れんこん

20代半ば、人生迷い中。 大学1年でインターン→2年で内定、正社員に。コロナ禍を活用…

れんこん

20代半ば、人生迷い中。 大学1年でインターン→2年で内定、正社員に。コロナ禍を活用して働きながら通学→大学3年で転職→退職後フリーランスもどきに

最近の記事

頭と首の結合部外したい

首、肩こりからくる頭痛みたいなのがきつい。 普段の姿勢もそうだけど、 寝ている時の姿勢がよくないみたいで、寝て起きると首・肩がばきばき。 ここ1ヶ月ぐらいずっとおかしくて、 やっと最近寝起きが1番きついことに気づいた。 枕をタオルで代用してるので、高さを変えてみたり、歯軋りがひどいらしいのでマウスピースつけたりしてみているけど、あまり改善されない。 多分、体力と筋力不足なので 少しずつ筋トレするとかしかないよなー、と思いつつ、怠惰なので全くできていない。 年齢ととも

    • AIの使い方

      最近仕事でAIを使っててすごく楽しい。 学生時代できなかったマクロがChatGPTの力で組めたし、文章作成とかとりあえずの壁打ち相手にすごい良い。 どんな変な聞き方をしても答えてくれて、何回でも質問できる。 方言で答えてもらったり、すごいわかりやすく噛み砕いて説明してもらったり、自分で理解しやすいようにカスタマイズできるのがすごく楽しい。 色んな人がAIを使ってアプリ開発とかすごいなー私はそんな使えないなーって思ってたけど、 こうやって身近に少しずつ使っていけばなんか

      • 眠すぎる

        眠い、眠すぎる。 毎日眠すぎる。 基本的に毎日いつでも眠いし、 ご飯食べたら血糖値上がって眠いし、 夜はさらに眠いし、 なんでこんなに眠いのか分からないけどすごい眠い。 眠い時は寝たほうが良いよね。 おやすみ。

        • 何もできない

          何もできない自分がよくよく嫌になる。 そんなすぐに魔法のように何かできるようになるわけがないし、コツコツやるしかないことも分かっている。 でも嫌なものは嫌なのだ。 この考えが傲慢なことも分かっている、頭では分かっているけどお腹まで理解できていない。 傲慢さ故のものだと、分かっているけど止められない。 一歩ずつ進むしかないよねーよしよしーと言い聞かせながら進むしかないね。

        頭と首の結合部外したい

          私の見えている世界

          最近、外務省がやっている、海外旅行者に海外の安全情報(自然災害、デモなど)を届けるメルマガ「たびレジ」の登録をした。 お祭りがあるから人が増えて危ないよーとか、自然災害、事件、紛争など色々な世界情報が入ってくる。 聞いたことのない地域の名前ばかりで、私の知らない世界がたくさんあるのだなと思うし、事件とか紛争とかの情報を見ていると、日本はつくづく平和な国だなとも思う。 旅行程度にしか海外には行ったことがなく、しかも家族に守られている状態だったので、井の中の蛙だなーと。 こ

          私の見えている世界

          人間の本質なんて

          うまく頭が動かない、 何故か全ての思考をネガティブへ捻じ曲げるな、 と思うことが時々ある。 そういう時は大体下の3つが原因だ。 ・眠い ・ 寒い ・お腹空いた このルールに気づいた時、赤ちゃんか。と自分をちょっとバカにしたけど、多分人間の本質は赤子だろうが大人だろうが、大きく変わらないのだと今は思う。 何をするにもまず自分の環境を整えてから。 そうじゃないと結局効率が悪いというか、全てが崩れるなーと感じている。

          人間の本質なんて

          夜の水族館

          ダークアクアリウムに行ってきた。 閉館後の水族館を貸切限定100人のイベント。 誘導灯みたいなものしかついていなくて、水槽の中が見えないのでランタンを持って進む。 水族館とか、動物園とか行くと、 この動物たちは幸せなのかなー、幸せだといいなーとか考えてしまいあまり楽しめないことがある。 ショーとか、人間って残酷だよなとか考え始めるからあまり得意ではない。 でも、今日の水族館魚たちは各々自由にやっている感じで、すごく良かった。 寝てる魚、活発に泳ぎ回る魚、お腹をぺったりつ

          夜の水族館

          変わるのが怖い

          最近、私含め人間は変化を嫌うのだなとよく思う。 もう古いかもしれないけど、VUCA(※)の時代とか言われてる中で、変化を嫌うとか生きていけないのでは?と思いながらじゃあ柔軟に対応していくにはどうすればいいのかなーと考えている。 人間には本能で恒常性(ホメオスタシス)っていう体を一定に保とうとする機能(体温とかがわかりやすい)があって、変化=ストレスになるから変わるのって大変だよね。 みたいな話もあって、とてもよく分かるが私は変化し続けたいし柔軟でありたい。 ホメオスタシ

          変わるのが怖い

          仕事って何

          仕事って色々学べて楽しくて、お金がもらえる私にとってはハッピーな制度なんだけど、周りを見るとそうでもないらしい。 親族はなんだかんだ言いながら楽しそうに仕事をしているし、私自身今までの職場に恵まれて仕事はとても好きなので、その環境を作ってくれた方々にはとても感謝しているし、いつか恩返ししたい。 生活の大半を占める「仕事」が嫌い、苦しいものだと私は無理、続けられない。と思っていた。 でも、好きな仕事をしていたら急に心身にきてしまったことがある。 好きなことをしているのに何

          仕事って何

          熱しやすく飽きやすい

          私はすぐ飽きてしまう。 分かってはいたけど、一週間前にやったネイルに飽きたな...…と呟いた自分にびっくりした。 こんなかわいいネイルに? 立体でうにょうにょしてて最高だ、ギャルの仲間入り!と思ってたはずなのに。 仕事でも勉強でも、飽きずにずっと続けられる人になりたいな。 毎日同じようで違う変化に気づいて、追求し続けられるような人になりたいな。 とずっと思っているがなかなかなれない。 楽しそう!面白そう!と思って、 わーーーっと進み、飽きた!と辞める繰り返し。 多分

          熱しやすく飽きやすい

          じぶんのいやなところ

          人に評価されるのが嫌だ。 それに怯え、嫌だと思ってるのも、そのくせに悔しがっているのも、そう思うなら努力しろよと思うけどできない自分もすごく嫌だ。 全部嫌だ。 すべて止めたい。 全てめんどくさいし何もやりたくない、怖い。 私が書いた文章を人に見せるのが怖い、いやだ。人に見せないと良くなることなどないのに。 評価は適切に気にしながらも成長できるような人間になりたいのに、なれない。自分をすべてさらけ出して素直に教えを請える人になりたい。 全力で作ってみて、どうですかって

          じぶんのいやなところ

          裁判所と人生

          ここにはいろんな裁判内容が書かれている。 一枚一枚に誰かの人生が詰まっていて、でも目を凝らして近づかないと見えないぐらいの粒々の文字でまとめられていて。 なんか、人生って何なのかなと思っちゃった。 何かを成したいとか思っちゃうけど、ただ生きているだけでよくて、生きている意味とか別になくて。 親友の「何もなかったなって思う人生もまた一興じゃん」って言われたのが頭の片隅にずっといる。いつかこの境地に行けたらな、行きたいなとふよふよと思っている。 色々すっ飛ばすけど、結論好き

          裁判所と人生

          マイペース

          マイペースと聞くと、自分勝手に自由に生きている。みたいな少しマイナスなイメージと「自分らしく生きる」みたいなプラスイメージどちらももあるけど、上手く使えたらすごく過ごしやすくなると思う。 本当のマイペースは、 自分のスペースはきっちり守って線引きしながら、相手のこと考えている状態。 相手のことも自分のことも大切にしながら 流れを作っていける人のことを言うのだと思う。 私はマイペースに生きているようで全然マイペースじゃない気がする。 自分勝手な部分と、人に流されてしまう部分

          マイペース

          どうしたら理解した気にならないか

          私は理解する前に、何となくわかったところで飽きてしまう。分かったつもりになってしまう。 つもりじゃなくて、本質を核を理解したいのに。 さっき聞いたことを人に説明しようとするとできない。つまり、わかっていない。恐らく。 そもそも私は人に説明するのが得意ではない。情報整理も得意じゃない。ついでに言語化も苦手。 「人に説明するつもりで聞け」 というアドバイスを聞いたのでやってみたが、聞いている間はこれで人に説明できる。と思うけど結局できない。 あとでこれどういうこと?みたいな

          どうしたら理解した気にならないか