見出し画像

【SDGs コオロギ食】 もう食べているかも知れない。(日本に絶望)

もしかしたら自分は、知らずにもうコオロギを食べているかも知れない。

食料品不信の老害戦士です!

(ToT)


まずはお手数ですが下の動画を見て頂けますでしようか?

「ドライクリケット」という成分で、
「カニやエビに似た様な物が入ってます。」という注意書きを記載し、すでに色々な食べ物にコオロギを入れている様です。

これって良いんですか?!

乾燥コオロギって書くべきじゃ無いんですか?!

しかもコオロギを隠すかのように、「カニやエビに似た成分が入ってます。」

いやいや!コオロギが入ってるんでしょ!

明らかにわからない様にコオロギを入れてます。

いくら栄養価があるとしても、コオロギ入ってたら嫌じゃ無いですか?

しかも、まだまだ研究段階で、長期的に食べた時の日本人の身体がどう反応するか分からないのに。

消費者は実験に使われていると言っても過言ではありません!

せめて乾燥コオロギって書いて、納得の上食べたい人が食べればいいのに!(>_<)

どーしてもコオロギを食べさせたい様です。

なんなんでしょうか。(ToT)


たまたま、アスパラを作っている農家の人がコオロギ食について話をしている動画がありました。

これは是非見て頂きたいです。

農家の人が見てもコオロギ食は、新たな利権構造に見えている様です。


本当に昆虫食を研究している人もいる様です。

しかし、

1つの昆虫に絞って養殖してしまうと、鶏インフルエンザの様に一気に病気になった場合、コオロギが全滅する可能性がある為、

昆虫食を推進するにしても何種類か同時に育て無いと、リスクが大きい様です。

現段階では、牛や羊、鶏に対し税金を投入して、現行の酪農を如何に安定されるかを考えた方が合理的な様です。

僕達国民は、コオロギ食のゴリ押しを押し除けて、現在の食を守れるんでしょうか?T^T

日本が何か、間違った方に爆進している気がします。

この記事が参加している募集

#多様性を考える

27,832件

#今こんな気分

75,432件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?