見出し画像

一番好きなスニーカーブランドTOP3は、ナイキ、ニューバランス、アディダス

履きやすさだけでなくファッション性もあり、幅広い年代から親しまれているスニーカー。今回は10~60代の男女を対象に、一番好きなスニーカーブランドと、そのブランドを好きな理由について聞きました。


1.一番好きなスニーカーブランド、年代によって差がみられる

ふだんスニーカーを履くかどうか、履く人には代表的なスニーカーブランドの中で、一番好きなブランドを聞きました。

一番好きなスニーカーブランドの全体TOPは、「ナイキ(NIKE)」で17.8%となりました。2位以降は「ニューバランス(New Balance)」「アディダス(adidas)」も1割台で続きます。また、「スニーカーは履かない」という人の割合は全体で約7%でした。

年代別にみると、10~40代でも「ナイキ」がTOPに。年代が若くなるほど割合が高くなり、特に10代女性では24%と高くなっていました。

また、10代男性では3位に「アシックス(ASICS)」、10代女性では5位に「フィラ(FILA)」がランクインしました。
一方、50~60代では「ニューバランス」がTOPに。特に60代女性で高く2割超でした。そのほかにも、40代以上では「プーマ(PUMA)」が4位にランクインしました。

グラフにはありませんが男女別では、TOP3は男女ともに「ナイキ」「ニューバランス」「アディダス」という結果になりました。
男性のTOPは「ナイキ」「アディダス」「アシックス」は、女性よりも男性の割合がやや高めでした。
一方、女性は「ニューバランス」がTOPで、割合も男性と比べてやや高めでした。また、「コンバース(CONVERSE)」も女性のほうが若干高くなっていました。

2.一番好きなスニーカーブランドTOP3の好きな理由を紹介!

一番好きと回答したスニーカーブランドについて、好きな理由を聞きました。

全体TOPの「ナイキ(NIKE)」を好きな理由1位は「デザイン/形が好きだから」で、約5割の高い割合です。人気ブランドや著名人とのコラボモデルなども多数あり、特に若い年代やトレンドに敏感な人からの支持も高そうです。
2位以降は「履き心地(履いたときの感覚/フィット感など)がいいから」「歩きやすいから」といった機能性や、「いろいろなファッションに合わせやすいから」「色/カラーリングが好きだから」というデザイン性についての理由が続いています。
ランキング外ですが、「種類が豊富だから」「おしゃれ/洗練されているから」「人気だから」という理由も、人気TOP3のスニーカーブランドの中で最も高い割合でした。

全体2位の「ニューバランス(New Balance)」を好きな理由では、「履き心地がいいから」「歩きやすいから」が5割超の僅差でTOP2となりました。
スニーカーのクッションテクノロジーにより、履き心地がよく歩きやすいところが魅力のようです。3位以降は「デザイン/形が好きだから」「サイズ感(足の幅や高さなど)が自分に合っているから」「色/カラーリングが好きだから」という理由が2~3割台で続きます。

全体3位の「アディダス(adidas)」を好きな理由として、「デザイン/形が好きだから」が4割弱で1位に。2位は「履き心地がいいから」が3割弱3位には「価格が手ごろだから」がランクインし、ほかのスニーカーブランドと比べて高い割合となりました。4位以降は、「歩きやすいから」「いろいろなファッションに合わせやすいから」が2割超で続きました。

そのほかにも、全体4位の「コンバース(CONVERSE)」では、「いろいろなファッションに合わせやすいから」「色/カラーリングが好きだから」が、ほかのスニーカーブランドに比べて高めの割合でした。ランキング外ですが、「ヴァンズ(VANS)」も「デザイン/形が好きだから」の割合が5割超となっていました。
また、10代男性で人気の「アシックス(ASICS)」は、「履き心地がいいから」「歩きやすいから」がTOP2となりました。


スニーカーは機能性とファッション性を併せ持ち、日常使いからアクティブなシーンまで多様なスタイルに合わせやすく、幅広い年代に親しまれています。サステナビリティへの注力やテクノロジーの進化により、今後どのようなスニーカーが登場するか楽しみですね。

LINEリサーチでは、トレンドや業界別の動向に加えて、若年層を対象にした調査を多く実施しております。ご自身の担当サービスや商品の調査だったらどうでしょうか?エリアや年代に絞った調査などカスタマイズが可能です。消費者にこんなこと聞きたい、こんな質問できないの?まずは気軽にご相談ください。

【調査について】
LINEユーザーを対象にしたスマートフォンWeb調査
調査対象:日本全国の15歳~64歳の男女
実施時期:2024年1月5日~2024年1月9日
有効回収数:5256サンプル
※性別年代構成比を市場にあわせてウェイトバック
※表/グラフ中の数字は小数第一位または第二位を四捨五入しているため、合計しても100%にならなかったり、同じパーセンテージでも見え方が異なったりする場合があります

【調査データの引用・転載について】
調査データの引用・転載の際は、必ず「出典:LINEリサーチ」と明記いただけますようお願いいたします。引用・転載先がWebページ(メディア/ブログ等)である場合には、該当ブログ記事のURLをリンクしてご掲載ください。

報道関係者様による引用の場合、利用・掲載状況の把握のため報道関係のお客様からのお問い合わせまでご連絡いただけると幸いです。

【LINEリサーチについて】
『リサーチノート』はLINEリサーチが運営する調査メディアです。LINEリサーチでは600万人を超える豊富なモニターによりテーマごとに様々な調査が可能です。スマートフォン調査をお考えの場合は、お気軽にご相談・お問合せください。

最後まで読んでいただきありがとうございます。「フォロー」と「スキ」をいただけると今後の励みになります。「スキ」は記事下の「♡」を押してください。「フォロー」の場合にはログインが必要になります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?