見出し画像

キャッシュレス決済を導入した話

この度、FP相談でのお支払い方法として、クレジットカードやデビットカード、さらに一部の電子マネー決済を導入しました。

やっとです笑。

私、自分自身が現金を全く持ち歩かない生活になって久しく、買い物をする際にも現金のみのお店に行くことがない。
というよりも、実際、地元の野菜の直販所でもそういうところはほとんど見かけません。
地方のなかの地方でも、です。
実際、現金に触れるのって子どもの学校関係、クラブ活動の部費くらいでしょうか。
(なにせうちの場合、子どものお小遣いもずっとキャッシュレスなので)

私自身がそうなのに、自分の事業の相談料には、「現金または銀行振込でお支払いください」とお願いするのが今までとても心苦しく。


私が利用しているネット銀行は条件次第で振込手数料が月20回無料になるので、銀行振込で依頼されても「クレジットカードのポイントがつかないな」と思うくらいで、特になんとも思わずスマホでサッと支払います。

でも、そういう方ばかりではないし、手数料のことだけでなく、ネットバンクさえ利用されていない方にとっては、わざわざ窓口やATMに出向いてもらわないといけないという不便さもあるわけで。

で、やっと、です笑。
Squareでのキャッシュレス決済を導入しました。

審査も終わり以下Visa、Mastercard、American Express、JCB、 Diners Club、 Discoverの6ブランドでのオンライン支払いが可能となってます。

対面の場合は、これらカードのタッチ決済のほか、
iDやQUICPay、交通系IC:Suica、PASMO、Kitaca、toica、 manaca、ICOCA、SUGOCA, nimoca、はやかけん
などの電子マネーのご利用も可能です。

オンライン相談をメインとしているので、今回はPayPayなどQRコード決済は申請していません。
また需要があればその時考えたいと思います。


ホームページにも早速追記しました。

家計管理・資産運用のご相談の際には、是非これらキャッシュレス決済をご利用ください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?