見出し画像

シドニーで風邪をひく #シドニー留学記

昔から環境が変わるとよく風邪をひいていた
転職すると 1ヶ月以内には風邪をひくのでまだ会社に慣れていない気まずさの中、病院行くために遅刻する旨を連絡したりしていたものだ

シドニーに来て 2週間、無事に生き延びてきたのでこのまま行けるのでは?と思ってたのはやはり思い違いで、はい、風邪きたこれ

週末あたりからちょっとダルいなと思っていたけど気づかないふりをしていたが回復の兆しなく、やだなーと思いつつ月曜日に熱を測ってみると 37.5℃
私は平熱が 37℃ 近くあるので、まあこの程度は誤差でしょと思って月曜は学校に行った、新しく始まるサイクルの最初の日だったし
学校が終わった後、スーパーに寄ってヨーグルトとかみかんとか買って帰宅して夕食食べたあたりから、本格的に熱が上がってきた

ブログなどを調べたところオーストラリアは風邪ぐらいでは病院に行かないらしい、病院に行ったところで市販薬 (Panadol: パナドール という万能鎮痛剤、日本でいうバファリンみたいなもの) を案内されてよく寝てくださいと言われるだけだとか
幸い日本から風邪薬は持ってきている、解熱剤もある、ビタミン剤もある
寝て治そうと腹をくくり、ひたすら水分を取って寝ることにした

翌日火曜日、見事に熱があがってて 38.5℃
これは学校に行っちゃいけないやつ
学校を休む時はその旨「電話で」連絡しなければならない
この体調の悪い中、電話で、英語で、連絡…?
どんな試練だよ

「風邪を引いたので学校休む」という英文を Google で調べて準備した上で学校に電話をする
(ちなみに上記を英文にすると「I'll be absent from class today because I caught a cold.」と言います)
まず風邪を引いたので休む旨は伝わった、学校の方から「水とか薬とかはあるのか?(in English)」と聞かれ「ある」と答える
次に病院に行く場合は保険がどうちゃらということを言われるが (途中から聞き取りができなかった) 病院に行く気はなかったので「OK」と答える
最後に「早くよくなるといいね!」と言われたので「Thank you!」と答えて無事電話終了
ヘロヘロだったわりにはがんばったよ…

火曜日はもうとにかく寝た
たまに起きてご飯を食べる以外はひたすら寝た (週末に野菜スープを作り置きしていた自分、本当にグッジョブだぜ…)

そして本日水曜日、授業は午後からだったのでとりあえず朝起きて熱を測ると…、平熱に戻ってる!
シャワー浴びて朝ごはん食べて午後からは学校行ってきたよ!
この note を書いている今現在、まだ少し頭はぼーっとしてるし鼻も詰まっている感じなのでまだ油断はできないけど、山場は乗り越えられたかな?

コロナ以降、日本でも風邪ひいてなかったので、本当に久々の風邪だったわ
上の写真はシドニーで買ったのど飴、これがおいしいって色々なブログで書かれていたので買ってみたらほんとにおいしかった、600円くらい (6AUD)

“Honey” という表記にひかれて買った飴

ちなみにこちらの飴はスーパーで 2.5 AUD だったしはちみつ入ってて良さそうと思って買ったのだが…、正直微妙…
食べられないことはないけど、次は買わないかな…
調べてわかったけど、”eucalyptus” とはユーカリということらしくはちみつとユーカリの飴ってことらしい、たぶんユーカリが私には合わないのかと…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?