見出し画像

サードプレイス〜居心地の良い場所つくり



アイコン画像をリニューアルします♡


今日からloveheartの目印はプリン🍮でお願いいたします。
(名前は変更しません)
おじゃる丸くんも大好きなプリン🍮
まったり参りましょう🩷

改めまして、よろしくお願いいたします🙏✨


stand.fmも再インストールしました。
数日前から聴き始めました(*^^*)

先日は、うりもさんの井戸端会議と、ものまね番組(6人のサムライ)を聴かせていただいて、とても楽しい時間を過ごせました。
昨日の夜も楽しんで、でも22時就寝は守りました。

それから、ららみぃたんさんのゲリラライブを聴いていたら、書きのたねさんとのやり取りも楽しくて♡声が聞こえるって良いなぁと思いました😍




居心地の良い場所つくり



私は2008年からの13年間、エステサロンの経営をしていました。

その間はアメブロで人を集い、私のサロンで出逢った皆さまがサードプレイスを楽しんでおられました。

アメリカから帰国されたお客様がコミュニティに参加されたときに「loveのサロンは私のサードプレイス」と仰って、アメリカでは1989年に提唱され始めたサードプレイスのことを私はこの時に知りました。



私もサードプレイスが欲しいと思えるようになってきた


サロンに集まる女性は専業主婦、キャリア・ウーマン、公務員、経営者、などなど多様でした。
独身既婚、子どもの有無、などに関わらず良好なコミュニティを構築。
私にとって、お客様のサードプレイスは職場でした。

その頃はサードプレイスが欲しいとか、考える余裕ありませんでした。


仕事を手放し、家庭に入って主婦となってみて
心地良いサードプレイスがほしいな~と思えるようになりました。


私は今、職場も子育ての場もないけれど
印税で受け取っている収入の場(パソコン上)を職場(セカンドプレイス)とすることにします。

家庭、職場、サードプレイス。
3つ持つのも大変な気がしますが、お話を続けます。

ここで、サードプレイスの定義を調べてみました。


サードプレイスの定義

  • 中立な場所

  • 平等な場所

  • 会話が重視される場所

  • 近づきやすく親しみのある場所

  • 規則的な場所

  • 目立たない場所

  • 陽気な雰囲気がある場所

  • 家から遠くない場所



こちらの項目を元に、noteとスタエフでの
私の居心地の良い場所つくりを考えていきたいと思います♡



note


全ての項目をクリアしているのがnoteだと思いました。

ここでは中立平等な存在で居られるし、コメント欄では会話が重視されます。
近づきやすく親しみのある場所については、そう感じるnoterさんのnoteを訪問していますし、私のnoteもそうでありたいと願います。
毎日投稿するようになり、規則的になりました。
目立たない場所ということも出来ています。
陽気な雰囲気だし、家の中でできる。

全ての人の記事を読むことは不可能です。
毎日投稿しようと思うと、時間が確保出来ない日もあります。でも、それで良い♡


noteへの向き合い方をお手本にさせて戴いている方がいます。
千世さんの、こちらの記事をご紹介したいです。


noteは最初、読むことに専念するだけで充分楽しかった時期があります。そんな初期に「歴史  女性」で検索し千世さんを見つけて以来のファンです♡

生き方も考え方もとても好きです。
千世さんのコメント欄から沢山の女性notetさんと繫がりが持てました。コメント欄までが一つの物語。
そういうnoteを書かれてる方がサードプレイスを作れる人だと思います。





stand.fm



スタエフはやはり、会話が重視される場所ですよね!

でも近づきやすく親しみのある場所かどうかというと、私にとっては近づきやすくはないかな〜と思います。おしゃべりは聴くのも話すのも好きなので、好きだけど。

noteとスタエフを上手にこなす事が出来ず、一度アンインストールしたスタエフに戻ってみたのはnoterさんがきっかけでした。


潮永さんのライブが、どうしても聴きたかったのが再インストールの機動力でした。


ライランするようになって、コメント交流が増えて嬉しかった彩夏さんもスタエフ界のリーダーだと思います。

うりもさんと番組にお悩みを送らせていただいたこともあります。華麗に解決してくださいました♡


私が去年、スタエフにハマったきっかけはおちゃぼちゃんでした。クセになるクセ強トーク😍
声のトーンがとても好きです。



スタエフをどうしていくか


自滅(アンインストール)した原因は、私にあります。

①楽しんでた視聴が、いつの間にか聴かなくちゃ、話についていけなくなる〜という義務感になってた事。

②美容のネタをお話したせいで、レターが増えてしまって、お仕事依頼をいただいて(それは素晴らしい事なのだけど)身バレ寸前の事態に慄いた。

自分で撒いた種で自滅する。
そんな事もあるよね、にんげんだもの。
#なんのはなしですか


望む方向性は、収益のないサードプレイスなんだと自覚して、徹底的に気楽に楽しむスタエフをこれからまた楽しみたいと思います♡





これからもずっとnote



3/21に66日ライランの初日をスタートさせてから、毎日投稿出来ているのは、ヤスさんのおかげだなーって思います。

第二弾も6/27にスタートするとのことで、モチのロン参加しようと思っています。

書き続けられたら、3/21は毎年記念日になるんだなって思うと嬉しい❣️

そして、サードプレイスつくり。

こちらに入部いたしました。(入会?)
このコミュニティ内で、どうやって楽しめるのかワクワクしてます。
ヤスさんの有料記事を読むだけでも価値があると思ってます。


#noteでよかったこと それは沢山あります。
今日書いたことが、そのイチブです♡

2270文字、長くなりました。

これからも宜しくお願いいたします🍮




この記事が参加している募集

#noteでよかったこと

48,415件

#noteのつづけ方

38,533件

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?