ゆり|自分のリズムでゆるめる暮らしーLilting Lifeー

暮らしまわりのモノコトが好き。"Lilting=軽快なリズム"で心…

ゆり|自分のリズムでゆるめる暮らしーLilting Lifeー

暮らしまわりのモノコトが好き。"Lilting=軽快なリズム"で心地よく軽やかに、ゆるっと暮らしを実践中。 |【好き】お茶の時間|読書|学び|インテリア|お菓子づくり|骨董|器|雑貨|||||||𖠰⁎𖠰

記事一覧

すぐ行くを優先。大人の遠足。

こんにちは、Yuriです。 『行ける時、行きたい時にすぐ行く!』 日帰りで伊勢神宮へ行ってきました 台風の影響で 前日まで天気が確定しなくて 行く、行かないの決定は当…

やる気スイッチの切り替え儀式

こんにちは、Yuriです。 朝起きてすぐは やる気に満ちていたはずなのに… 「なんだか怠い」 「頭が働かない」 「集中力が続かない」 身体やアタマが言うこと聞かず 仕事…

自分の”ちょうどいい”を目指す

こんにちはYuriです。 いつも元気で活動的 いつも明るく機嫌がいい いつも前向きでポジティブ いつも仕事(家事)をうまくこなす 暮らしの中にある様々なモノゴトに対し…

カラーソックスで遊ぶ ユニクロで人気の50色ソックス

ユニクロのメンズ商品50色ソックス ベーシックからビビッドまで豊富なカラーと1足290円という安さが魅力 これまで25-29cmのメンズサイズしかなく、足が小さめの男女にはチ…

毎日使える、美味しい、かんたん、体にやさしい発酵調味料

お店で食べた麹を使った料理が美味しくて 自宅でも塩麹や甘酒を使うようになりました 塩を塩麹、砂糖を甘酒に置きかえて いつもの料理に使うだけでも 味がやさしくまろや…

3月に入ったら春アウターはじめ

3月に入って日中は温かい日が増えたけど、朝晩は寒く寒暖差が大きく、昼間の気温に合わせて全身春服コーデで出かけたら帰りは寒さに震えてしまいますね。 季節の変わり目…

大人の勉強とモチベーション

暗記は苦手 コツコツ継続するのも得意じゃない だけど、新しい知識に触れることや 何かに挑戦して成果を得ると嬉しいし 自尊感情が高まる瞬間でもあります みなさん…

努力ばかりで疲れ果てていたら『エフォートレス思考』

やりたいことも、やらなくてはならないこともたくさんあって、それらを全てやる方法を探してビジネス書を読み漁っていた頃に出会った『エッセンシャル思考』 この本に出会…

”蒸籠のある暮らし”のはじめかた

寒い季節になるとInstagramに流れてくる蒸籠のある暮らし。それを見て蒸籠で蒸し料理をするのに憧れていました。 チャレンジしたい気持ちはあるけど、どのお店の蒸籠で買…

丁寧な暮らし

二十四節気をさりげなく日常に取り入れる。 カレンダーで見る季節ではなく、自然の小さな変化、肌で感じる陽射しや空気の温度から季節を感じる生活は、わたしがイメージす…

立春-ここからはじめる-

「noteを使ってみたい!」と登録してから1年以上経って、やっと初投稿。 はじめまして、おざきゆりです。 他の場所でもブログを書いているけど、もう少し肩の力を抜いてゆ…

すぐ行くを優先。大人の遠足。

こんにちは、Yuriです。 『行ける時、行きたい時にすぐ行く!』 日帰りで伊勢神宮へ行ってきました 台風の影響で 前日まで天気が確定しなくて 行く、行かないの決定は当日の朝 くもりの予報、降水量も0.1~0.3mm 「これなら大丈夫そう!」 五十鈴川駅⇔内宮の移動時間も含め 伊勢の滞在時間は5時間 外宮をまわる余裕がないので 今回の参拝は内宮のみ 平日なのと 直前まで雨の予報だったせいか 到着した時はまだ人が少なく 木の葉が触れ合う音 砂利道を歩く足音 森に響く鳥

やる気スイッチの切り替え儀式

こんにちは、Yuriです。 朝起きてすぐは やる気に満ちていたはずなのに… 「なんだか怠い」 「頭が働かない」 「集中力が続かない」 身体やアタマが言うこと聞かず 仕事や家事が思うように進まないことがあります そんな時にしている スイッチ切替えの儀式は 【仕事中なら】 深呼吸 ストレッチ 10分~15分の仮眠 アロマの香りを嗅ぐ フレーバーティーを飲む 立ち上がって少し歩く 外でランチする 【家の中にいる時なら】 瞑想 昼寝 アロマやお香を焚く 片付けや掃除 ペン

自分の”ちょうどいい”を目指す

こんにちはYuriです。 いつも元気で活動的 いつも明るく機嫌がいい いつも前向きでポジティブ いつも仕事(家事)をうまくこなす 暮らしの中にある様々なモノゴトに対して いつも良い状態でありたいと思っても 「良い」と「悪い(うまくいかない)」は 波のように行ったり来たりするもので 一つところに留まれないのが自然の摂理 日々のさまざまなことを より良くするための努力をして それでうまくいけば「やった!」だし うまくいかなければ「そんな時もある」 対極にある2つ間を行き来

カラーソックスで遊ぶ ユニクロで人気の50色ソックス

ユニクロのメンズ商品50色ソックス ベーシックからビビッドまで豊富なカラーと1足290円という安さが魅力 これまで25-29cmのメンズサイズしかなく、足が小さめの男女にはチャレンジしづらかったこちらの商品に、待望の23-25cmがオンライン限定で登場しました! ユニクロ 50色ソックス消臭機能付き ・メンズサイズ25-29cm ・オンライン限定サイズ23-25cm 1足290円/4足990円(5点目以降は247円) カラーはこちらの50色 この50色の中から私が

毎日使える、美味しい、かんたん、体にやさしい発酵調味料

お店で食べた麹を使った料理が美味しくて 自宅でも塩麹や甘酒を使うようになりました 塩を塩麹、砂糖を甘酒に置きかえて いつもの料理に使うだけでも 味がやさしくまろやかになる気がします 麹はビタミン、ミネラル、酵素が豊富 腸内環境の改善、免疫力アップ 肌の保湿力アップや生活習慣病の予防など さまざまな健康効果が期待できるそうです 肉や魚を麹に漬ければ旨味成分がアップ 酵素がたんぱく質を分解してお肉もやわらかくなります 塩麹や甘酒は市販品を使っているけど 麹調味料は家でもか

3月に入ったら春アウターはじめ

3月に入って日中は温かい日が増えたけど、朝晩は寒く寒暖差が大きく、昼間の気温に合わせて全身春服コーデで出かけたら帰りは寒さに震えてしまいますね。 季節の変わり目の洋服選びはむずかしい… まだ寒い日があっても気分は”春” ダウンはもちろんウールコートも着る気になれず3月に入ったら春アウターの出番です。 春、秋~冬に活躍しているトレンチコートはアクアスキュータムのBASIC TRENCHCOAT LONG。インナーダウンを合わせれば冬でも着られる万能アイテム。 「定番デザ

大人の勉強とモチベーション

暗記は苦手 コツコツ継続するのも得意じゃない だけど、新しい知識に触れることや 何かに挑戦して成果を得ると嬉しいし 自尊感情が高まる瞬間でもあります みなさんは、大人の勉強していますか? 社会人になって仕事関連以外で 自主的に勉強したのは 『アロマテラピー検定1級』でした 電車で見かけたアロマ検定の公告 「アロマ好きだし受けてみようかな」と 軽い気持ちで申し込み 公式テキストと精油セットを購入して 休日に勉強したのを覚えています 終わりが

努力ばかりで疲れ果てていたら『エフォートレス思考』

やりたいことも、やらなくてはならないこともたくさんあって、それらを全てやる方法を探してビジネス書を読み漁っていた頃に出会った『エッセンシャル思考』 この本に出会うまでのわたしは典型的な非エッセンシャル思考、あれもこれもと欲張りすぎて、エネルギーや時間が分散するからどれも中途半端。 『エッセンシャル思考』の中で、多数の良いチャンスは、少数のものすごく良いチャンスには遠く及ばない。多くの瑣末な物事の中から、決定的に重要な事だけを選び "より少なく、しかしより良く"という考え方

”蒸籠のある暮らし”のはじめかた

寒い季節になるとInstagramに流れてくる蒸籠のある暮らし。それを見て蒸籠で蒸し料理をするのに憧れていました。 チャレンジしたい気持ちはあるけど、どのお店の蒸籠で買うか、素材やサイズはどうするか、収納場所は? そして何より「無駄にせず使いこなせるか?」を考えると、なかなか購入に踏み切れず気付けば2年経ち・・・ ようやくこの冬、蒸籠デビューしました。 中華蒸籠 選んだのはコレ 蒸籠を購入したのは 大阪千日前の道具屋筋「ゑびすや金物」 杉の中華蒸籠18cm 2段 ステ

丁寧な暮らし

二十四節気をさりげなく日常に取り入れる。 カレンダーで見る季節ではなく、自然の小さな変化、肌で感じる陽射しや空気の温度から季節を感じる生活は、わたしがイメージする「丁寧な暮らし」そのもの。 穏やかでゆったりとした時間の流れが感じられ、わたしもこんな暮らしがしたいと憧れます。 暮らしに二十四節気を取り入れる 4.5年前までは二十四節気七十ニ候という言葉も知らず、旧暦に触れるのは、ニュースで「暦の上では○○」という言葉と共に流れる、季節の行事や風習の映像を見た時くらい。 そ

立春-ここからはじめる-

「noteを使ってみたい!」と登録してから1年以上経って、やっと初投稿。 はじめまして、おざきゆりです。 他の場所でもブログを書いているけど、もう少し肩の力を抜いてゆったりと。仕事もプライベートも関係なく、その時々の出来事や想いを自由に発信する場をもちたくてnoteをはじめることにしました。 去年noteを登録したあたりから、仲の良い友人には「noteはじめるから見てね」と宣伝していたものの、そこから記事を書いては消し…書いては消し。そのうちログインもせず放置し続け今に至