コバトロ

こんにちはコバトロです。爬虫類の事、備忘録的に語っていきます。 たまに関係ない記事も気…

コバトロ

こんにちはコバトロです。爬虫類の事、備忘録的に語っていきます。 たまに関係ない記事も気が向いたら書くかも。 本職はSEです。 夢はヴェロキラプトルの国内CBブリーダーになる事です。 両爬飼育者ですが普通に哺乳類も好き。 生き物が好き。

最近の記事

カーペットパイソンの亜種とロカリティとかの話

2000年ぶりの記事更新になります。 今回はカーペットパイソンの亜種・ロカリティとその特徴について、 書いていこうと思います。 とはいえだいぶ昔の記事でそれぞれの亜種やその特徴については話したのですが、最近見たら普通にマジで読みにくい記事だなと思ったので、もうちょっとわかりやすく書き直していきます。。。 というかロカリティの事がまとまっている記事がインターネットに全然なく、普通に不便だというのと、当時はみなかったものも日本に入ってきているので自分が「なんだっけ・・・?」と

    • カーペットパイソンの繁殖に関する記録

      今年(2022年)人生初のカーペットパイソンの繁殖に踏み切りました。 その時の記録を覚えてる範囲で備忘録的に記載してみます。 【オスメスのステータスと産卵まで】 オス キャラメルゼブラ 3歳 2800g メス ジャガー 4歳 4200g 上記がクーリング前のステータスです。 2021年9月くらいから本格的なクーリングに備えて食い溜めをさせました。 実は前年にも「クーリング→オスメスを同じケージで飼う」を、行っていたのですが交尾をしてくれませんでした。 びびってクーリ

      • 最近お迎え

        こんばんわ、 狂おしいほどに更新が滞りましたが、あれです。 なんか忙しかったのです!!(弁明のつもりなし) この間のイベントでずーーーーーーーーっと探していた生体を見つけて、そのイベントではお迎えする予定(覚悟)ではなかったのですが、完全にピンポイントで(モルフも性別も)出会ってしまったので決断しました。 こちらの子になります。 カーペットパイソンのアルビノゼブラ(♂)です。 神々しさすらありますよね。 いや、、、かわいっ、あかん、鼻血、うほっ、、、 失礼。。。

        • カーペットパイソン紹介、亜種とモルフについて

          今回はカーペットパイソンの紹介 主に亜種とモルフについて話してしていこうと思います。 まずはカーペットパイソンの紹介から  オーストラリアに生息する蛇で成体の体長は2m〜3mになる中型種のヘビになります。  種族はニシキヘビ科:オマキニシキヘビ属のカーペットニシキヘビ種。  まずオマキニシキヘビ属についてですが、オマキとは「尾を巻く」という意味で、飼ってみると分かりますが、木の枝にしっぽを巻きつける習性があります。これで家具とかラックに巻き付かれると本当に取れません(泣)

        カーペットパイソンの亜種とロカリティとかの話

          カーペットパイソンの飼い方

          こんばんわ。 まずはカーペットパイソンの紹介から  オーストラリア、インドネシア、パプアニューギニアに生息しているニシキヘビで、成体の体長は2m〜3mになる中型種のヘビになります。  種族はニシキヘビ科:オマキニシキヘビ属のカーペットニシキヘビ種です。 ・習性  性格は比較的温厚で、樹上性質が強いジャングルや、幼体の時などは荒い個体もいますが、”しっかり扱い方を理解し、しっかり観察し、慣らせば”ハンドリングは可能な蛇です。  もちろん蛇ですので絶対噛まないということはあり

          カーペットパイソンの飼い方

          ヤドクガエル&ビバリウムはじめました

          タイトルの通りなのですが。はじめました。 憧れではあったのですが色々と超えなきゃ行けないハードルがあって尻込みしていたのですが、 最近友達が一人爬虫類飼育を始めて凄い勢いで楽しんでて、勢いにつられて僕も新しい扉を開けてしまったと言うところです。 とりあえず、飼育環境、飼育のハードル、今後の方針などについて話していきます! 飼育環境について、ケージはグラテラ3045です。 とりあえず見ていただいて。。。 とりあえずこんな感じで始めてます。 植物はガジュマル。 全身が浸

          ヤドクガエル&ビバリウムはじめました

          シミリスモニターを飼い始めました。

          モニターって昔から割と憧れだったのですが、 やっぱりハードルが高いじゃないですか。大きいし、荒い子は荒いし、今回シミリスモニターを迎えた理由の大きいところはドワーフっていう所ですね。 はっきり言って小さいです。 アダルトでも60センチとか。うちの子はまだ40センチくらいのセミアダルトです。 飼育環境の紹介からしていきます。 横110縦55奥45の自作ケージです。 シミリスモニターは半樹上性なので、上り木を沢山入れてます。 バスキングライトと紫外線ライトはもちろん付け

          シミリスモニターを飼い始めました。

          リューシスティックって不思議っていう話

          リューシスティックって不思議だよなって思った事について話します。 不思議っちゃ不思議だけどなにが??って思うと思うんですよね。 まずなにが不思議なのか? ・アルビノとの違い。 ・スーパー体としてのリューシスティックが多いが単体モルフとしては白化のモルフではない。 ・発生条件が色々ある。 この辺が不思議だと思うんです。 順を追って説明しますね。 ①アルビノとの差 字面上で書くとアルビノはメラニン欠乏、つまり黒の色素が消失、もしくは減退する現象です。 メラニンを生成するチ

          リューシスティックって不思議っていう話

          うちの蛇 #キャラメルゼブラカーペットパイソン 編

          うちの蛇紹介は1匹づつ細かくしていこうと思ってて、今回はこれで、 キャラメルゼブラカーペットパイソン について話しますね。 この子は2019年12月(かな?)のなんかイベントでESPさんから購入しました。 まずショップなんですけど、関東にはカーペットパイソン が充実してるショップがあまりないので、 イベントでESPさんかデンドロパークさんから買うことが多いですね。 あの2店舗みたいなお店が関東にもあったら良いなと思うのですが、あったら破産していたと思うので、イベントでた

          うちの蛇 #キャラメルゼブラカーペットパイソン 編

          はじめましてコバトロです。

          はじめまして、 うちで飼っている主に蛇達について、 備忘録的にかいていくnoteになると思います。 ネット上には入門的な内容の記事はたくさんありますが高度な情報となるとなかなかないので、 そういうのも出来るだけ書いていけたらと思います。 (僕もペーぺーなんでなんともですが、、、) とりあえず今現在我が家にいる愉快な仲間達を紹介します。 1.コーンスネーク(ハニーhetハイポ)♂ ハニーはキャラメルとサンキストのコンボでhetハイポと言うことで、劣勢2連のヘテロ持ちと言

          はじめましてコバトロです。