珈琲好き

コーヒーやお茶、お菓子が大好きです。

珈琲好き

コーヒーやお茶、お菓子が大好きです。

記事一覧

今日は、サイフォンで入れた、
中煎り パナマ🇵🇦とカヌレ

幸せな時間です。

珈琲好き
1年前
7

久々の登校
今日のコーヒー
ガテマラ チャット深煎り
カヌレと共に

トースターで、少し焼いて冷やしたカヌレ

カリカリとフワフワ食感に変身です。
もちろん、そのままでも美味しいですが

珈琲好き
1年前
9

今朝はのんびり。
中深煎りのガテマラ
コマンダンテ 26戻し 16g
お湯 84℃
抽出利用 270ml
ハリオV60

珈琲好き
1年前
10

中深煎り 18g
挽き目 コマンダンテ 26戻し
ドリッパー ハリオV60
抽出時間 3分
温度 84℃
量  300ml

雑未が少なく、甘味がしっかり出た。

挽き目2クリック違うだけで、味わいが、大分変わった。
難しい

珈琲好き
1年前
8

コーノ式サイフォンは、ペーパーフィルターで管理が簡単。
アルコールランプにマッチで火をつけます。
マッチ擦るだけで、ちょっと気分が上がります😊

今日は、中煎り パナマ 20g
コマンダンテ30戻し

程よい酸味、しっかりとした甘み
香ばしい豆の香りの余韻
今日も良い一日でした

珈琲好き
1年前
7

今日の夜は、フレンチプレスで
2人分
ガテマラ 中深煎り 20g
コマンダンテ 30戻し
お湯 90℃
抽出時間4分

オイルがいっぱい、美味しいコーヒーでした。

ドリップ、サイフォンとは、また違った魅力がありますね

珈琲好き
1年前
8

サイフォンでコーヒーを淹れる

前回の続きで、サイフォンでコーヒーを淹れる手順を紹介します。 各部の名称準備アルコールランプに燃料用アルコールを入れる 1回の使用量はそこまで多くなかったです。…

珈琲好き
1年前
12

コーヒーとの付き合い方

外で飲むより、うちで飲むことが多いコーヒー。 この時間を楽しむことが、長年の趣味になっています。 数種類の豆 ・浅煎り ・中煎り ・中深煎り ・深煎り 数種類の淹れ…

珈琲好き
1年前
18

道具紹介6 コーヒーサイフォン

道具紹介6つ目 今回はコーノのコーヒーサイフォンの紹介です。 サイフォンは、喫茶店などで使われているので、見たことがある方は多いと思いますが、ご自宅で使用されてい…

珈琲好き
1年前
19

ファミマのアイスコーヒー
粕谷哲プロデュースのパックのコーヒー

甘味と香りは、しっかりあり、
クリアな後味
少しハイローストのアイスコーヒーでした。

ガブガブ飲める味わいなので、夏場にはいいかも

珈琲好き
1年前
13

前回書いたコーヒー
プレスで淹れてみました

好みは、
温度83〜85℃
粉 16〜20g
挽き目 デロンギデディカ 13
時間 4分

この温度帯が1番甘みが引き立つ

珈琲好き
1年前
9

自家焙煎珈琲

出先で、面白いお店を発見しました。 生豆を売っていて、その場で焙煎してくれるお店。 最近は、割と増えて来ているそうです。 知りませんでした。 今回立ち寄ったお店は…

珈琲好き
1年前
19

深煎り マンデリン
20g コマンダンテ30戻し
お湯 85℃
抽出量 260ml
時間 2分52秒
ドリッパー 三洋産業の台形


フレンチプレスで入れた時挽き目を戻すの忘れてました

それでも美味しく頂きました


珈琲好き
1年前
4

今朝のコーヒー
ハイチ 浅煎り 16g
挽き目 コマンダンテ 24戻し
お湯 81℃
抽出量 260m l
抽出時間 2分40秒
ドリッパー 三洋の台形

使い慣れた道具で落ち着く味わい☕️

https://www.amazon.co.jp/dp/B00VFY3ZJI/ref=cm_sw_r_as_gl_api_gl_i_C489GCP79J63E2FFPPJW?linkCode=ml2&tag=kohootea-22

珈琲好き
1年前
8

マキネッタでコーヒーを淹れる

今回は、マキネッタでコーヒーを淹れる手順を紹介したいとおもいます。 必要な道具もマキネッタのみです。 豆の挽き目挽き目はマシンで淹れるエスプレッソとドリップの中…

珈琲好き
1年前
18

道具紹介 5 ハリオ ミニドリップケトル粕谷モデル

道具紹介、しばらくドリッパーばかりだったので、今回はドリップケトルの紹介です。 コーヒーをドリップで淹れるとき、出来れば持っておきたい物が、ドリップケトルです。 …

珈琲好き
1年前
17

今日は、サイフォンで入れた、
中煎り パナマ🇵🇦とカヌレ

幸せな時間です。

久々の登校
今日のコーヒー
ガテマラ チャット深煎り
カヌレと共に

トースターで、少し焼いて冷やしたカヌレ

カリカリとフワフワ食感に変身です。
もちろん、そのままでも美味しいですが

今朝はのんびり。
中深煎りのガテマラ
コマンダンテ 26戻し 16g
お湯 84℃
抽出利用 270ml
ハリオV60

中深煎り 18g
挽き目 コマンダンテ 26戻し
ドリッパー ハリオV60
抽出時間 3分
温度 84℃
量  300ml

雑未が少なく、甘味がしっかり出た。

挽き目2クリック違うだけで、味わいが、大分変わった。
難しい

コーノ式サイフォンは、ペーパーフィルターで管理が簡単。
アルコールランプにマッチで火をつけます。
マッチ擦るだけで、ちょっと気分が上がります😊

今日は、中煎り パナマ 20g
コマンダンテ30戻し

程よい酸味、しっかりとした甘み
香ばしい豆の香りの余韻
今日も良い一日でした

今日の夜は、フレンチプレスで
2人分
ガテマラ 中深煎り 20g
コマンダンテ 30戻し
お湯 90℃
抽出時間4分

オイルがいっぱい、美味しいコーヒーでした。

ドリップ、サイフォンとは、また違った魅力がありますね

サイフォンでコーヒーを淹れる

サイフォンでコーヒーを淹れる

前回の続きで、サイフォンでコーヒーを淹れる手順を紹介します。

各部の名称準備アルコールランプに燃料用アルコールを入れる

1回の使用量はそこまで多くなかったです。少量入っていれば足りると思います。一度火を付けて、炎の先端が、フラスコの底に当たる程度の火力になるように芯の長さを調節します。
芯の長さが長いと強くなり、短くすると弱くなります。

フィルターに濾紙を付ける

フィルターは2つに分解出来

もっとみる
コーヒーとの付き合い方

コーヒーとの付き合い方

外で飲むより、うちで飲むことが多いコーヒー。
この時間を楽しむことが、長年の趣味になっています。

数種類の豆
・浅煎り
・中煎り
・中深煎り
・深煎り

数種類の淹れ方
・ドリップ(ドリッパーも数種類)
・フレンチプレス
・マキネッタ
・エスプレッソマシン
・サイフォン

どんな組み合わせで淹れようか、選ぶところから始まります。
のんびり手挽きをする時、電動ミルでさっと挽く時。

上手くいっても

もっとみる
道具紹介6 コーヒーサイフォン

道具紹介6 コーヒーサイフォン

道具紹介6つ目
今回はコーノのコーヒーサイフォンの紹介です。
サイフォンは、喫茶店などで使われているので、見たことがある方は多いと思いますが、ご自宅で使用されている方は少ないかと思います。
おいしいコーヒーが飲める抽出方法ですが、ご家庭では一般的ではないと思います。
今回は、サイフォンの良さを紹介出来ればと思っています。

サイフォンとはコーヒーサイフォンは、フラスコの下から加熱し、蒸気圧により、

もっとみる

ファミマのアイスコーヒー
粕谷哲プロデュースのパックのコーヒー

甘味と香りは、しっかりあり、
クリアな後味
少しハイローストのアイスコーヒーでした。

ガブガブ飲める味わいなので、夏場にはいいかも

前回書いたコーヒー
プレスで淹れてみました

好みは、
温度83〜85℃
粉 16〜20g
挽き目 デロンギデディカ 13
時間 4分

この温度帯が1番甘みが引き立つ

自家焙煎珈琲

自家焙煎珈琲

出先で、面白いお店を発見しました。

生豆を売っていて、その場で焙煎してくれるお店。
最近は、割と増えて来ているそうです。
知りませんでした。

今回立ち寄ったお店は、滋賀県草津市の駅前のお店。

豆の産地や製法で、選んでこなかったので、
これだけの種類があると選べない。

店員さんに相談して、エルサルバドルとパナマの豆をチョイス。

こんなサイズの焙煎機もあるんですね。

焙煎から3〜4日で飲み

もっとみる

深煎り マンデリン
20g コマンダンテ30戻し
お湯 85℃
抽出量 260ml
時間 2分52秒
ドリッパー 三洋産業の台形


フレンチプレスで入れた時挽き目を戻すの忘れてました

それでも美味しく頂きました


今朝のコーヒー
ハイチ 浅煎り 16g
挽き目 コマンダンテ 24戻し
お湯 81℃
抽出量 260m l
抽出時間 2分40秒
ドリッパー 三洋の台形

使い慣れた道具で落ち着く味わい☕️

https://www.amazon.co.jp/dp/B00VFY3ZJI/ref=cm_sw_r_as_gl_api_gl_i_C489GCP79J63E2FFPPJW?linkCode=ml2&tag=kohootea-22

マキネッタでコーヒーを淹れる

マキネッタでコーヒーを淹れる

今回は、マキネッタでコーヒーを淹れる手順を紹介したいとおもいます。
必要な道具もマキネッタのみです。

豆の挽き目挽き目はマシンで淹れるエスプレッソとドリップの中間くらいのサイズです。お店で挽いてもらう際は、細挽きマキネッタ用といってもらえばいいと思います。
今使っている、デロンギのデディカの6番を使ってます。

お湯を入れるピンの下まで水(お湯)を入れます。

バスケットに粉を入れる自分が淹れる

もっとみる
道具紹介 5 ハリオ ミニドリップケトル粕谷モデル

道具紹介 5 ハリオ ミニドリップケトル粕谷モデル

道具紹介、しばらくドリッパーばかりだったので、今回はドリップケトルの紹介です。
コーヒーをドリップで淹れるとき、出来れば持っておきたい物が、ドリップケトルです。
今回は、とても使いやすいケトルを紹介します。

結論ハリオ ミニドリップケトルはとても便利で優秀なケトルです。ドリップに慣れている方はもちろん、これから始めたい方にもおすすめ出来る商品です。

見た目このドリップケトルは、とても小さく設計

もっとみる