見出し画像

私の「仕事」「働くこと」の考え方

28歳になってやっと自分の中で理解することができた「仕事」「働くこと」の意味。

そもそも、就職活動中に考えておくべきだったことを
当時はそんな暇もなく、子供だったなと反省しながら、整理してみました。笑

答えがひとつ用意されているものではないので、
ひとつのアイディア・考え方でしかないし。
環境や状況が変われば変化していくものかも知れないから
28歳の気づきとして記録しておこうとおもう。

「仕事」=「人を幸せにすること」

偽善者的で、当たり前で、すごく薄っぺらい言葉なんだけど
自分なりに咀嚼して考え、腑に落ちた時
結局、「仕事」=「人を幸せにすること」に落ち着いたわけで。

どうして、そこに落ち着いたのかを頭の中を整理してみようと思います。

まず、私の就職活動の話。
当時、希望する職種などがなく企業研究する意味もあまりわかっていない中
なんとなくで就職活動をしていました。

自分が働くイメージが持てず、
「人と違うことがしたいな」とざっくりとした願望があったくらい。

大学が文系の大学だったので、
「【大学の友人】と違うこと」ということでIT業界に進むことに。
私の経歴からは誰も想像していなかった業界に進むことになりましたが、
私のこれまでの経歴が強みとなって、新しい業界で活躍できるだろうと少し希望を持っていたのは事実です。

新卒で就職した会社は安定した大企業で、将来安泰と両親も喜んでくれました。
しかし、5年とちょっと働いた後、辞職することになるのですが・・・
辞職の大きな理由としては、
10年後の自分をイメージした時に、
今の仕事を続けている姿を想像することができなかったことでした。
また、同時に両親の偉大さを痛感しました。

彼らにとっては、その時しんどいという肉体的な苦痛よりも、
将来どうなるかわからないという精神的な苦痛のほうが耐えられないものだったから
続けられているのかも知れない。
その日1日を必死で働けば肉体的には疲労しますが、
精神的にやれることはやったという充実感を得ることができる。
そういう毎日を送る方が、実は楽なのかも知れないと思いました。

(実際、両親には”苦労をして欲しくないから、同じような人生を送ってほしい”と言われたものです。もちろん、彼らの生き方にもたくさん苦労があり、両親は二人で協力して乗り越えてきたはずで。どっちが”楽”かなんで判断できっこないですが・・・。)

というのも、ある本を読んでこう考えたのですが、
これもまた人それぞれの考え方があるので、頭にしまっておくことにします。
両親にはもっと好きなことを探求して、全力で楽しむ人生を再スタートしてほしいと願うのですが・・・。

話を戻して。

私は、私の一生を捧げてもいいほどに一生懸命になることができて、
時間を忘れて没頭してしまうほどに好きな仕事をしたいと思ってて・・・。

なので、10年後、ましてや5年後も想像できない仕事に時間を割くのは我慢ができず、
辞職し、次の道に進むことを考え始めました。
また同時に「そんな理想的な仕事はないだ。てか、働く理由ってなんだ!?」って苦しんでました。

それから、本や映画、友人との会話から考えを巡らせていると、結局シンプルなことでしかないんだ。って思うようになりました。
”私が好きなことを「仕事」にして、そのサービスを提供した先にいる多くのお客様が笑顔になって、満足してもらえた分だけ何かが返ってきて、またそれが糧になって新しいサービスを提供していく、ってことでいいんだって。”

”好きなことを仕事にしたい”って、独りよがりに聞こえるけど、
そのビジネスを通じて、世の中の誰かの問題を解決し、その誰かを幸せにできるのであれば、全く独りよがりではないし、その誰かさんが多数いるのであれば、それはまともなビジネスだといえるはずです。

人が何か欲しいものがあった時、
それを手に入れるためには、欲しいものの価値と同等のものを交換して
手に入れる仕組みは今も昔も変わらないと考えられます。
そして、企業やビジネスが長く続く理由は、
世の中に必要とされ続けているから続くのであって、
消費者たちはそれを求めてそれに見合った対価を企業に返しているのです。

つまり何が言いたかというと、
「好きでずっと続けられる仕事を見つけたい。」=そのビジネスがずっと続く必要がある。
「ビジネスがずっと続く」=世の中に必要とされ続けるビジネスであること。
「世の中に必要とされ続ける」=困っている人を助けることができるビジネスであること。
「困っている人を助けることができるビジネス」=そのビジネスを通じて、誰かを幸せにできるということ。

ってことで、
私にとって「仕事」「働くこと」は、

自分が好きなことを通じて、人を幸せにすること!

当たり前なんだろうけど、頭でわかっていても、ちゃんと自分で腑に落とさないと前に進めないタイプだからここに書いて残しておこうってことで。

でもね、行動に起こさないと何も変わらない。

この前、「耳をすませば」を久しぶりに見たんだけど
いいセリフがたくさんあった。

「人と違う生き方は、それなりにしんどいぞ。誰のせいにもできないからね。」
「あたし、書いてみてわかったんです。書きたいだけじゃだめなんだってこと。もっと勉強しなきゃだめだって。」
「遠いものは大きく、近いものは小さく見えるだけのこと。」

映画「耳をすませば」

カントリーロードの歌詞もめっちゃいいんです笑
よかったら歌詞も見てみてくださいな。

私は、まだ何も行動できていないし
起業しているわけでも、理想の仕事を見つけたわけでもない身分なんだけど
これからそれを見つけるために、いろんなことに挑戦して行こうって思う!

「人生」は、大海原に船を出していく「旅」みたいな感じ。
その「旅」の最終目的地・ゴールは「多くの人を幸せにすること」。
今は、旅に必要な船を探している最中かな?
いろんな世界を見て、同じ目的を持った人を集めてみんなで出航したいよね!

まだ何もスタートしていないけど
今の気持ちを大切にして、これからいろんな仕事に挑戦してこれだっていうものを見つけられたらいいな。

相変わらず、話がまとまってないけど
最後までお付き合いいただけた方には感謝したいです。
こんな緩い感じで、次は”最近の出来事”でも書いていこうかなと思います★



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?