マガジンのカバー画像

低空飛行note

98
ひきこもり・メンタル系の当事者会〈低空飛行net〉から生まれた書きものサークルです。表現したい、発信したい、そんな何かを載せられるnote。物好きなメンバーが気の向くままに更新中。
運営しているクリエイター

#精神疾患

人といてやわらいだ世界

「このハイライト、あの人のブルベの肌に似合うよな。」 「これ、あの人の好きな青、だろうか。ちょっと緑っぽいかな?」 私の頭がつぶやくとき、いつの間にか他の誰かがそこ加わっていることに最近気づいた。 ひとりでいるのに、私の世界にはひっそりとした温かさが存在している。 それは変化と呼ぶには些細なことで、あまりに曖昧かもしれないが。 ずっと他人を思考回路に入れることが怖かった。 思い描く他人は、いつだって強くて、攻撃的で、異物を見るように遠くから顔をしかめている。 人との関わりの

スミレのマカロンが食べたい

「スミレは香りが良く、ほんのりと口から鼻に広がっていくのがとても良く出来ていて……」 透き通るような金髪を丁寧にセットした、わたあめみたいな日本語を話す店員さんがそう紹介してくれた。 私の記憶では色とりどりの可愛らしいパレットみたいな並びの中で、スミレは少しくすんだ、薄紫色の控えめな姿だった。 なんでだろう。あの時買わなかった、ピエール・エルメのあのマカロンが今頃になって無性に食べたくなってしまった。 薄紫のマカロンを思い描いて、その色と同じような、なんだか切ない、霞がか

おすすめ¥0書籍/三森みさ 著

※著者:三森みさ様へお問い合わせの上、見出し画像への使用許可をいただいております。 前回予告した内容とは異なりますが、 「過去の傷やトラウマ持ちのみんな、これ読んでくれ〜〜!!!!」 という気持ちで宣伝させていただきます。 コミックエッセイの形をとっているので難しいこと考えず読みやすく、 しかもなんと、無料で読めます。Amazon Kindleか、そのままWEBで読めます。 Twitter(X)でも読めます!が、個人的には本にまとめられてる方が続きを探す手間が省けるし集

皿洗いが嫌すぎて風呂に入れない

すべての家事の中で皿洗いがいっちゃん嫌だ。やりたくない。 皿洗い自体が不得手なわけではない。ちゃんと洗える。 ただ、手が濡れて、食べ物の汚れに触れるという作業がどうにも苦手。 とはいえほぼ毎食自炊をして都度皿を洗っていた時期もあれば、飲食店やカラオケのバイトで洗い物をやっていた間は「何も考えずできる作業」のひとつになって、バイト先の余韻でさっさと洗うこともできた。 でもこの一年、ほんとダメだ。 家にある食器や調理器具の九割がシンクで洗われないまま九龍城になっている。総菜の

「俺、猫飼ったんすよ」

結局救ってくれるのも人なんだな、とバカみたいに簡単に和らいだ胸の内を他人ごとみたいに感じながら、そう思った。 人と関わりたくない、会いたくない、触れたくない、とひきこもって安全に私を守る城壁を強くしようとしていた。壁の一部を取り除いてそーっと他人を入れてみると、内側も外側も陽のあたる湖面みたいに穏やかだった。 嬉しくて気が抜けてしまった。 先日、体調を崩して長く休んでいた事業所に戻った。 行く、話す、と決めたのに、直前まで本当にこれがやりたいことなのかと悩み、胃が波打つよう

誰かを「嫌い」になるということ

先日のnoteから若干つながった記事になる。 突然だが、私は高校生くらいまで「人を嫌いになっちゃいけない」と思っていた。 思い込んでいた。 人を嫌いになるのは悪いことだ。誰だって理解する努力をしなければ。そんなふうに考えていた。 平和主義(この言葉も適切ではないかも)というよりは、「私だって十分罪深くゴミみたいな存在なのだから、人を嫌いになるなんて『贅沢』をする資格はない」とでもいうような心理だったように思う。 以前に別のnoteで書いたが、自己認識がヒト以下の泥人形だ

「理解のある彼くん」なるコトバは一刻も早く滅びてしまえ

私は精神疾患のある女子なのだが、ふざけて彼氏をおーい!理解のある彼くん!と呼んで遊んだりはするが(やめろ)ほんと言うとこの概念が非常に嫌いだ。 セックスと病気を悪用して飯食わせてくれるメシアを召喚してるけしからん女がいるから叩こうというイヤな感じがなんかこう…不快、気持ちが不快なだけではなくすごく不条理で、状況を間違って解釈していると思う。 理解のある彼くんが突然生えてくるからメ◯ヘラ女は楽でいいみたいな女性差別と障害者差別が複合した最悪のものなのでこの言葉には一刻も早く滅

本と文と嫌悪と

てめぇの脳を割りたい。 某文学作品のタイトルをもじって自分の今を表すならそんな感じ。そう思うくらい《てめぇ(自分)》の頭が痛いし、そう思うくらい《てめぇ(お前)》の脳を食って血肉としたい。 今日、図書館で本を借りた。それだけのこと、たかがそんなこと、と思われるかもしれないが私にとっては大きいことだった。 一年前だったか二年前だったか定かではないが、あまりにも家から出れなく、文章も書けなかったとき、書籍化ネットノベルの原作を小説投稿サイトで流し読みするだけでは思考力が鈍っ

過去の恨みと現在の許し

(帰省に関する記事はまた後日、と書きましたが、筆が乗って書き上がったので投稿します。)  *** 二年ほど前、曾祖父の葬儀の日。伯母と私と妹で、近くのコンビニにおかしを買いに行った。集まった親戚たちへのお茶請けだ。田舎なのと、曾祖父に子どもが多いのもあってサマーウォーズ並みに親戚が多い。当然、買わなければいけないものも多くなる。 結構な量を買ったが誰もエコバッグは持っていなかった。大きいレジ袋を購入した。そのとき、妹がてきぱきと袋を広げ、店員さんがバーコードを読み取った

病んでるってきついけど感動もする

初めて「助けてほしい」という言葉が頭に浮かんだのは7年前。やけに静かに感じた夜だった。スマホを両手で握りしめ、メッセージの入力を促す、点滅するカーソルをじっと睨みつけながら、とうとう私は認めた。 自分はうつ状態にあるのだと。 数えられないくらい長い間、自分なんてつらいと思う資格がないと思っていた。 世界にはもっと大変な状況で苦しい想いをしている人がいる。もっとひどい苦難を生き延びて笑っている人がいる。 精神を病んで助けを受ける権利というのはそんなところにあるのだ。 もっとも

本と、ぬいぐるみと、ひとりではないこと

心臓は落ち着いて鼓動する。足取りは軽い。じっくりと時間をかけて暗転していく空に焦ることもない。 私のかばんには上質な紙で仕立て上げられたハードカバーの本が2冊入っているからだ。彼らと一緒にする散歩は独りの不安感を押し下げてくれる。 歩き出すと、じんわり汗ばむ肌の上を涼しい風が吹いていく。蒸した空気が世界に充満している。夕暮れの草と土の混じったにおいを通り抜ける。遠く、敷きつめられた雲から差し込む太陽の薄い光が、いびつな形をしていて、何かの後光が照らしているようだ。 小さな余

グレーの日、グレーの世界

魂の殺人、というらしい。妙な言い当て方を考えついたものだと思う。 魂なんていうのを担う組織はないし、どこにも見つけられない。でも、ある、と信じて人は大事に抱えていようとする。ほとんど無意識であっても。 だからそれが壊されそうになったとき、精神的ショックとか、深く傷ついた、とかいう言葉で言い表すのは激しく違うと感じるのだ。大事に覆いをかぶせて、そこにあると思っていた何かが、ボロボロになっているのを「魂」という言葉で表現されるのを、なるほど、と思った。 朝から豚肉の厚切りステ

日記:帽子で凹み、自己像を語る

コツコツコツ。ぱちりぱちり。 開けた掃き出し窓からちいさくちいさく響いてくる音。 庭に置いた皿から小鳥が皮つきの餌をついばみ、せっせとむいて食べているのだ。おそらくスズメだが、そう思って見に行くと全然違う鳥だったりもする。でもこんな時間だし多分スズメ。 皮つきのキビやアワを食べている間、彼らは妙に静かだ。しっかりと、黙々と。カニ食べてるときと一緒だ。手間かかって忙しいから余計なことは言ってられないのだ。 重くなった空とさっきから勢いを増し続けている風。気をつけないと消えて

とうふドーナツ -母と私のこと-

私は彼女を母と呼びたい。何が起きても、何かが欠けていても、その関係がいびつなものでも、その人は大切な私の母なのだ。このこじれた関係性に別の俗称がついていても、その呼び方はしたくない。 子供の頃、空が真っ暗になってみんなは家にいるだろう夜時に、母は私を連れて駅前のスーパーに行くことがあった。たまにしかないけれど、定期的に訪れるその時間を好きだったように思う。 母は、もし残っていればほとんど絶対に、お豆腐屋さんが入っている売り場で、”とうふドーナツ” を買ってくれた。 「へへ、