タツノ

思いつきを捏ねくり回して、デタラメや与太話を作り出しているので、真に受けないでください。

タツノ

思いつきを捏ねくり回して、デタラメや与太話を作り出しているので、真に受けないでください。

最近の記事

新しい日本のいべんと

日本のハロウィンについて、自分なりの私見をまとめてみた途中で、いくつか思いついたり気がついた事があるので、それらを整理していきたいと思います。 ・逆パターンで考える 異国で異文化のイベントであるハロウィンを拡めるのは、難しいです。 日本の行事、例えば七夕を外国で拡める場合を想像すると、その難しさが分かりやすくなるかと思います。 文化や宗教など、環境や風俗が全く違う場所で七夕を説明して、どれくらい響くでしょうか。 もし仮に七夕が拡まったとしても、それが日本と全く同じもの

    • はろうぃん

      今年のハロウィンは馬鹿騒ぎが無かったようで、静かに11月を迎えたようです。 各所で関連イベントやパレードが開催されていたようなので、受け皿となって人が散ってくれたのか。 或いは、本当に馬鹿騒ぎする人達が正気になっただけかもしれません。 この調子で定番イベント化して、良い商機になるといいですね。 ここ数年繰り広げられていた、危うく風物詩化していた馬鹿騒ぎハロウィン。 個人的には、そりゃそうなるだろと考えていたので、その辺りの私見をまとめてみたいと思います。 降って湧いた、

      • 意外と何とかやれてしまう(悪い意味)

        言い争いを見かけると、ネットだなぁと染み染みします。 本日は 『4年間経済を勉強して4年間銀行で働いていた人が、間違えたことを云うはずがない』 『いや、間違えてます』 という、やりとり。 事の真偽や成否は分かりません。 が、そのやりとりに、直近での気づきも少し絡んでくるような気がしたので、少し考えてみたいと思います。 大量注文 最近あったのが、上司が行ったよく分からない発注。 理由を尋ねると、打ち合わせで決まったらしいのだけれども、どうして必要になるのかは、本人はいま

        • 祭りごと

          投票が終わってから、ボートマッチしてみました。今更感。 2つの政党が出力されて、実際に投票したのは、自分が最重要視している政策が同じだった政党。 全体的に近しいのは、別の政党。 そして実際、自分の選挙区で当選したのは、どちらでもない全く別の政党でした。 このように、自身の投票とは違った結果だとしても、これが選挙というものです。 支持される割合が、1番多かったというわけです。 別の与太話でも書きましたが、ここで注目しておきたいのが、実際の投票数です。 地元の場合だと、当

          自分なりの投票ビギナーズガイド政治編

          選挙とは『政治』的な『投票』と捉えて、初心者向けに、それぞれを小さく分離してから順々に考えてみました。 初心者にとって、1番厄介な『政治』に対しての捉え方をまとめてみたいと思います、 政治はとても重要な事柄です 言わずもがな、です、 そして、誰もが真剣に考えているが故に、言い争いや罵詈雑言、場外乱闘のようなやりとりが目につくと思います。 政治初心者にとって、政治をどう捉えるべきか、どう考えるべきかというのは、非常に重要な一歩です。 なのですが、そんな光景ばかりを目にし

          自分なりの投票ビギナーズガイド政治編

          自分なりの投票ビギナーズガイド/選挙編

          初心者にとって、選挙は難しいです。 どうして難しく感じてしまうのかをまとめることで、初心者でも選挙に参加しやすくなるのではないかと考えました。 前回は、選挙とは『政治』的な『投票』だと考え、初歩的な理解から進めるために、『政治』を切り離した『投票』のみをまとめました。 それを踏まえて、今回は『政治的な投票』を考えてみたいと思います。 注意点 政策の是非や成否については、まだまだ先の判断になると考えます。 初めて選挙や政治について考えてみた人が、いきなり全てを知って判断

          自分なりの投票ビギナーズガイド/選挙編

          自分なりの投票ビギナーズガイド

          選挙時期になると思うことがあります。 投票日が近づいてくると、投票しろ投票しろという声をいろいろなところで聞くようになります。 しかし、それではどのように投票すればよいのでしょう。 実際に投票所に着いてからの手順もですが、そもそも、どのように考えればいいのか、どう選べばいいのか、初心者には非常に分かりにくいと思うのです。 試しにどう選ばべいいのかを尋ねれば、だいたいの場合、自分が推す政策を謳っている候補者や、自分の考えに近い政党を選べばいい、と云われるのではないでしょう

          自分なりの投票ビギナーズガイド

          諺は誕生できるのか

          中国故事の解説本を読んで思いついた、どうでもよさげな与太話です。 知ってる諺の成り立ちの逸話だったり、知らない故事の周辺解説や前後の歴史紹介など、読み進めていたら次第に面白くなってきました。 で。 まだ読んでいる途中ではありますが、幾つか思いついたことがあります。 ・諺の時代から、進歩してないのか。 ・中国故事のような話は、例えば欧州や中東などにはあるのか。 ・現在の逸話は、諺になるのか。 抜けがあったり、特に何かになるわけでもありませんが、それぞれを思考してみました

          諺は誕生できるのか

          どうしてクオリティが違うのか

          自分と周りの仕上がり見比べて、雲泥の差を感じることがあると思います。 人に依って持っている技量や知識量が違うのですから、質に差が生まれるのは、当然と言えば当然でしょう。 しかし、そんな高度スキルを用いる必要がない単純作業だったとしても、むしろスキルが必要なさそうな単純作業ですらも、出来上がりのクオリティが全く違っていたりします。 例えば、物を並べたり、片付けたり。 スキル不要で、誰でもできるはずなのに、結果の質は人に依ってバラバラになりがちです。 見方を変えると

          どうしてクオリティが違うのか

          ゲームっぽい理論。他人編

          ビデオゲームで慣れ親しまれているであろうAIの行動設定を、一括コマンド条件コマンドと捉えて、現実と照らし合わせてみる考え方をまとめてみました。 まとめてみたら、思いの外別枠の話も見えてきたので、改めて、少し焦点を絞って書いてみたいと思います。 コマンド設定を用いて、他人や自身に対しての指示や行動について、考えをまとめました。 が、対他人と対自分では、あまりにも注意ラインが違いすぎるので、むしろ別項目として考えたほうがいいのではないか、と思った次第。 他人へのコマンド設定

          ゲームっぽい理論。他人編

          条件コマンドと一括コマンド

          これは専門的な意味としてではなく、あくまで自分の考え方を言い表せる言葉として使用しています。 ですので、本来の意味や使い方とは違うでしょう。 ガンガンいこうぜ イメージしたのはゲームなどで、AIキャラへの指示を設定している場面です。 AIの仲間と言うと、ドラクエ4辺りが始まりなのでしょうか。 そのように記憶していますが、もしかしたら違うかもしれません。 『ガンガンいこうぜ』『いのちをだいじに』などザックリとした設定がありましたが、最近はより細かくなっています。 残りHPの

          条件コマンドと一括コマンド

          人間は環境の変化に疎い

          ようやく涼しくなってくれました。待ってました。 9月も後半を過ぎて、ようやくエアコンの必要がなくなる気配です。 改めて、環境がおかしくなっていると、自覚してもよいのではないでしょうか 毎年、夏場になると『昔はエアコンの必要がなかった』だの『最近の人々は甘えている』みたいな文言を、どこかで見かけつ気がします。 そして、エアコンを使用せずに熱中症になってしまうニュースも、毎年流れてきます。 いい加減、一昔前とは気温が別物になっていると、認識できてもよい頃合いだと思います。

          人間は環境の変化に疎い

          メモをカキカキ

          しょっちゅう、他スタッフに向けた変更や注意連絡などのメモを作成しています。その際に気をつけていることを書き出して、まとめてみたいと思います。 大まかな考え方 まず、完璧なやり方というものはありません。参考か、ふーん面白い考え方、程度に思ってください。 もし気に入る部分があれば、適宜抜き取ってください。 どれだけ分かりやすく書いたとしても、読み手次第で捉え方は変わってしまいます。万人が全員、同じ捉え方をすることは有り得ません。 文字通り1から100までを全部書き出したとして

          メモをカキカキ

          家庭環境が呪いとなる可能性

          食事事情 世間的には宜しくないでしょうが、自分、基本的に1日1食で、どか食いのような食べ方をしています。 たまにお菓子を摘んだり、飲み物はちょくちょく飲んでいるものの、基本的な食事は1回だけで、それも起きてから9~12時間ぐらい経って、ようやく摂る感じです。 時間的に考えると、朝食というよりはむしろ夕食に近いかもしれません。 朝食を摂ることの重要性を警告する話が流れてきますが、それとは真逆です。 このスタンスが1番体調が良く、朝昼晩にしっかり3食を摂ると、あまり調子が宜

          家庭環境が呪いとなる可能性

          省みてみる

          ダラダラと与太話を書いてみて、気がついたことをまとめてみたいと思いますが、これは自身への注意書きのようなものですので、面白くもなんともないかもしれません。あしからず。アルカトラズ。 ・毎日更新している人は、化け物なんじゃないのか。 ・このオジサン、内容がふんわりしすぎてる。 ・構成力が足りていない。 他にも細々とした部分はありますが、大きく括っていけば、このようになると思います。 毎日 何かしらのテキストをまとめたり、生業にされている方というのは、化け物なんじゃないかと

          省みてみる

          好きこそものの上手なれ(意訳)

          辞書に載っている意味としてではなく、あくまで自分個人の考え方として、まとめてみます。 本来の使い方でしたら、サッカーなり漫画家なり、大枠に対して用いられる言葉だと思います。 それに比べると、自分の考え方は、もっともっとミクロな部分になります。 例えば、サッカーが好きだとして、サッカーのどの部分、どの点を好きに感じるかは、人それぞれだと思います。 巧みにボールを操ってドリブルするのが好きなのか。 ピンポイントを狙ってボールを蹴り出すのが好きなのか。 チームメイトの動きをみ

          好きこそものの上手なれ(意訳)