マガジンのカバー画像

初心者がRailsのコードリーディングに挑戦

10
運営しているクリエイター

2023年10月の記事一覧

初心者がRailsのコードリーディングに挑戦 #6

初心者がRailsのコードリーディングに挑戦 #6


以前見たこちらの記事を参考に、Railsのコードリーディングに挑戦してみたいと思います。

◇ 前回までの記事一覧

確認用のRailsプロジェクトを作るの続きから!

前回作ったCodeReadingというフォルダーの中の、Gemfileを見てみます。

中はこんな感じ。

違いが分かりやすいように参考サイトに載っているコードを載せておきます ↓

今すでにGemfileに書いてあるのは

s

もっとみる
初心者がRailsのコードリーディングに挑戦 #5

初心者がRailsのコードリーディングに挑戦 #5


以前見たこちらの記事を参考に、Railsのコードリーディングに挑戦してみたいと思います。

◇ 前回までの記事一覧

確認用のRailsプロジェクトを作るRails new する

rails new CodeReading

この次からの説明がよく分からなかったので、色々調べてみました。

まずGemfileとは。

このファイルを開いて編集するのかなと思います。
このファイルはいつも使ってい

もっとみる
初心者がRailsのコードリーディングに挑戦 #4

初心者がRailsのコードリーディングに挑戦 #4


以前見たこちらの記事を参考に、Railsのコードリーディングに挑戦してみたいと思います。

◇ 前回までの記事一覧

— READMEを日本語訳してみた —

GitHubにあるRailsリポジトリのREADMEをGoogle先生に翻訳してもらいました。

PDFを貼りたかったんですが上手くいかなかったので画像を長々と貼り付けます。

そしてこのリンクの中のActive Modelを見ましょうと

もっとみる
初心者がRailsのコードリーディングに挑戦 #3

初心者がRailsのコードリーディングに挑戦 #3


以前見たこちらの記事を参考に、Railsのコードリーディングに挑戦してみたいと思います。

◇ 前回までの記事一覧

Railsをフォークして自分のアカウントに入れるの続きから!

さあ、前回GitとGitHubについて学んだので、いよいよRailsのソースコードを自分のパソコンに入れますよ。

参考記事の「4.クローンしてローカルに入れる」で出てくるGitHubの緑のボタン ↓

はただパスを

もっとみる
初心者がRailsのコードリーディングに挑戦 #2

初心者がRailsのコードリーディングに挑戦 #2


以前見たこちらの記事を参考に、Railsのコードリーディングに挑戦してみたいと思います。

◇ 前回までの記事一覧

Railsをフォークして自分のアカウントに入れるの続きから!

前回 “GitHub” というものが必要とわかったので、アカウントを作ってきました!

私のパソコン、何が悪いのか分からないんですがGitHubのページを開いても何もボタンを押せないんですよね(ーー;)
なのでスマホ

もっとみる
初心者がRailsのコードリーディングに挑戦 #1

初心者がRailsのコードリーディングに挑戦 #1

以前見たこちらの記事を参考に、Railsのコードリーディングに挑戦してみたいと思います。

まずはRailsのソースコードを読めるようにするための準備から始めていきます。

Railsをフォークして自分のアカウントに入れるフォークとは..?
ここから分からないので調べます。

GitHubとは?リポジトリとは?
どんどん知らない言葉が出てきますね。
ひとつずつ調べていきます。

◇ GitHubと

もっとみる