FPリブ

独立系FP(CFP,FP1級,証券外務一種) | 家計・資産運用相談、講師 | 元公務…

FPリブ

独立系FP(CFP,FP1級,証券外務一種) | 家計・資産運用相談、講師 | 元公務員 | 日々の雑多な感想をただ書いてるだけのブログ | ホームページをWordPressからcanvaとnoteへ変更しました

最近の記事

キャッシュレス決済を導入した話

この度、FP相談でのお支払い方法として、クレジットカードやデビットカード、さらに一部の電子マネー決済を導入しました。 やっとです笑。 私、自分自身が現金を全く持ち歩かない生活になって久しく、買い物をする際にも現金のみのお店に行くことがない。 というよりも、実際、地元の野菜の直販所でもそういうところはほとんど見かけません。 地方のなかの地方でも、です。 実際、現金に触れるのって子どもの学校関係、クラブ活動の部費くらいでしょうか。 (なにせうちの場合、子どものお小遣いもずっと

    • Googleフォームに感動した話

      ホームページをcanvaに変更したので、コンタクトフォームはGoogleフォームで代用する話をnote初日に書いたのですが。 私、このフォーム使って回答することはあっても、自分がこうして利用するのって実は初めてだったんです。 canva然りこのnote然り、こういった類のものはマニュアルなど見ずにとにかく触って慣れるスタイルなので、このGoogleフォームも適当にカスタマイズして業務に支障のない形に設定したので、これでOKとしてリンク貼って使っています。 今のところ不満な

      • iDeCoは差押禁止財産という話について

        iDeCoのメリットとして挙げられることのひとつに、差押が禁止されているから財産が守られてるといったことを時々目にします。 これを、利点として前もって強調されることに少し違和感を感じるのは私だけでしょうか? 自己破産などはどうしようもない事情から起こりうることだとは思います。 そして、公的年金や生活に欠くことのできない財産等は、その後の生活再建のベースとなるものなので差押えが禁止されていることもわかります。 ただ、もしiDeCoで掛金2万円を25年毎月積み立てて年利5

        • 大学生一人暮らしのネット環境と通信費

          私には3人子どもがいます。 上の子は現在大学3年生。 県外の大学で学んでいて、学費自体は国立なので安いのですが、自宅からは到底通える距離ではなく、一人暮らしをしています。 なので、それだけでも学費を二重に払っている以上の負担感です。 彼が借りているマンションはよくある「インターネット対応」マンション。 共益費にインターネット代も含まれているといったもの。 こういった場合の多くは、光回線がマンションの共用部分までしか引き込まれていないことがよくあって、その場合、その一つの光

        キャッシュレス決済を導入した話

          もらえる補助金と節税と

          補助金と税金の話です。 ざっくりと。 これね、本当にもったいないんですよね。 補助金にもいろいろあって国の事業だけでなく、県や市の単独事業や、他の団体の助成金なんかも入れると対象になる可能性のあるものって個人にしろ法人にしろ意外とありますよね。 ネットで検索しただけでもいろいろ出てくると思うので、逐一「何が」とまでは書きませんが、そういう補助対象をあらかじめ把握しておいて、自分の事業計画などをそこに寄せていくことができたなら大きいですよね。 是非是非、一度地元の補助金

          もらえる補助金と節税と

          流れを意識して目標と手段を考える

          さて、今日はnote2日目。 少しだけ開業に関係することを書いてみようかな。 公務員を退職する前から、世の中の「流れ」のようなものを結構意識していたように思います。 FP2級取得の際は自己研鑽目的のようなものだったので、正直特に深く考えていなかったのですが、それ以上の勉強を始めた頃は、今、勉強しているこの資格が、その「流れ」とどうつながっていくかを想像して目標を決めながら動いていたという感じです。 大きな流れの大体2年前くらいには少しずつ情報が出始めますよね。 そこに敏

          流れを意識して目標と手段を考える

          はじめまして

          自己紹介でも書いたとおり、今までWordPressでFP事務所のホームページを作ったり、ブログを書いたりしていました。 もともと大学でプログラミングを学んでいたこともあり、こうしたチマチマしたことは好きなほう。 アクセスもそれなりにあったのですが、別用でcanvaでヘッダー画像を作っていて、今更ホームページ作成機能があることに気付き、興味本位で触ってみたところとてもいい感じ。 説明見なくても感覚で全て作成できます。 広告もないらしくシンプルでいい。 トップページがつ

          はじめまして