見出し画像

夏休み家を不在がちにしたママが感じたこと

ご無沙汰しております。

「おしゃれ映え」よりも「楽して実用的」が得意な
DIY好き整理収納アドバイザーのおおむろあいです。

我が家は今日から新学期が始まりましたー!!!

世の中の子育て世代の皆様
夏休み中の3度の食事や家事など
本当にお疲れ様でした!!!

私にとって自分で仕事をスタートして初めての夏休み
夫がフルリモートという好条件を最大限に活用すべく
私は来るもの拒まずにスケジュール帳を自分のやりたいことでいっぱいにしてみました!


その結果、感じたことは…

こんな最高なことある??


ここから理由と状況を詳しく書きますね。
どなたかのきっかけや参考になれば嬉しいです。


好きなことをやりに家を不在にした、自分は好きなことやってるので超楽しい(外では家庭のことは忘れるのがポイント)

帰ったら家族全員から「ママがいないと大変だよー!いつもありがとう」と感謝される

この反応って、いつもいるのが当たり前になっていることがわかりますね笑


夏休み39日間のうち
有難いことにお片付け作業のご予約が18日間
プライベートのお出かけ3日間(朝から夜まで)と
合計21日間、ほとんど家にいない状態。

子供(小5姉と小1弟)は家にいるしお留守番も出来るし
2階に仕事中といえど旦那がいればママは家にいなくても大丈夫!なはず。

子供は各自自由に遊んだりゴロゴロするだろうし
夫が1階に降りてくるときは休憩なので、ダラーっとするかごはん。
私はそれを横目に気持ちよく家事をするなんて、きっと出来ない(イライラとモヤモヤしかないであろう)と思ったから。
あえて外に出る作戦を試みました。

家族が苦手な家事「洗濯物を干す」ことだけは
出かける前に私が済ましておきます。
洗濯物の取り込みはお願いしています。

食事は、メニューも考えずにもちろん下準備もせずに丸投げ方式を採用。
なんなら3人で外食してもらうでも良いと思ってます。

少し気を使って材料だけ準備して、これ作ってねー!と言われる方が
「やらねば」ならなくなるので、しんどいのではないか?と思うからです。
自分が家にいる立場だったら、完成した料理か、何もなしの二択が良いので。ここはご家族の考え方にもよると思いますが、ご参考まで。

息子は一度だけ夜「ママに会いたいよー」と泣きながら眠りについたようですが、翌朝はおはよう!でギューッと抱きしめて、夜は一緒に寝ました。
これも毎日一緒にいたら、1回もギューッと抱きしめてないかもしれません。逆にイライラしてばかりで怒ってばかりかもしれません。


ママだから妻だからって自分の気持ちに
自然とストッパーが掛かけていることってあると思うんです。
けれどそれって、自からかけてない??って感じることがあります。

ちょっと視点を変えてみると
案外自分だけでモヤモヤしていること。あるかもなーと。

という事で、9月は会いたい人に会いに、大阪へ行きます!!!
もちろん友達ではありません!初めてお会いする憧れの方々です。
めっちゃ緊張するーーー!!!!

夜行バス?新幹線??他にも寄りたいところなどなど、妄想が膨らみます♡
あわよくば一泊くらいしちゃおうかな。と計画中☺


それと夫が休みにひとりで出かけることはもちろん大歓迎です。
逆に歓迎されすぎて、夫から「家族で出かけようよ」と提案型の家族です。

::::::::::::::::::::::::::::::::::

こんな私とお話ししてみませんか??
公式ラインご登録特典で30分無料相談やっています。

お片付けやDIY、子育てマインドなど雑談でも大歓迎です!
人に話すと気が付くことってあるんです♡

私がなぜこの活動をしているのか?を知りたい方は
こちらの動画をどうぞ ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓ 

https://youtu.be/wJOKeU25Kgc

アセルチコリンさんが作ってくださった自己紹介動画です!


サービスメニューやInstagram、公式ラインのご案内はこちら(lit link)

::::::::::::::::::::::::::::::::::


ここまで読んでくださりありがとうございます!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?