見出し画像

グスクの居館に滞在する。【星のや沖縄】そぞろ歩き。〜沖縄編〜24歩目。

今回のそぞろ歩き先は。

ぐぃーっと足を伸ばしてやって来ました。

同じ九州でも大分県民からしたら意外と遠く感じる場所。

沖縄です。

そして、その沖縄で宿泊先に選んだのは、那覇空港から約70分。

沖縄県中頭郡読谷村にあるリゾートホテル。
【星のや沖縄】です。
2年半ぶりくらいに帰って来ました。

そのくらい時は経っても道は覚えているものですね。
スムーズに到着しました。

星のや沖縄

到着後、レセプションでチェックインの手続きを済ませて、お部屋に向かいます。

レセプション内

レセプション内は静かな海の底をイメージした空間でここから日常空間から非日常空間へ誘われます。

グスクウォール

沖縄の史跡を思わせる「グスクウォール」をぬけて、南国感満載のお庭を通りお部屋に向かいます。

2号棟前のお庭

施設全体は海岸線に沿って1kmの長さで各棟のお部屋の前には色々な植物が植えられており、私の泊まるお部屋の棟のお庭には分かりやすいくらいの南国感のあるヤシのお庭が広がっています。

ハルの部屋


そして今回泊まったお部屋は、4種類あるお部屋のタイプ(ティーダ、ティン、フゥシ、ハル)の内のハルに泊まりました。

広々な土間ダイニング

まぁ一人旅でしたので、滞在中にこの机に座る事は一度も無かったです(笑)

ソファ
ベットルーム

滞在中のお部屋にいる時はほぼほぼ、ソファかテラスソファにどちらかにいる事が多かったです。

11月でしたがまだまだ日中は暑いのでエアコンの効いた部屋のソファーの方が居心地は良かったのですが、せっかく沖縄に来ているのでテラスソファでおきなわの暑さを感じるのも良いものです。

どちらも寝転がって海を眺めてゆっくりできるので静かな一人の時間を楽しむ事が出来ました。

海辺のひととき

ぶくぶく茶とお菓子

そしてチェックインが出来る15:00〜16:30までに行われている無料アクティビティの「海辺のひととき」に参加。

◻️時間 15:00〜16:30
◻️場所 道場
◻️料金 無料
◻️予約 不要(同時利用人数制限は有り)

こちらでは沖縄伝統の「ぶくぶく茶」をいただけます。
旅人の疲れを癒し、安全を願う思いが込められている「ぶくぶく茶」を飲み。
ここでもまた、遠くの海を眺めてまったりと過ごすことができます。

庭めぐり

そしてお茶をいただき、まったりしたところで少しお庭を散歩しました。

お庭には色々なお花を咲いており、お庭を回るだけでも楽しい散歩ができます。

お一人散歩も楽しいのですが、「ゆんたく庭めぐり」というアクティビティがあります。

◻️時間 10:00〜(30分)
◻️場所 道場
◻️料金 無料
◻️予約 要(当日まで9:00まで)
◻️悪天候時は中止

沖縄の人々の暮らしを支える畑を景色に馴染むようにデザインしたこの場所を、スタッフの案内で歩き、植栽を通して沖縄の文化・歴史に触れるアクティビティです。

ちなみに沖縄の方言で“ゆんたく”とは“おしゃべり”という意味です。

集いの館

そして集いの館には一年中入る事が出来るプールも有ります。

集いの館
集いの館からの風景
集いの館内

集いの館内はショップもあり、ドリンクもここで飲む事ができます。
テーブルやソファもかなりの数があるのでここでもまたのんびりできます。
沖縄に関する本も置いてあるので読書するのも良いですね。

イリフィ(入り日)

そして時間も進み、日が暮れ始めるとまた海辺のならではの素敵な光景が目の前に広がっていきます。

集いの館前
お部屋から
夕焼けとヨット
光の道

日の沈み始める数時間の間の夕焼けとゆったりとした時間の流れの雰囲気はほんとうに非日常感でいっぱいでした。

ユーバン(ディナー)

旅行での楽しみの一つでもある夜のご飯は星のや沖縄に併設されているバンタカフェのオールーグリルでいただきました。
星のや沖縄のダイニングで食べるのも良かったのですが、コース料理が少し苦手なのでオールーグリルにしました。
せっかちというわけでは無いのですがなんかソワソワしちゃう笑

ちなみに星のや沖縄でのお食事のはこちら↓

オールーグリル

バンタカフェ側からの景色もまた綺麗です。

オールーグリルも全席オーシャンフロントのダイニングで目の前に広がる海を眺めながらお食事を楽しめます。
(オールーを選んだ理由の一つです)

そして、お待ちかねのディナー。
魅力的なメニューが多いので悩ましいところですが、こういう悩む時間も楽しいですよね。

その悩ましいメニューはこちら↓

そしてチョイスしたメニューは。

島の彩りサラダ
ローストチキン ハーブ&スパイス
トロピカルフルーツパフェ

色々、食べたかったのですが、ローストチキンが思っていた以上に量があったので断念。
写真だとそんな風に見えなさそうでしたがたっぷり鶏の半身はありました。
あと道中のお食事も少し響きましたね。

美味しくて満足はしていますが少しメニュー選びを失敗したって感じですね(笑)

これは一人旅のデメリット。

宵の座

そしてお腹も満たされたので、集いの館で行われている催しの【宵の座】に参加。

◻️時間 18:30〜18:50
◻️場所 集いの館
◻️料金 無料
◻️予約 不要
土日:空手演舞
他日程:琉球音楽

この日は琉球音楽で集いの館の中央の小上がりの様な場所でと三線と生歌で琉球音楽を楽しむ事が出来ました。

少しはじまってから参加しましたが全部で3曲を聴く事が出来ました。

三線と琉球民謡を目を閉じて聴くことでどっぷり沖縄の世界につかることが出来ました。

三線の音って素朴な音色って心地よくて癒し効果ありますよね。

宵のひととき

素敵な音楽で満たされて、そんなひとときに集いの館では泡盛を楽しむことが出来ます。

◻️時間 18:00〜20:00
◻️場所 集いの館
◻️料金 無料
◻️予約 不要

お酒はあんまり得意ではないので私はスルー笑。
宵の座が始まる前からなので泡盛を飲みながら琉球音楽を楽しむっていうのも良いんでしょう。

そして夜になると集いの館もプールもまた昼間と違った雰囲気で良いです。
11月ですが、まだまだ夜も半袖でも心地よい気温で沖縄っていいなぁとあらためて思わされます。
その分昼間暑いですけど。

夜の集いの館
このスペースでごろ寝は最高です。

そして静かな夜を満喫しつつ。
朝です。

ストゥミティムン(朝ごはん)

もちろんダイニングでの朝食もあったのですが、
久々に帰って来たので住んでた時に良く行ってた近くのパン屋さんで朝ごはんを買いに行きました。

ぱん工房おとなりや

星や沖縄からおとなりやさんまで
車で約6分くらいのところにあります。

朝のパン屋は焼きたてのパンの匂いが店内に香ってきて店内に入るだけで幸せな気分になります。

おとなりやさんのパンは種類が豊富です。

菓子パンから食事系パン、ハード系パンまで多岐にわたる種類のパンが並べられていてあれこれと目移りしてしまうこと必至です。

そして購入したパンでお部屋のテラスソファでコーヒーと一緒に朝ごはんを楽しみます。

てっしー's セレクション。
●フレンチトースト

●琉球松
くるみ入りパンをフレンチ液にひたし、外はカリカリ、中は黒みつジュワーの甘いパン。

●島野菜のベジタブルカレー
旬の島野菜、トマト、ココナッツ、ミルク、スパイスをたっぷりことこと煮込んで作られたベジタリアンでもOKなカレーパン。

●クロワッサン

朝の風景

蒼く澄んだ沖縄の海を見ながら食べる出来立てパンは格別なのです。

チェックアウト前に少し部屋の前の浜辺を少しお散歩。

お庭から海岸に降りれます。

集いの館横の3号棟のあるお庭から降りれる場所があります。

波の音を聞きながらの散歩は楽しかったです。

こうしてあっという間に星のや沖縄滞在は終わっていきました。
正直、1泊だけだと堪能しきれませんね。
今回予約枠の都合で1泊しか取れませんでしたが、存分に楽しむには2泊がおススメです。


星のや沖縄には魅力的な滞在アクティビティも沢山あるので参考までに

●記念日で来られる方

●ダイバー向け

●動物好きな方

今回も最後まで読んでいただきありがとうございます。

それではまた次のそぞろ歩き先でお会いしましょう。

この記事が参加している募集

#休日のすごし方

53,950件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?