宮城県 鹽竈神社⛩ 志波彦神社⛩ すし哲🍣 2017年

画像1 東北鎮護・陸奥国一之宮です。塩釜神社は、1200年以上もの歴史をもつとされている神社です。製塩法を人々に教えたとされる塩土老翁神(シオツチノオジ)が主祭神となっています。
画像2 七曲坂  ここは、ご祭神の塩土老翁神(しおつちおじのかみ)が通られたと伝えられている神聖な道。この神様は天孫降臨や海幸彦山幸彦の神話の中で神様に行き先の案内をしています。そして、人間にはなくてはならない塩の作り方を教えた神様です。塩は清めることにも使われますので、この坂を曲がるたびに心身が浄化されるとか・・
画像3 表参道にある階段がキツイ「男坂」をあがると運気・勝負運アップするそうですよぉ。
画像4 202段あります。もう 息がメチャクチャきれます・・・動画撮りながら上がりましたが キツかったぁ・・。
画像5 撫で牛 撫でると商売繁盛になるそうです🎵 頭テカテカしてますね🐄
画像6
画像7 末社四社
画像8 右宮本殿に武甕槌神・右宮本殿に経津主神をお祀りしています。正面に鎮座する神様は勝負運にご利益があるとされており、スポーツやビジネスでここ一番という時の力を授かりたい時にお詣りしたほうが良いそうです。
画像9 右手に「別宮本殿」があります。主祭神シオツチノオジさまが祀らていますので こちらから先にお詣りしたほうが良いです。
画像10 志波彦神社 http://www.shiogamajinja.jp/ ← こちらのサイトで検索してみてください
画像11 ご祭神 志波彦神(しわひこのかみ)。地方開発の祖神、 国土開発・産業振興・農耕守護の神さまです。
画像12 庭園がきれいなんです。
画像13
画像14 すし哲さん 食べログとかにも掲載されていました。http://www.shiogama-sushitetsu.com ← こちらで検索してみてください。
画像15 3.11の津波の時に 2m10cmお店の中に海水が入ってきたそうです。シミが残っていました。
画像16 宮城県産の生牡蠣  はじめて生ガキたべました。 おいしいでしょ!!って聞かれましたが・・・「ん〜・・・牡蠣はだめかな」って言っちゃいました。
画像17 生寿司🍣 ウマウマでした♬ けっこう このお寿司が人気あるようでした。
画像18 あわびの貝殻は「魔除け」になるそうですよ。御土産に置いてありました。

サポ-ト ポチっ!!👉 本当にありがとうございます。 サポ-トのおかげで 私は好きなことが出来ます。そして より精進してココロに響く 人の気持ちが癒されて・元気になって頂けるよう頑張ります♪ 今後も宜しくお願いいたしますm(__)m