見出し画像

私はニオイに敏感すぎて外出が辛かったんだ



昨日は久しぶりに息子とショッピングに出かけきた。


ソーシャルディスタンスのおかげで、人からのマイナスのエネルギーを貰いにくくなったけれど、その2mの距離を軽々と越えて私を襲ってきたのが「ニオイ」の刺激だった。


私は色々な感覚過敏を持っているけど、その中でも自分で対処するのが困難なのが嗅覚過敏。


人混みの中はいろんなニオイに溢れている。

私が特に苦手なのが「香水」「化粧品」「整髪料」「制汗剤」「洗剤や柔軟剤」などの人工的なニオイ。あとは「タバコ」「防虫剤」「強い体臭」もアウト。

苦手なニオイを嗅いでしまうと吐き気と頭痛がやってくる。


それでもコロナ前は何とか耐えられていたんだけど、4カ月の自粛生活で私のニオイセンサーの感度が上がったらしく、昨日はかなりやられてしまった。


見たい場所も気分が悪くなるから近寄れなかったり、歩いていても突然ニオイの攻撃を受けて息を止めて逃げたり。
カフェで休もうとしても誰かのニオイのせいで座っていられなかったり。


大多数の人にとっての「いい匂い」が私にとっては「悪臭」でしかないんだ。


食品の中に入っている香料も苦手なのが多くて、子供の頃はアポロチョコが食べられなかった。香料の中でもイチゴ系の香料が特に苦手でオエッてなっちゃう。
フレッシュのイチゴは大好きなのにね。


昨日は息子がタピオカミルクティーが飲みたいと言うので買ったんだけど、そのお店はタピオカの種類が選べて、息子が「カラフル」っていうのを選んだのね。
で、息子が一口飲んでから「ママも飲んでみて」と言うので渋々飲んでみたらやっぱり変な香料のニオイがしてとてもじゃないけど飲めなかった。

息子は頑張って半分くらい飲んだんだけど「気持ち悪い」って吐きそうになっていたから「もうやめなよ〜」って言って、もったいないけどサヨナラしたの。
「次は普通のタピオカにしよう」と約束して。


息子が千葉にお出かけしたいってしつこかったから連れてきたけど、滞在時間が2時間位で彼は「もう帰りたい」と言い出して(>_<)
「やっぱりお出かけは疲れるねぇ」と2人で話しながら高速バスに乗って早々に帰宅したのでした。


やっぱりおうちがサイコーだ!
これでしばらくはお出かけしなくても済むだろう。


嗅覚過敏の人にとって外出はハードルが高いと再確認出来た一日でした



因みに、我が家では洗濯に「ホタテ貝殻焼成パウダー」というものを使ってます。水を強アルカリにして汚れを落とし除菌してくれる優れもの。
そこに数滴の柔軟剤を入れるくらいが私にとっての「いい匂い」なのです。
だから、柔軟剤が全然減らないの(^_^;)

洗剤で肌がかぶれてしまう人や嗅覚過敏の方にはオススメですよ!



梨々香


感覚が過敏な私は、周りの影響を受け過ぎてしまうのでリアルで多くの人と触れ合うことができません。 だから直接会うことなく皆さんの考えを知ることができるこのnoteは私の学びの場。沢山の栄養を頂いて今もスクスク成長中です。 こんなステキな場所に居させてくれてありがとう。