見出し画像

【エンタメ小説】東海道五拾三次OLスキー珍道中 第11話 箱根

箱根

 翌朝、小田原城の朝食会場で、モーニングを堪能した二人。
 もう一つの小田原名物・梅干しで白いご飯をいただく。
 小田原で梅干し作りが盛んになったのは、戦国時代のこと。その薬効と食べ物の防腐効能に目を付けた北条早雲が、奨励してからだ。

 その早雲の居城で食べる梅干しの味は、格別である。
「あー、日本人で良かったわ」
「朝は、やっぱり、白いご飯と梅干しよね」
 昨夜のお酒が残る胃腸にも嬉しい。

「あれ、今朝は一茶さんたちは、いないのね」
「仕事に行ったんじゃないの?」
「そっか、あの人たちは、私たちと違って休暇じゃなかったわね」
「そうそう」

 そんなこんなで、城を出立した二人。
 本日は、東海道一の難所、箱根越えである。
 だが、急いで越すのではなく、箱根を登ったところにある、芦ノ湖畔で温泉にでも浸かって、ゆっくりして行こうという計画だ。

「さあ、行くわよ、箱根八里!」
「休養しっかり、充電もたっぷりだわ」
 昨夜は旅先で社長の息子に遭遇するというハプニングがあったが、おかげで高級シャンパンをたらふく飲むことができた。
 お酒はミケタマのガソリンである。
 エンジン全開だ。

 小田原城を出て、小田原宿の高札場《こうさつば》へ。
 実はここが箱根八里の起点である。
 ちなみに高札場とは、幕府が発した法令などを記した高札(立て札のこと)が立てられていた場所のことだ。

 天気は良好、二人は順調に滑り出した。
 箱根登山鉄道の線路に沿って西進、箱根湯本《はこねゆもと》へ。
 ちなみに芦ノ湖畔までの登りを、箱根東坂《はこねひがしざか》、下りを箱根西坂《はこねにしざか》という。

 箱根の登りは、箱根駅伝でも山場としておなじみであるが、もちろんここも近未来的なゲレンデへと変貌を遂げている。
「エンジン全開!」
 と、ミケコはフルパワーで、曲がりくねった山道を登っていった。
「登りじゃ、負けないわよ」
 と、タマコも負けじとフルパワーだ。

「あら、ちょっと太ったんじゃないの?」
「そちらこそ、昨日飲み過ぎたんじゃなくって?」
 どちらも真理を突いているが、心配ご無用である。
 弥次喜多グループが誇るジェットスキー板のパワーは、たとえお相撲さんであっても軽々運ぶ。

 クネクネと続くつづら折りの道を、あっちへターン、こっちへターン、山道大回転で登っていく。
「私、登り大好き!」
「私もよ」
「でも、下りも好き!」
「私もよ!」

 坂を登った先は、少しゆるやかな笈《おい》ノ平《たいら》。ここはモーグル地帯になっていた。
「私、モーグル大好き!」
「ジャーンプ!パーフェクトテン!」
 見事にひねりを加えてジャンプを決める。

 モーグル地帯の先には、峠の甘酒茶屋があった。
 箱根の甘酒茶屋といえば、江戸の頃より、峠を越える旅人たちの憩いの場。
 力餅と一緒にいただくのが、箱根八里の旅人の風景だ。
「甘ーい。ほっとするわ」
「温かくて、力が出るわ」

 エネルギーを得て、もう一踏ん張りである。
「さあ、あとちょっとよ!」
「ねえ、どっちが先に着くか競争しない?」
 最後の直線的な坂。
 ゼロヨンレースのように、同時にスタート!

「負けた方は、勝った方の背中を流すっていうのはどう?」
「いいわね。私のきれいな背中を流させてあげるわ!」
 結局、二人仲良く同時にゴールインした。

 そんな二人に、自然がプレゼントを用意して待っていた。
「きゃあー、きれいー!」
「感動だわ。心が洗われるわね」
 芦ノ湖には、見事な逆さ富士が映っていた。

 芦ノ湖畔にあるリゾートホテルにチェックイン。
 芦ノ湖名物のワカサギ料理に舌鼓を打つ。
「ワカサギのフライ!ワカサギの天ぷら!ワカサギのかき揚げ!全部美味しい!」
「噛むと、ジュッと出る魚の汁がたまんないわね」
 思う存分、名物を堪能したあとは、露天風呂に浸かる。

 ここからは、湯煙OL酔いどれ紀行だ。
 モウモウとした白い蒸気の向こうに垣間見えるのは、美人二人の若い肌。
「かんぱーい!」
「かんぱーい!」
 湯船におちょうしを浮かべる、憧れのやつ。

「くはー、たまらないわ」
「しみるわねー」
 二人の肌も、桜色に色付いた。
「タマったら、お肌すべすべね」
「いやーん、ミケこそ、すべすべよ」

 外は冷たい冬の空気。
 余計に温泉が温かく感じられる。
 お酒の効果もあいまって、すっかりいい心持ちになった。
 だが、忘れてはならない。
 二人を狙う魔の手があることを!

「何!?」
 と、妖しい視線を感じて、タマコはとっさに手で胸を隠した。
「え、何?どうしたの?」
 と、無防備なミケコだが、長い髪の毛のおかげで胸は隠されている。
「今、何か物音がしたような…!」
「もしかして、痴漢?」
 植え込みの陰にじっと目を凝らす。

 だが、湯気が立ち込め、よく見えない。
 ガサッ、ゴソッ。
 ガサガサガサガサッ!
 物陰から、何かが飛び出してきた!

「きゃあ!」
「きゃああー!」
 パニックに陥りかけた二人。
 だが。

「あ、あら、お猿さん?」と、タマコ。
 飛び出してきたのは、日本猿の一家であった!
 ちゃぽん、ちゃぽんと、お湯の中に飛び込んでいく。
「な、なあーんだ、お猿さんじゃないの。びっくりさせないでよ、もう」と、一安心するミケコだったが。
「変ねえ。何かもっとこう、得体の知れないものを感じたんだけど」と、タマコは首を傾げた。

 結局、心配することではなかったということで、露天風呂を後にした二人。
「あー、酔いが覚めちゃったから、部屋で飲み直しね」
「そうね」
 と、売店に寄ってから部屋に戻った。

 だが、しかし。
 二人が去ったあと、植え込みの陰に隠れていた人物が出てきたのだ!
「ふう、危なかった」
 この人物は誰であろう、若い男だ。
 だが、それ以上のこととなると、この作者の類まれなる描写能力を持ってしても、説明するのが難しい。
 そこの疑わしそうな目をしているキミ、異論は認めないぞ!

 というのも、この男、とんでもなく影が薄いのだ。
 名を、日影《ひかげ》ウスオという。
 その名の通り、滅多に人目につかない。
 この世に生を受けてから24年間、ほとんど人に気付かれることなく暮らしてきた。
 なぜそんなの影が薄いのかというと、実はこの男、小田原北条氏に仕えた風魔忍者の末裔なのだ。

 生来持っている影の薄さが風魔忍法と合わさって、ますます影が薄くなった。
 そんな彼だが、なんとミケタマと同じ、弥次喜多グループの社員だ。
 それも日本橋本社勤務。
 奇跡的に入社試験に合格し、ミケタマの同期で入社したのであった。

 だが、彼が普段どんな仕事をしているかというと、何もしていない。
 奇跡的に入社したはいいが、社内でその存在を気付かれることがないため、これまで一つも仕事を命ぜられたことがないのである。

 では普段、何をしているかというと、ミケタマの観察をしている。
 入社式で一目でミケタマのファンになってしまった彼は、それ以来、ミケタマの観察をすることが趣味になった。

 会社にいても他にすることがないため、実質的にミケタマの観察が彼の仕事なのだ!
 いつも得意の忍術を活かして、陰日向からミケタマの二人をジロジロ見ているウスオ。
 今回、二人が冬休みを利用して旅に出るということで、彼も後をつけてきたのだ。
 しかし、そんな彼にも予期せぬ出来事が起こった。

 一茶の陰謀である。
 かわいいミケタマを一茶に取られでもしたら、一大事。
 それだけはさせてなるものかと、一目に付かず活躍してきた。
 何を隠そう、お化け屋敷で一茶が躓いたのは、ウスオの仕業である。
 川崎でロボットたちに手裏剣を投げ、煙幕を使ったのも、ウスオだ。

 また、自家用スノーモービル・お猿のかごやタイプRXを操作して、ミケタマを救ったのもウスオである。
 霊感の強いタマコが感じていたのは、ウスオの存在であったのだ!

 一茶の恐るべき陰謀が進行しているのを知って、ウスオは決めた。
 このまま京都まで、自分がミケタマをお守りしよう、と。
 いやはや、ただのストーカー、いい迷惑である。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?