見出し画像

ホルモンバランスを整える4つのポイント

よく女性ホルモンを整える話を聞くけれど、ホルモンバランスって1つだけが崩れる事はなくて、絶対他のホルモンもぜーんぶ合わせてバランスを意識しないとうまくワークしないんです。更にホルモンバランスは本当に些細な事、思ってもいないような事に影響されるので「これだけやめれば」とか「これだけ食べれば」というのが効かない。毎日自分の身体や心と向き合っていく必要があるんです。今日は、皆さんが毎日の生活で見直せる4つのポイントをまとめました。

①糖分を見直す
ストレスが溜まる、寂しく感じると、甘いものや炭水化物、アルコールに走ってしまう人。炭水化物がないと食べた気がしない人。午後になると眠くなったり頭がぼーっとしたり、突然やる気がなくなったり。その割に眠りに着くのが困難だったり。身に覚えのある方が見直すべきは、毎日の「糖分」です。急激に血糖が上がる食べ物をよく食べる人は、インスリン、グルカゴン、アドレナリン、コルチゾールなど血糖を調整するホルモン分泌量が狂い、精神的にも不安定に。脳にも大きな影響があります。まずは2週間、甘いもの、パン、パスタを辞めてみてほしい!

②自分をゆるめる
ノーと言えない人、自分だけで色々と溜め込んでしまう人、責任感が強くて完璧主義の人。ストレスは外的要因ですからそれをなくす事はできないかもしれませんが、自分をゆるめる事で竹の様にしなやかに自分のバランスを取る事は出来ます。ストレスを感じている人は無意識であってもストレスホルモンが出まくっている状態。不眠、消化不良、血行不良が続き、それによる不調が更にストレスを呼ぶという悪循環に。まずは自分をゆるめる時間を意識的に取る事から始めて下さい。特に夜寝る前、インヨガをする、お風呂に入る、アロマを炊くなど、普段省略してしまう自分のための儀式を意識的に持つことで、周りと自分のバランスが取れる様になります。まずは「まいっか!」と思える自分になること。不眠がある人はとにかく眠れる様になる事がとても大切です!

③デトックス器官を整える
デトックスというとジュースデトックスや発汗というイメージですが、普段気にせず、ある一時に一気にデトックスするよりは、毎日の生活で巡りの良い身体を意識する方が大切。お家だって、汚れを溜め込んで一気に片付けるより、毎日こまめに掃除する方がいいですよね?身体の中のデトックス器官は主に肝臓、腎臓と腸。この機能が働かないと毒素が身体に溜まり、その毒素から身体を守ろうとするシステムがホルモンのバランスを崩します。食欲のない人、便秘、下痢など排泄がうまくいかない人、むくみがある、肌トラブルが続く人、アレルギー持ちの人は、アルコール、お菓子や、スナック、コンビニ食などの添加物、パンやパスタなどのグルテンを辞めてみる事。更にプロバイオティクスやプレバイオティクスなど、腸内フローラを整えるサプリメントを飲んでみて下さい。

④自分のサイクルを知る
昔の私は忙しくてちょっと生理が遅れているのに気がついて、「あれ、生理が遅れてるな」と口にすると次の日に生理が来る、という事が本当に多くありました。そのくらい、女性のサイクルって私たちの意識に敏感。ちゃんと労って、気にかけてあげないとだめなんです。自分の生理周期はもちろん、生理痛やPMSの症状など、薬で無くしてしまうだけでなくて、どんなタイミングで発症するのか、和らぐのか、観察する事も重要。生理中は気持ち緩やかに、排卵期前後は活動的に、という生活のリズムを意識して作る事も大切。そうする事で、女性の身体は「気にかけてもらってる」と安心できるのです。そして生理中は鉄分をしっかり摂りましょう。

大切なのはこの4つが全て整うこと。疎かになっているポイントがあったら意識して生活を変えてみて下さい。

#ホルモンバランス #ホルモンバランスを整える #植物療法 #生活改善 #グルテンフリー #糖質ダイエット #デトックス #女性ホルモン #ダイエット

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?