見出し画像

ペンネームを作るときのポイント・未来設定

おはようございます。今日はいいお天気になりましたね。
今日は名前についてすこし・・・
自分の名前はここに出るときはペンネームの方がほとんどですよね。
わたしもそうです。と言うか名前を変えても良いところではできるかぎり一知花(イチカ)で通しています。

ペンネームをなんとなく選ぶ時もあるけれど、書くということは「設定する」という意味を持つので大事だと思うの。

わたしは今までと違う人生を生きたかったから姓名判断で調べて名前を変えたの。
なんでそこまでしたかというと、
2014年にある憧れの方から、人って多面体だということを聞きました。その人はとっても澄んだアバターみたいな青い目をしてた。人間にはいろんな面があって性格とかタイプとか一般には言うけども、それは幻想だってことを教えてくれた人なの。


このことはなんか忘れらんなくて、去年、わたしも多面体なら違う面の人生を生きてみたいって思ったのね。でも現状ってなかなか変えられない。過去の自分のパターンを思い出しちゃうし、こんな風になりたいって思い描いたとしても、実際やろうと思うと照れちゃうじゃない?!

昔は、自分の長所短所を書きなさい、っていう機会がよくあったの。今はどうなの?1970年ころのことだけど、私はそのたびに違和感、何なら心の中で怒ってた。そんなの自分で書いたら自分を固定しちゃうよ。だから書きたくないって思ったの。でも仕方なく書いてた。


今はね、こんな風に思う。未来の自分が自分を変えたいって願ってて、1970年を生きている私に、耳元で「書くな書くな」ってささやいていたんだ、って。どう??面白いでしょ。妄想癖スゴ。それが第6感ってものとイコールなんだろうね、と思うわけなの。

でもね、その妄想を実行するととってもとっても心が平和になるの。

だからね、名前に限った話ではなく、これを読んでる方には、ふと思うことを大切にしていただきたい。自分に対してもそうしてほしいし、周りの人に対してもね、そういうふっと浮かんだことを時間がないからとか、何アホ言ってるのってスルーしないであげてほしい。



全人類のために(笑)

名前に限って言うと、親からもらったたいせつなもの、役所にとどけでてるものだからね、大事って思って聖域になっちゃう。私も自分の名前は好きだったし、いまもかわいい名前と思う。
でもある時、わたしにインディペンデンスデイがやってきちゃったからしかたないのね。第六感に敬意を払って『それありでしょ。』って自分に一言、言ってあげることが自分の未来設定でもあり、自分を大事にすることにつながっていったのね。わたしがこれを実感したのは人間は多面体ですという言葉を聞いてから9年後です。ウェーん😭

悲しいけども落ち込んでるよりもみんなに伝えようって思ったの。

ふと思ったことをやればやるほど心が平和になるのでね、やっぱ大事なことなんだなーって思う。


自分がふと思った人の話を聞いたり見たりするのも大事。
行きたいと思ったところに行くってことも大事。
そして自分の経験にする。

それもね、今しよう!!!「今でしょ」ってやっぱ金言です。わたし銀座でアルバイトしてるときに「今でしょ」のあの先生にお会いしたことがあって「ファンです」って言って握手したの。それがやっぱり2014年だった。厳密に言うとそんなにファンではなかったんだけれども(笑)、ある面好きだったのね。


今日はペンネームがきっかけでいろいろ話しちゃったけど
みなさんの未来について妄想してみる日にする
っていうのもいいのではないでしょうか。😀

それではまた。
イチカの妄想の世界
「ククルとヤムジャの絆」も読んでみてね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?