入試現代文読解方法と過去問解答解説
現代文の読解方法について、ブログ形式で解説しています。
「現代文はセンス」と言われてしまうこともあるように、なかなか受験の対策が見つからず、悩んでいる人も多い科目です。
特に、大学入学共通テストでは一問あたりの配点が大きいため、点数が乱高下する要因にもなっています。
「現代文(評論も小説も)」が読めない・わからないという人が多いという現実については、学校の国語の授業や、塾・予備校の授業で一文ずつ順に読んで論を追うという学習方法が主流であることにも一因があります。
また、問題集や入試過去問の解説も少ないテキストで回答を示さなければならないという性質上、どうしても読解というよりは正答の鍵を示すことを優先せざるを得ない事情があります。
現代文の読解方法、そしてその読解方法を用いた解答方法を入試過去問を題材に解説しています。
現代文に苦手意識のある受験生、上位大学受験者で二次試験に現代文がある受験生などにおすすめです!
現代文の読解方法
まず現代文の種類を理解しましょう。
中学時代は現代文が得意だったのに、高校になったら苦手になったという人はこちらもご覧ください。
現代文の読解方法はこちら。
過去問解答解説
センター試験(現大学入学共通テスト)2019年国語第一問
最もオーソドックスな出題が見られるのがセンター試験(共通テスト)です。読解方法を身につけるためにはまず共通テスト対策から始めることをおすすめします。
亜細亜大学 2020年(経営学部、経済学部、法学部、国際関係学部、都市創造学部)
二項対立が明確に表れていて、テーマ把握の練習におすすめの問題です。
明治大学 2020年 (情報コミュニケーション学部)
こちらはちょっと変化球になっている問題です。難関大になると多少受験生を揺さぶってくる問題も出題されます。
小説(文学的文章)の読解
小説読解に重きを置いた参考書はあまりありません。
そこで、ライオン現代文オリジナルの参考書をnote上で発行しています。
こちらのページをぜひご覧ください。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?