見出し画像

「自分の人生は自分で演出する」論②


こんにちは!エルザスです。


前回から「自分の人生は自分で演出する」論をお送りしています。
ありふれた日常を面白くするためにちょっとした「コト」を起こそう、というのが「自分の人生は自分で演出する」論でした。
前回はアラサー男性による上白石萌歌ごっこのお話でしたね。


前回の記事はこちら↓


今回も、エルザスが実践している日常の「演出」を披露していきます。





自分の人生の演出②:エクストリーム出勤

取引先への直行時は、演出家の腕の見せどころ!


お仕事で、会社に寄らず直接家から取引先の所へ行くことってありますか?
我が社ではよくあることなんですが、この直行時は人生を演出する絶好のチャンスなんです!一例をご紹介しましょう。


ある夏、私は神奈川県藤沢市の取引先と10時からのアポイントが入っていました。一度会社に出社してもすぐに出かけることになるため、迷わず直行を選択します。

藤沢駅は湘南の結節点。JRと小田急線だけでなく、江ノ電の終着駅でもあります。家からの最短ルートはJR一択。しかし、私の中の「人生演出家」は私にこう囁きました。

「江ノ電で出勤しよう!」


「江ノ電で出勤しよう!」


江ノ電といえば緑色の車体がかわいい観光列車のイメージ。そこにスーツを着て乗り込んで出勤に使う。これだけでも実に非日常的な「コト」です。
しかし、人生演出家のささやきは止まりません。

「七里ヶ浜のbillsで世界一の朝食も食べちゃおう!」


「世界一の朝食も食べちゃおう!」


パンケーキのbills、有名ですよね。シドニー発のカフェでリコッタパンケーキは「世界一の朝食」として有名です。
七里ヶ浜のbillsは日本国内第1号店で、お洒落で開放感溢れるレストランからは湘南の海が一望でき、綺麗な景色を眺めながらこだわりの朝食メニューがのんびりと頂けるのです。休日は朝から満席になりますが平日なら…!

しかし、私の中の演出家はまだ言い足りないようなのです。



「どうせ鎌倉から江ノ電に乗るんだから、早朝の鶴岡八幡宮に参拝して仕事の成功祈願もしちゃおう!」



「早朝の鶴岡八幡宮に参拝しちゃおう!」


鶴岡八幡宮は源頼朝が創建した鎌倉屈指のパワースポット。昼間は観光客で混み合いますが早朝は静けさの中で普段とまったく違う表情をみせてくれるのです。


というわけで、早朝まず鎌倉に行って鶴岡八幡宮に参拝し、江ノ電に乗って七里ヶ浜のbillsで朝食をとり、その後藤沢で時間を潰して取引先のところへ行くことにしました。
めちゃくちゃ早起きする必要がありますが、普通の時間に取引先に出向くだけよりはるかに充実した一日になりそうですよね。

これ、ポイントは仕事前にこういう余計なイベントを入れることなんです。普通の土日にこんなことやってもただの気合いの入った休日にしかなりません。それはそれで充実した日になるんでしょうが、かえって疲れる気もします。

ところが、仕事前の出勤としてこういうことをやると、途端にものすごく充実した人生を送っている実感が湧いてくるんです!
このあと真面目に商談しなきゃいけないのに、俺こんなところでめっちゃ1人で楽しんじゃってる…!」という背徳感がドーパミンの放出を促しているからではないでしょうか。知らんけど。


とにかく、このエクストリーム出勤は乾いた日常にこれでもかというほど潤いを与えてくれるのでオススメです。
皆さんも仕事で出先に直行するときは、無駄に早く出発して仕事の前に楽しい「コト」を2つ3つこなしてみてはいかがでしょうか?

まずは「はやめに出発して目的地の近くでカフェに入り、普段は読まないジャンルの本を読んでみる」くらいから始めても良いでしょう。

エクストリーム出勤は回数をこなせばこなすほど自分の中の人生演出家が育ってくれます。本業に支障がでないことが大前提ですが、例えば同じ所へ何度も出向くなら、どんどん演出のエクストリーム度を高めていくのも楽しいですよ!


ではまた!

この記事が参加している募集

#この経験に学べ

54,052件

#日々の大切な習慣

with ライオン

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?