見出し画像

“cocktail”(カクテル)の語源は?

日本人にもなじみ深い英単語“cocktail”
「カクテル」って日本語じゃないの?とまでは思わなくても、この言葉の語源を知らない人は多いはず。

"cocktail"の語源は、 “cock”(雄鶏)と “tail”(尾)を組み合わせたアメリカの俗語だと言われています。
アメリカの競馬界では、雑種の馬の尾を切る風習がありました。それが雄鶏の尾に似ていたため、尾を切られた雑種馬は “cocktail” と呼ばれるように。

そこから、「雑種」⇒「まぜ物」⇒いろいろな材料を混ぜて作るお酒“cocktail” (カクテル)へと意味が広がったそうですよ。

言葉の由来や語源がわかると、言葉が記憶に定着しやすくなるだけでなく、英語での会話の話題が増えて会話力アップにもつながりますね!

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
すぐに使える英会話をもっと学びたい!もっと話したい!
そう思ったら、英会話リンゲージの無料体験レッスンがおすすめです!
★英会話リンゲージの無料体験レッスンについて詳しくはこちら⇓★


この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,537件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?