

「これ、誰もやらないなら私がやらないとだよな」
というようなことを無理してやるのはやめて、
指示された仕事だけをこなすようにした。
以前は上司に強い言葉で批判されるたびに落ち込んでいたけれど、
内容は受け止めつつもいつまでも引きずるのはやめた。

諦めたもの(評価・出世・給与など)、
失ったもの(周囲の期待・信頼できる同僚など)もたくさんあるけれど、
それは会社でなくても満たされることだと思えるようになった。

現に、がむしゃらに仕事をしていた時期よりも、
心にも時間にもゆとりができた結果、
写真や文章の活動の幅が広がって、とても満足している。

やりたいことはやりたい時にやる、休みたいときはとことん休む

CONTAX 137MA Quartz / YASHICA LENS 35mm F2.8

病気のせいもあって、
「本当にだるくて何もしたくない」という日がたまにある。
こんな時に、無理やりタスクに向かおうとしても効率が悪いし、
文章やアイデアにかかわるタスクなら尚更いいものは生まれない。

休職中は、仕事から解放されて、自分の思うままに過ごした。
昼前までだらだらと寝て、YouTubeを見て、
旅行や遊びに飛び回って…
そうしてとことんやりたいことをやりつくすと、
ふいに「そろそろちゃんとするか」とタスクに向かう瞬間が来る。

どうしても気が向かないときは、いったん好きにしてみる。
そうすると、おのずとやる気になれる時がくる。
もしくは、タイムリミットになれば嫌でも追い込まれてなんだかんだでやれる。

「休みたい」「遊びたい」気持ちに自己嫌悪しすぎないこと。
欲は案外有限で、思うほど遠くない未来に満たされる時が来る。

心を乱す根源を避けることが自分を守る手段

CONTAX 137MA Quartz / YASHICA LENS 50mm F1.4

休職の原因のひとつに、SNSの友人との軋轢があった。
その直後は、「SNSで悪口を言われているんじゃないか」「周りの友人に陰口を言っているんじゃないか」と不安で落ち着かず、
相手のSNSが気になってしまっていた。
とはいえ「黒」を見つけたらまたショックを受けるし、
「白」であっても例の一件を思い出して動悸がし、
どちらにしても良いことがなかったので、意図的に見るのをやめた。

過去のトラウマを自分で掘り返すたびに、傷は深まっていく。
思い出さずに過ごしていれば、いつか時間が解決してくれる。

不安定な時こそ「自己分析」をすること

CONTAX 137MA Quartz / YASHICA LENS 35mm F2.8

モヤモヤとした気持ちや苛立ち、漠然とした不安など、
負の感情に支配されそうになった時は、
一度自分に問いかけるようにした。
「何が嫌だったの?」
「何で不安なの?」
なるべく客観的に状況を振り返って冷静に自分の感情を整理することで、
不安の原因を自分で理解できて、
それだけでも多少はましになる気がしている。
さらに、冷静に・客観的に考えてみたら大したことないことだったり、
実は自分の思い込みだったりということに気づけることもある。
状況を悲観したり、環境を恨んだりする前に、
自己解決できるならそれに越したことはない。

おわりに

CONTAX 137MA Quartz / YASHICA LENS 50mm F1.4

うつの診断を受けて、休職が決まった時は、
今まで自分が想像していた人生が足元から崩れ去ったような、
お先真っ暗な気持ちになりました。

しかし、休職中に田舎で合宿免許に参加したり、
カメラや文章の仕事を通じていろいろな方と出会ったりして、
「正社員としてオフィスで働く=普通のキャリア」という自分の中の考えが、いい意味で覆った気がしました。

フリーで活躍されている方々に話を聞くと、
「私は組織に属するのがどうしても向いてなくて、好きなようにやりたいから独立した」
「一度はフリーターになったり世界を旅したりやりたいことをやった末に今の仕事にたどり着いた」
というようなことをおっしゃっていて、
輝いているように見えました。
一度何かで挫折したからといってそこで終了ではない、
むしろ転機なのだ、と気づかせてもらったように思います。

人生なるようにしかならないし、なるようになる。
好きなことを「良い加減」に、
のらりくらりのんびりと、
でもやる時はやる

そんなスタイルで生きていきたいと思いました。



この記事が参加している募集

#自己紹介

228,904件

#仕事について話そう

110,232件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?