見出し画像

家庭菜園の方が危ない?農〇〇〇

snsでよく、「農薬過多」「農薬まみれ」とかの農薬についてのリプを見ます。今回はそちらについての個人的な見解です。


農薬まみれって何?

初めのかたがどの様なイメージで語られたのか分かりませんが、最近はこの言葉も多く目にする気がします。
いくつかのリプなどからそのイメージと思う物をまとめてみました。

※あくまで個人的な解釈でです。

基準値以上の農薬を使用してる事。

農薬を使ってある程度すぐに収穫、出荷されている物。

基準値内ではあるが、基準値ギリギリで使われてるもの。

有機栽培、無農薬以外全部。

基準値、家庭菜園で測ってる?🌺

①、③の見解で、家庭菜園やってる方(私自身も含みます。)への結論としては、
家庭菜園で栽培してる野菜が危ない可能性はないですか?🕵
ということです。残留農薬の検査方法等はまだ勉強中なので詳しくは分かりませんが、基本的には家庭菜園では農薬の基準値は調べませんよね?

ということは、農薬を全く使わない場合は据え置きになりますが、家庭菜園であっても、農薬を使う以上気づかないうちに基準値を超えてる可能性があるのではないでしょうか?

勿論、農薬の使用方法などを見て、表示の基準値内で使います。しかし、使用回数、使用時期など細かい点は農家さんの方が詳しい方は多いはずです( .. )

実際、家庭菜園🌱でも野菜栽培してみると分かると思います。無農薬や少ない農薬での栽培であまり順調に栽培できたことはないです。

逆に多く使えばすごく育つかと言うとそうでも無いのではと思います。人も栄養過多になった時は無駄な栄養は排出するのと同じく、植物も一定以上は吸収出来ないか、排出してるのではないでしょうか?

その他、元の土中の肥料濃度等も影響してくるのではないかと思います。こちらが多い場合は、無農薬でも農薬過多と類似ということはないですかね?

イメージとしては🍎ジュースを作る時に、初めは1つで作ったとします。ここに🍎1つ追加。🍎+🍎   2つ。

一方で、最初から🍎🍎2つで加工。🍎🍎+0(追加なし)   2つ   

結果としては同じですよね?これと同じようなことではないかと思いました。

アルコールと同じ?

これはの結論になります。
飲食店などで、入店時にアルコール消毒してから入る。今では、ほぼ当たり前のようになってきましたね。
中には肌荒れなどで、少なめにしたり、控えてる方も居るそうですが、それはそれで問題ないと思います。野菜で例えるなら有機野菜だけ利用してるみたいな感覚、(拘り、体質等)かと思います。
②の場合も基本的には、基準にそって利用して下さってるのだと思うので、特に問題はないと思います。ただ、基準値内外問わず、生肉店等で飼料を確認出来る番号があったりしますが、野菜も同じ様に購入時にどの様な環境で栽培されてるのか等が分かる仕組みが有ると、より安心感、選びがい、生産者の方との繋がり等、得られるものも多くなるのではと思いました。

... lll_ _ )

④この発想は正直少し唖然としてしまいましたね💦
そんな少しでも使ったらダメなのかなと...😥

はい、その場合はご自身で納得されてる物だけ利用されるのがいいと思います( .. )

まとめ

最近、日本の農薬基準値が高いものもある(世界的に見ても、必ずしも日本の農薬基準値がが高い訳ではなさそうでした。)事から恐らくこういった情報も多いのだと思います。
しかし、海外で規制対象の国を見てみると別の手段で規制を暖和している場合もあることが分かりました。

あくまでイメージですが
・🌸日本🇯🇵の農薬は基準値は高い物もあるけど、使用料は抑えていく努力をしている🍆🍅🌽生産者🍏🍑🍇の方も多い。

・信じ合える方同士で売買を行うことで、納得感のいくやり取りができる。

※繰り返しになりますが、あくまで個人的解釈であり、けして農薬のことを否定したい訳ではないです。農薬事態は生産物を栽培するにあたってもとても大切な物だと思います!

私自身も少しづつ多くの方々と、それぞれの夢や目標の実現に向けて協力しあい、お互いに信頼出来る関係を築くことが出来たらと思っています!(*^^*)

最後までありがとうございました!!


訂正と補足

複数の方からコメント、アドバイスやイイネ等も頂き嬉しいです🙂 
ありがとうございます。

農薬と肥料の訂正になります。

農水省  

リンクの張り方が分からなかったので、スクショですが、農水省からのデータです。

この内容だとやはり、区切り線より上の内容の“農薬”は“肥料”のことで、ほぼ間違いないと思いました。失礼しました。

以前記事書いた時の農薬のイメージはこの中だと病害虫防除。
次の成長の促進はトマトトーン(ホルモン剤)が当てはまると思います。ただ、一部栄養的な効果としては肥料との近さも感じたので、その点では農薬も当てはまるものも…と考えました。

なので、全体としては主に肥料、土中の栄養価(元肥又は元肥+追肥)についての内容です。

訂正後は同じくこちらのnoteで投稿予定です。

引き続きよろしくお願いします(^ ^)


自分なりのトマト🍅栽培に向けて頑張ります!😊