見出し画像

Googleフォームに感動した話

ホームページをcanvaに変更したので、コンタクトフォームはGoogleフォームで代用する話をnote初日に書いたのですが。

私、このフォーム使って回答することはあっても、自分がこうして利用するのって実は初めてだったんです。

canva然りこのnote然り、こういった類のものはマニュアルなど見ずにとにかく触って慣れるスタイルなので、このGoogleフォームも適当にカスタマイズして業務に支障のない形に設定したので、これでOKとしてリンク貼って使っています。
今のところ不満など特になく。

というより、不満どころか、最近めちゃくちゃ感動してしまいました。

というのも、回答を確認しているなか、ふと「スプレッドシートに表示」というボタンがあるのに気が付いて。

「えっ?ひょっとして集計してくれるの?」と思いながらボタンを押すと、本当に一瞬で今までの回答の一覧表がスプレッドシートに自動でできあがってビックリ!

これ、以前からGoogleフォームを使っている人にはきっと当たり前の機能なんですよね?
きっと何を今さらなのでしょうが、私は、全く知らなかったので、すごく感動しました。

この機能を使ったら問い合わせ対応の管理もできるし、かなり便利ですよね。
他にもいろいろ応用できそう。

今は、ファイルの管理も主にGoogleドライブを使っているので、エクセルやワードといったソフトより、スプレッドシートやドキュメントを使用することが増えました。
FPのヒアリングシートも、エクセルファイルを送付して入力してもらってメールで返送してもらって確認して・・・よりも、スプレッドシートを使えば、入力してもらいながら、こちらですぐ内容の確認ができるから便利ですよね。

私の大好きな無料(笑)だし。

今のところ、これまでのWordPressで諸々運用してた以上に快適です。


使ったことのないものや知らないものへの興味をまだまだ失っていないようなので、これからも新しいものにもどんどん触れながら、試すことを楽しんでいけたらなと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?