見出し画像

SNS(Facebook、Twitter、Instagram)を楽しく続ける秘訣!

SNSはやった方がいい!?

SNS(Facebook、Twitter、Instagram)は、
ホームページやブログより、
とにかく簡単に始められます。

スマホで気軽に投稿できるし、
無料で始められるし、
設定することも少ないですね。

やった方がいいかな?なんて、
迷う前に始めちゃってください。
どのSNSも基本の流れは同じです。

この流れをちゃんとやっておかないと、
つまらない、反応がない…と
やめてしまう原因になります。
せっかく始めるなら、楽しく続けましょう!

SNSの始め方

① アカウントをとったら(登録したら)、
何でもいいから投稿してみましょう!

Facebookだったら、
 自己紹介なんかどうかな?

Twitterだったら、
 今何をしてるか、どこにいるかでもいい。
 140文字の世界だから、
 長文の必要はなくて本当にただのつぶやきでもいい。

Instagramは、
 撮りためた写真でも、
 今の空の写真を撮ってアップしてもいい。

うまくいかなくても大丈夫!
だって、ほぼ誰も見ていないから(笑)

そんな調子で、
5~10個ぐらい何か投稿してみましょう!
いくつか投稿をしてみると、
投稿の仕方が分かってきます。
この機能は何かな?
このボタンは何かな?と思ったら、
試しに使ってみてください。

「そんなの怖いよ…」と思ったら、
「Facebook 〇〇」や
「Twitter 〇〇」と検索してみて!

初心者が知りたい事なんて、
必ず、誰かが説明してくれています。

投稿ができるようになったら、
誰かに見てもらいたいな~、
反応が欲しいな~って思いますよね?

そうなってきたら…
② フォロワーを増やしていきましょう!
まずは、知っている人に
「Facebook始めたの!登録してね!」
言ってみましょう。

ブログをやっているなら
「Twitter始めました。
フォローしてね!」
でもいいですね。

少しフォロワーの数が増えてきたら…
知らない人でも、
気になる人を自分からどんどんフォローしてみましょう。
フォローすることで、
中にはフォロワーになってくれる人もいます。

Facebookだったら、
 知っている人のお友達一覧を見て、フォローをしてみる
Twitterだったら、
 有名人を検索してフォローしてみる
Instagramだったら、
 自分の好きことや、
 人のハッシュタグ(#)で検索してフォローしてみる

いろいろ試してみてください。

フォローを返してくれるかどうかは、
相手次第。
そこはあまり気にせず、
好きだな~と思う投稿をしている人を中心に
フォローしていきましょう!

見ると辛くなる投稿より、
好きな投稿を見てる方が気持ちがいいと思います。
だから、最初は、
深く考えずに好きか嫌いかで決めちゃってOK!

そうしていると、
だんだん自分なりの
お気に入りの人の投稿が見えるようになってきます。

次は…!?
③ お気に入りの人の投稿を見て、発信方法を学んでいきましょう! 

お気に入りの人は、
どんなことを発信しているのかな?
どんな使い方をしているのかな?
どんな人と繋がっているのかな?
どんなタイミングで投稿しているのかな?
コメントの返信の対応は?
・・・

そんな風に生きた教科書として勉強して、
真似していってみてください。
あなたの好きな投稿をする人だから、
きっとあなたとの相性もいいはずです。

④ 積極的にコミュニケーションをとっていきましょう!

SNSのいいところは、
気軽にコミュニケーションがとれること。
いいね!やコメント、
シェアは遠慮なくやっていきましょう。

会ったことないとか、
知り合いじゃないとか、
SNSの世界では関係ありません!

SNSはコミュニケーション度合いが上がると、
投稿が見られやすくなってきます。

会ったことがない人でも、
何かのご縁で会えたらやっぱりめっちゃ嬉しいし
実際には初対面でも、すぐに話がはずんだりします。
人見知りな人ほど、
事前のコミュニケーションは大事だと思います。
 
ぜひ、積極的に、いいね!やコメント、シェアをして、
コミュニケーションをとっていきましょう。

⑤ まだまだフォロワーを増やしていきましょう!
フォロワーを増やす努力は、終わりがありません。

こちらからフォローしなくても、どんどん申請が来る…
そんな状態にまでなれば、
ペースを落としてもいいですが、
知ってもらう努力は常に必要なのです。 

ぜひ、SNSライフを楽しんでみてください。

画像1

それでも、自分に合ったSNSが分からない。
自分に合った発信方法が分からない。
そんな方は、京本のお任せください。

※小規模事業者にも対応しています。
お気軽にお声掛けください。

サポートをしてくださるとうれしいです。 記事のスキも、フォローも、私にとっては大切なサポートです。