見出し画像

彩り豊かな演奏はココがちがう!


彩り豊かな演奏のために
右のダンパーペダルの効果に
注目してみましょう✨


ダンパーペダルを踏むと
すべてのダンパーが弦から離れるので


・音を伸ばせるようになる
・響きが持続する
・音量を増幅させる
・音のつながりがならめらになる等


これらは楽器の作りとして
そうなりますね。


そこから一歩進んで
演奏を格段にあげるために
試みてほしいことがあります😊


✴︎——————————✴︎
みなさま ごきげんよう💫
ピアノ教室フェリチタ 所沢市

心技体を高めて芸術を創造する
ピアノ奏者のための美奏メソッド
矢崎幸子です
✴︎——————————✴︎



①音と音の間に接着剤的に
 点でペダルをいれて
 繊細に音をつなげる


細かく弦の解放を操作します。


音をひとつひとつよく聴いて


・指でのスラーだけもアリか
・ペダルの踏む深さはどれくらいがベストか
・音が濁っていないか

▶︎アンテナを張りましょう🕯



②音色に艶やかさや潤いをあたえる

・音色にツヤを加えたい
・音色を美しくにじませたい
・美しく溶けあわせたい


そんなイメージでペダルを
使ってみてください✨


そう意図すると
本当にそういう音色になりますよ

▶︎想像力は重要🕯




どのペダリングでも大事になるのが


なんのためにペダルを使うのかを
意識すること。



彩り豊かな演奏は
まるで美しい映像のようですよね😊


・踏む&離すタイミング
・踏む深さは
 よく聴いて色々ためして


意識的にペダルを使うことで
彩り豊かな演奏に近づきます。



指で響きを生んでいる

それをよく聴いたうえで
ペダルを効果的につかう



『ペダルを使うかどうか』
という原点に立ち戻る瞬間が
あっても良いと思いますよ😊




今日もたくさんの感謝をこめて。
また投稿しますね♡


🥂『演奏家のための体のつくり方』
  美奏メソッド™️体験レッスン90分間5,500円


🕯無料勉強会・体験レッスンお問合せこちらから↓



🎈倍音が響く豊かな音色が叶う《美奏メソッド™️》
 プレミアムプログラム始まっています


🎻アンサンブル奏者養成プログラムはこちら



🎈Instagram



🥂ホームページ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?