マガジンのカバー画像

我が家のインターナショナルスクールライフ

30
インターナショナルスクールに通う息子の受験の話や、日々の生活の話についての記事をまとめています。
運営しているクリエイター

#教育

インターナショナルスクールを親として4校経験してきて思うこと

インターナショナルスクールを親として4校経験してきて思うこと

長男次男合わせて4校

現在小学2年生の長男は1歳からインターのプリスクールに通い、途中4歳から6歳の間は区内の認可保育園に通いましたが、小学校からは再びインターに通っています。

現在1歳9ヶ月の次男も1歳の誕生日を過ぎた頃からインターのプリスクールに通っています。

また、長男、次男共に、普段通っているインターとは別のインター(一時保育は長男、次男共に同じスクール)で一時保育の際にお世話になっ

もっとみる
インターのプリスクールに通わせて良かったこと

インターのプリスクールに通わせて良かったこと

長男は1-4歳までインターのプリスクールに通っており、その後2年弱は区立の保育園に通い、今はインターナショナルスクールに通う小学生です。

次男は1歳からインターのプリスクール(長男とは違う園)に通い、今は通い始めて4ヶ月が経ちました。

次男はまだまだこれからというステージですが、これまでの2人の子育てを通じて日本の公立保育園と、二か所のインターのプリスクールを経験してきた私が現在感じている、に

もっとみる
長男の小学校を、都内のインターナショナルスクールに決めるまでの話

長男の小学校を、都内のインターナショナルスクールに決めるまでの話

小学校はインターナショナルスクールに決めました 

長男は来年から小学生です。

長男が生まれてからの5年間、ひたすら情報収集を続け、検討を重ねてきた小学校。

最終的には、
都内のインターナショナルスクールを昨年受験。
無事合格したため、保育園卒園後はインターの小学校に入学することになりました。

この記事では、私が息子の小学校としてどんな学校を検討していたのかと、なぜ最終的に都内のインターナシ

もっとみる
インターナショナルスクールの小学校に入学した息子の朝の過ごし方

インターナショナルスクールの小学校に入学した息子の朝の過ごし方

1日はこんな風に始まります。

早いもので4月も後半に差しかかり、
4月の2週目から始まった息子のインターナショナルスクール小学校通いも、あっという間に1週間が過ぎました。

*インターナショナルスクール受験までの話は下記の記事に記載しています。

保育園時代とは大きく変わった小学校生活。

この記事では、インターの小学生となった息子がどんな朝を過ごしているのかを書いてみたいと思います。

起床か

もっとみる