見出し画像

アルファベットに夢中なふたり

またまた孫ちゃんエピソードを書きたいと思う♪

4歳のお兄ちゃんと3歳の妹ちゃん。

このふたりの最近のブームが「英語」である。

「こどもちゃれんじイングリッシュ」というベネッセの英語教材。

創意工夫された色々な教材が毎月おうちに届くというもので、それをお兄ちゃんか受講している。

英語ではないが、うちの子たちもずいぶんお世話になった〝こどもちゃれんじ〟。

もう25歳になる末娘が、ベネッセから最初に送られてくる「しまじろう」パペットを、つい最近まで大切に持っていたという驚くべき事実があるくらい、しまちゃんには長くお世話になったものである。

孫ちゃんたちはその教材を毎月楽しみにしており、そのおかげで英単語を話すこともここ最近多くなってきたような気がする。

A は apple のA。
B は banana の B。

そんな感じで、もうお兄ちゃんのほうは完璧にアルファベットを覚えている。

今の一番のお気に入りがこのパズル。

子守をしていた間、どれだけこのパズルで遊んだだろうか。

部屋の中でもお風呂の中でも、だ(笑)

子供の吸収の早さにただただ驚く。

覚えられたことが嬉しいのか、教材以外でも頭の中はアルファベットだらけ。

「ばーば、みてみて〜」

と見せてくれたのがこちら。

チーズの台紙で〝M〟。

食べたりんごの皮で〝J〟。

発音もなかなかのもの。

X は xylophone の X と、教材では教えているのだが、その発音が大人顔負けで、思わず笑ってしまった。

そのうち私にもわからないような単語を、ペラペラと話すようになるのだろうか。

英語もそうだけど、日本語もまだまだたくさん覚えないといけないし、字もたくさん書けないといけないし、この子たちの脳はこれから凄まじいスピードで、色んなことをどんどん吸収していくんだろうな。

アラカンの私の脳は、どんどん衰えていく一方だけどね(笑)


3歳の妹ちゃんも一生懸命お兄ちゃんのマネっこ。

なんでもマネっこするから、トイレトレーニングもあっという間に気付けばクリアしていたぐらい。

お洋服のお着替えはもちろん、ボタンなんかも自分でできちゃう。

しかし英語に関しては「おしい!」というのがチラホラ。

E は egg の E 、
F は flower の F なのだが、

妹ちゃんは、
egg のことを「たまーごー 」
flower のことを「おはーなー」

と元気いっぱい発音してくれる(笑)

そのたびに私は爆笑。

楽しみながら学べるって、素敵なことだよね♪





最後までお読みいただき有難うございました♪

ではまた。        Tomoka (❛ ∇ ❛✿)

この記事が参加している募集

#子どもの成長記録

31,448件

#親子で楽しめるゲーム

1,807件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?