見出し画像

情報の海の中で

今日は答えのない悩みをつらつらと。結論だけ言うと、現代の中での判断や情報発信は難しいなぁという話。

情報収集にかかった時間

イスラエル・パレスチナ衝突が起き、友人の影響を受け今週1週間学んでみた。個人的なスタンスは長くなるので割愛。国際政治や国際法は大学時代の専門分野なので、一通りお作法はわかっているつもり。
根拠やソースが明確であることを確かめること、1人の意見だけ鵜呑みにせず複数の意見を聞くこと、それぞれの専門家の背景や著書からスタンスを理解した上で聞くことなどなど。
自分としても、もはや上記に当てはまらない意見や情報収集だと気持ち悪いというか、プロパガンダを助長すると思うので、そこまで情報収集できないなら判断や意見をしないことにしてる。
結果今回のイスラエル・パレスチナ情勢を理解するのにかかった時間は、8時間以上。しかもいくつかのソースは友人に提供してもらっているし、大前提として10年前くらいまでの情勢は基礎知識としてある状態でこのくらいかかった。

正論と現実

正論から言えば、「国際人道法が守られていないことを放っておくのは加担しているのと同じ」であり、「関係ない世界ではなく、世界戦争への発展やオイルショックの再来、放っておけば自分達にも国際法が守られない可能性も出てくる」ということなので、自分なりの情報収集をして意見を持ち発信することが正しいと思う。本当に共感する。
一方で、一応知識がある程度ある人間が状況把握するにも8時間以上かかるのも事実。8時間というと短く感じるかもしれないが、仕事や生活以外の時間の中での8時間は決して短くないと思う。結局私は1週間かかった。これが全く専門外の人からすると、パレスチナ人とは何か?イスラエルとは何か?中東とはどこを指すか?からスタートするわけで、正確に学ぶには倍以上時間がかかると思う。私のペースだとその時点で半月以上経つことになる。
学び方のお作法も怪しいと、時間をかけても正確な情報に辿り着けない可能性も十分にある。

では、わかりやすく簡易化された図式やニュースだけ見ればいいかと言われるとそれも違うだろう。ニュースはスタンスの差が生じすぎない目的か、具体化しすぎず表面的に伝えているように見える。あれでは中身が頭に入ってこなくて、「なんか戦争っぽいのね」で終わってしまう。知識がなければなおさら。
どちらか一方のスタンスを出しすぎるとそれはそれで信じるに値しない情報、感情的な偏った報道に見えてしまう。
丁寧に根拠を話しながら説明するとどうしても1つ2時間以上のコンテンツになってしまう。これではTikTok世代には刺さらない。
結局時間をかけないと発言できるまでの知識は身につかないが、そこに辿り着くのは日本の何割の層だろう?
脱落ポイントはたくさんある。
政治に関心を持つこと自体、かっこいいイメージは正直ない。
子育て世代や管理職世代はそもそも1人で仕事以外に集中する時間を十分に取れない。
若者もNetflixやTikTokの時間を削ってまで調べるメリットを感じられない。(やらないデメリットは多いがそれを理解している人は少ない)
いざ調べると、イスラエル側もパレスチナ側も複数見ないと正しい全体像が見えてこない。どちらも相手が悪いと主張している。日本政府もEUも国連も一枚岩でなく共通スタンスを出せていない。出ていたとして、それを鵜呑みにしてはいけない。
つまり結局自分で複数のソースを確認する必要があり、ある程度知識がないとより時間がかかる。そういうものだがハードルは高い。

さらに言えば、イスラエル・パレスチナ衝突だけが現代の国際問題な訳でもない。ウクライナの問題も解決してないし、東アジアも見なくてはならない。
現代社会では国際政治だけがキャッチアップすべき問題ではない。ITについて学び、国内政治について学び、セキュリティの問題や人工の問題、環境問題、財産形成などなど、自ら学ばなくてはならない領域が多すぎる。目先のメリットなく、全てに全員が同じ熱量で取り組むのは無理だろうし、その際自分に直結しそうなテーマ(自身の職業スキル向上や財産形成など)の優先順位を上げるのは私は自然だと思う。

それならば?

ではどうすればいいのだろう?答えは全く思いつかない。
自分の専門分野を決めてそこだけ掘り下げる案もあるだろう。けどそれでは今回のイスラエル・パレスチナ衝突の場合、過去に何度も繰り返された通り忘れ去られ放置されるだろう。専門家だけでは人数が圧倒的に足りない。
アメリカの昔の大統領選や、共和政のように誰か判断を託す人を選ぶのがいいのか?信頼に足る人間だと判断するのも難しいし、誰が彼らを監視し評価するかという問題も生まれる。
生産性を上げて仕事の量を減らし社会問題を考える時間を増やすべきか?国民全員が高い意識とリテラシーを持って情報収集できるよう教育すべきか?それができたら夢のようだが、とても時間がかかるか現実的でないように思える。
発信するにしても迷う。少しでも声を上げるべきだとは思うが、声が上がればいいかというとそれも分からない。論文をきちんと書く時間はもちろんない。
これこそITの力でもっとぱーっとできるようにならないものか。。。

中途半端な知識を持つものとして、どう振る舞うのが良いのか、悩む日々は続く。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?