lily@アラサー無職

金融業界とIT業界を経験し適応障害から鬱で無職2年目のアラサー/INFP-T/メンタル…

lily@アラサー無職

金融業界とIT業界を経験し適応障害から鬱で無職2年目のアラサー/INFP-T/メンタルケアカウンセラー資格保持。

最近の記事

  • 固定された記事

【適応障害→うつ】就労移行支援事業所に見学に行ってみた話

こんにちは、lilyです。 今日で更新三日目になりますが、昨日はサボってしまいましたね。 ゆるく続けていこうと思っているのでお許しいただけると幸いです。 簡単に改めて自己紹介させていただくと、ITや金融の会社に五年間勤めたのちに適応障害と診断され、現在うつで無職をしています。 さて、今日は就労移行支援事業所に見学に行ってみた話をします。 結論、利用するには至らなかったのですが、合計四つの事業所へ見学、二つの事業所の体験利用へ行きました。 就労移行支援とは? 就労移行支援

    • 友人と会う日は体調がその日にならないと分からないから先々の予定立てるの苦手だし当日は不安がすごいけど、なんだかんだ行ってみたらしんどくても何とかなるし、帰宅後の安心感といつもより心が元気になれてる自分がいて、人と会うのって大事だな、少しずつでも不安を乗り越えていかなきゃなって

      • 【適応障害→うつ】自律神経失調〜ヒステリー球と耳管開放症を添えて〜

        こんばんは、lilyです。 昨晩はなかなか眠れず、お昼間に限界で四時間ほど仮眠をとってしまったので、今日も眠れない夜になりそうです。 さて、物心ついてこの方不眠を含め自律神経失調を熟練(?)しているのですが、本日はその中でも主に社会人になってから悩まされている症状についてお話ししていきたいと思います。 本日は治療の中で使用した漢方などについても記述しようと思いますが、あくまで私の一例ですので、もし同じような症状の方で気になる方は必ず専門の方に相談してみてくださいね。 自

        • 【適応障害→うつ】傷病手当金と失業保険の話

          こんにちは。lilyです。 いよいよ暑さも本番で、お昼間に冷房をつけてしまいました。 本日は適応障害からうつになって1年半と少し経った私と傷病手当金と失業保険のお話をします。(私と小鳥と鈴と、部屋とYシャツと私…..?) 傷病手当金を受け取るまでの話 私は会社で二ヶ月間休職したのちに退職という道を選びました。 傷病手当金は休職中のみではなく、一定の条件を満たせば退職後も受給することが可能です。 私は休職中の二ヶ月間と、退職してからの一年四ヶ月の合わせて合計一年半、傷病手

        • 固定された記事

        【適応障害→うつ】就労移行支援事業所に見学に行ってみた話

        • 友人と会う日は体調がその日にならないと分からないから先々の予定立てるの苦手だし当日は不安がすごいけど、なんだかんだ行ってみたらしんどくても何とかなるし、帰宅後の安心感といつもより心が元気になれてる自分がいて、人と会うのって大事だな、少しずつでも不安を乗り越えていかなきゃなって

        • 【適応障害→うつ】自律神経失調〜ヒステリー球と耳管開放症を添えて〜

        • 【適応障害→うつ】傷病手当金と失業保険の話

          【適応障害→うつ】地域若者サポートステーションを利用してみた話

          ご無沙汰してます。lilyです。 体調の波があり、しばらくはゆっくりしていましたが元気が出てきたので久しぶりにパソコンに向かっています。 さて、本日は地域若者サポートステーションを利用してみた話をしてみようと思います。 地域若者サポートステーションとは? 地域若者サポートステーションって?と言う方に簡単に概要を引用しておきます。 簡単に言うと、働いてない人向けにコミュニケーションやマナー、パソコン等の講座、就業体験など、就職に向けた支援を行なってくれる機関です。 利

          【適応障害→うつ】地域若者サポートステーションを利用してみた話

          【適応障害→うつ】自立支援医療を申請してみた話

          少し間が開きましたが、ぼちぼち生活しています。lilyです。 現在私は1年半ほど前から適応障害からのうつで心療内科に通院しており、 2ヶ月ほど前から自立支援医療制度を利用しています。 精神障害者保健福祉手帳に関しては取得していません。 本日は実際に自立支援医療を申請してみた流れと、 利用してみた感想をお話ししていきたいと思います。 自立支援医療制度とは さて、まずは自立支援医療を「なんとなく聞いたことはあるけど...」という方のために簡単に概要を引用しておきますね。

          【適応障害→うつ】自立支援医療を申請してみた話

          【コラム】こじらせアラサー無職の脳内〜恋愛と結婚〜

          こんにちは。noteに登録してから約一週間。 新しく始めることは三日坊主な私が意外にもまたパソコンに向かっているのは、 定期的にくる「スキ」通知の嬉しさが要因かもしれません。 ですが、承認欲求のために自分を大きく見せたり話を盛ったりしたくはないので、 読んでくれる方が増えようと減ろうと淡々と自分ありのままでお話ししていきたいと思います。 さて、ここ数回にわたって適応障害から一年半ほど無職をしている私の体験談をお話ししてきましたが、正直無職の期間は行動的な意味では大したこと

          【コラム】こじらせアラサー無職の脳内〜恋愛と結婚〜

          【適応障害→うつ】初めての心療内科からカウンセリングに通うようになるまでの話

          ぼちぼち生きてます。lilyです。 今日は太陽の光が心地良いので多分調子がいいです。 noteを初めて数日、雑記ブログのように更新しようと思っていましたが、尽きるまでは一度無職になってからの体験談をアウトプットしていきたいなと思っています。 さて本日は、適応障害と医師から診断されるに至った経緯や、その後カウンセリングに通うようになるまでをお話ししていきたいと思います。 適応障害と診断されるまで私の職場では同時期にバタバタと先輩が休職していったため、心療内科に行くまでの抵抗

          【適応障害→うつ】初めての心療内科からカウンセリングに通うようになるまでの話

          【適応障害→うつ】無職と昼夜逆転、乱れゆく自律神経

          人生の三分の二は昼夜逆転しているlilyです。 noteに登録して二日目になりました。 飽き性で三日続くことも珍しいので、目標まであと一日です。楽しみですね。 さて、今日は長年私が悩まされてきた睡眠と、自律神経について少し記録しておこうと思います。 自己紹介がてら、私の睡眠遍歴に少々お付き合いください。 後半からは私が自律神経を整えるために試してみて実際に効果があったと感じたものを当たり前のことしか書いていませんが記しているので、読み飛ばしていただいても構いません。 乱れ

          【適応障害→うつ】無職と昼夜逆転、乱れゆく自律神経

          【適応障害→うつ】メンタル無職、一歩前へ進みたい

          初めまして。lilyと申します。 タイトルにもある通り、現在アラサー独り身の無職です。 元々はITや金融関係の仕事を5年間ほどしていました。 1年前に仕事で心身ともに調子を崩し無職になってから、やっと何か動いてみようという気持ちになってきたので、手始めに何かしらアウトプットをしてみようとnoteに登録してみました。 InstagramやXなどのSNSで発信を考えた時期もありましたが、刺激の強いポストや情報量の多さに耐えれらず、少し距離を置いています。 noteのことは何と

          【適応障害→うつ】メンタル無職、一歩前へ進みたい