見出し画像

弾いている姿は音に表れる

顔が下を向いて
鍵盤ばかり見ていると

意識は〈指の動きだけ〉に
なりやすいです。

そうなると
〈音の響きの意識〉が
足りないので

割れたような f や ff
かすれて聴こえない p や pp
全部同じような音色

……なりがちに😢


改善の助けになるひとつとして
《姿見をレッスン室に置く》

𓂃𓈒𓂂𓏸𓂃𓈒𓂂𓏸𓂃𓈒𓂂𓏸𓂃𓈒𓂂𓏸

弾くとき
弾いたあと
微動だにしない

は音楽も止まっています⚡️


アピールするための
パフォーマンスの動きは
音楽がブレブレになるので
NGですが

音楽の動きに沿った
小さな、細やかな
自然な流れの動きは
常にあるものです🔮

その姿を目で確認する💡



耳でも目でも音楽を
確認するようにすると
うまく弾けないところが

・不自然な動き
・動きが止まっている

発見するから
改善に近づきますよ❣️


〈美奏メソッド〉では
あなたにしか奏でられない
感動の演奏を叶えます♡


💫最高の表現力を手に入れる
  ファーストステップ
 『ムダな力の抜き方』レッスン
  美奏メソッド体験会𝟫𝟢分間


💫心技体を整え高める
 スキルアップ実践型プログラム
 指導者・中上級者向け《美奏メソッド》
始まっています

💫LINEでご質問もお受けてしています
体験会申し込みもこちらから↓

💫Instagram

https://instagram.com/pf_sachi?igshid=YmMyMTA2M2Y=


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?