見出し画像

好きなビールの1位は「アサヒ スーパードライ」!人気のおつまみは「唐揚げ」「焼き鳥」「枝豆」

今回は20~60代の男女を対象に、自宅でビールを飲む人がどのくらいいるか調査をしました。また、ビールを飲む頻度や、好きなビールのブランドについても聞いてみました。


1.自宅で「週1日以上」ビールを飲む人は男性が38%、女性が23%

発泡酒や第三のビールを除いて、ふだん自宅でビールをどのくらい飲んでいるか聞きました。

全体では、自宅で「ビールは飲まない」という人の割合は37%となり、飲む頻度に関わらず、ビールを飲む人は63%いることがわかります。

ビールを飲む人は、男性が7割超、女性が5割超と、男性のほうが割合が高くなりました。また、【週1日以上※】は、男性が38%、女性が23%となり、飲む頻度も男性のほうが高い割合でした。
※「ほぼ毎日飲む」「週4~5日飲む」「週1~3日飲む」の合計

年代別にみると「ビールは飲まない」という人の割合は、若年層ほど割合が高くなり、20代では5割超となりました。
飲む頻度では、すべての年代で「月に1日以下」が最も高い割合となり2割超。年代が上がるほど自宅でビールを飲む人の割合が高く、飲む頻度も高くなる傾向がみられました。

グラフにはありませんが、男女別にみると【週1日以上】は、40代以上の男性で4割超~5割弱の高い割合に対し、20代男性では2割強でした。一方、40代以下の女性では1~2割程度と低い割合となり、50代以上の女性では3割となりました。

過去に実施した好きなアルコール飲料の調査で、20代では「ビール/発泡酒/第三のビール」 が4位となっており、「チューハイ・サワー」、「梅酒・果実酒」など、ビール以外のアルコールのほうが上位となっていました。

2.好きなビールのブランド、全体1位は「アサヒ スーパードライ」

自宅でビールを飲む人に、好きなビールのブランドを聞きました。
好きなビールのブランド、全体1位は「アサヒ スーパードライ」で4割弱。すべての年代でも1位になりました。
全体2位は「キリン 一番搾り」で3割弱、3位以降は「サントリー ザ・プレミアム・モルツ」「ヱビス(YEBISU)」「サッポロ 生ビール黒ラベル」と続きます。
最近CMなどの広告もよくみかける「アサヒ スーパードライ 生ジョッキ缶」や「キリン 晴れ風」もTOP10に入っています。

男女別では、全体的に女性よりも男性のほうが各回答の割合が高くなっていました。

年代別にみると、「アサヒ スーパードライ」「キリン 一番搾り」は、年代が上がるほど割合も高くなる傾向がみられ、特に男性の40代以上では3~4割台と高くなっていました。
「キリン 晴れ風」は、男性よりも女性のほうがやや高くなっており、特に30~50代の女性でほかの年代に比べて高めの割合となっていました。
また、30~40代では「アサヒ 生ビール(マルエフ)」が5位。男女差はほとんどありませんでした。

20代では「好きなブランドがない」と回答した人の割合がほかの年代よりも高くなっており、20代女性では2割超となりました。

3.ビールに合う、おつまみメニューは?「ソーセージ」は特に男性に人気

自宅でビールを飲む人に、菓子類は除いて代表的なおつまみメニューの中から、ビールに合うメニューを聞きました。

全体のTOP3は「唐揚げ」「焼き鳥」「枝豆」で、それぞれ5割超の高い割合です。4位以降は「餃子」「フライドポテト」が続きます。
6位の「ソーセージ」は特に男性に人気があり、女性と9ポイント差となりました。
そのほかにも、男性のほうが高い割合となったのは「唐揚げ (鶏、イカ、たこなど)」「焼き鳥」「たこわさ」「冷奴」で、女性のほうが高い割合となったのは「チーズ」でした。

年代別にみると、20~40代の1位は「唐揚げ」となり、50~60代では「枝豆」が1位となりました。
また、「フライドポテト」は30代・50代で4割超と高く、「ナッツ」は50~60代で高く3割超でした。
「卵焼き・だし巻き」は30代女性で3割弱の高い割合。「冷奴」「ポテトサラダ」は、50~60代の男性で高めの割合でした。


若い年代と比べて、上の年代ほどビールを自宅で楽しんでいる人が多く、おつまみとして王道の枝豆やナッツも人気でした。自宅でリラックスしながら、自分のお気に入りのおつまみやグラスでビールを楽しむのもよいですね。

LINEリサーチでは、トレンドや業界別の動向に加えて、若年層を対象にした調査を多く実施しております。ご自身の担当サービスや商品の調査だったらどうでしょうか?エリアや年代に絞った調査などカスタマイズが可能です。消費者にこんなこと聞きたい、こんな質問できないの?まずは気軽にご相談ください。

【調査について】
LINEユーザーを対象にしたスマートフォンWeb調査
調査対象:日本全国の20歳~69歳の男女
実施時期:2024年5月7日~2024年5月9日
有効回収数:4835サンプル
※性別年代構成比を市場にあわせてウェイトバック
※表/グラフ中の数字は小数第一位または第二位を四捨五入しているため、合計しても100%にならなかったり、同じパーセンテージでも見え方が異なったりする場合があります

【調査データの引用・転載について】
調査データの引用・転載の際は、必ず「出典:LINEリサーチ」と明記いただけますようお願いいたします。引用・転載先がWebページ(メディア/ブログ等)である場合には、該当ブログ記事のURLをリンクしてご掲載ください。

報道関係者様による引用の場合、利用・掲載状況の把握のため報道関係のお客様からのお問い合わせまでご連絡いただけると幸いです。

【LINEリサーチについて】
『リサーチノート』はLINEリサーチが運営する調査メディアです。LINEリサーチでは600万人を超える豊富なモニターによりテーマごとに様々な調査が可能です。スマートフォン調査をお考えの場合は、お気軽にご相談・お問合せください。

最後まで読んでいただきありがとうございます。「フォロー」と「スキ」をいただけると今後の励みになります。「スキ」は記事下の「♡」を押してください。「フォロー」の場合にはログインが必要になります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?