ミニチュアの世界に迷い込む「みたてのくみたて」
日本橋高島屋にて行われている「田中達也展 みたてのくみたて」へ行ってきました。
ミニチュア写真家・見立て作家の田中達也さんは、豊かな発想とユニークな視点で身の回りにあるものを組み合わせて、不思議なミニチュアの世界を創り出します。
「みたてのくみたて」の見立てとは
この展覧会では、
HOME(暮らしから考える)
FORM(形から考える)
COLOR(色から考える)
SCALE(スケールを変える)
MOTION(動きや変化から考える)
LIFE(生き物におきかえる)
WORLD(世界共通のことから考える)
という7つのゾーンに分けられ、田中達也さんのミニチュア世界がどのように生み出されるのか、
その秘密を探っています。
フォトスポットのコーナーもあり、自分もパンのソファに座って、ミニチュア世界の住人になれますよ。
そして、こちらの作品も
フォトスポットでは、皆さん、コーンバッグを手に持って撮影してました。
写真のみの作品もありますが
フレームから飛び出したミニチュア達を見るのもも、この展覧会のお楽しみです。
ちなみに、夕食に出たブロッコリーを木に見立てて撮影したことが、見立て写真の原点なんだそうですよ。
田中達也さんの作品では、タイトルも印象的でひと捻りされているのが面白いです。
中には、おやじのダジャレみたいなのもありますが(笑)
「ダジャレ」は言い換えると「言葉の見立て」でもあり、「形の見立て」と共に二重に楽しめるようになっているのです。
例えば、この2つの作品。
どんなタイトルがつけられていると思いますか?
田中達也さんのつけられたタイトルは…
左が「ブランドピアノ」
右が「ドレミファソラシギョ」でした!
なるほど〜、なタイトルです。
考えても、なかなかこう上手くは思いつかないですよね。
タイトルのほとんどは、撮影した後に考えているそうです。
やはり、「みたて」はパッと見て分かりやすいものでないと。
写真の撮り方によっても、全然印象が変わってしまいます。
こちらは、珍しくミニチュアではない人間サイズの作品。
田中達也さんは絵本も手掛けていて、『おすしがふくをかいにきた』は、私も大好きな一冊。
こちらも、同じ絵本から。
絵本にはない、横から見たお店の様子をどうぞ。
擬人化をする時に大事なのは、顔の位置を決めることだそうです。
例えば絵本の「おすし」を縦に立たせるか、横に寝かせたままにするかで、キャラクターや小道具の設定、さらにはストーリーまで変わっていってしまうからです。
細かく作り込んだ作品もいいですが、シンプルな作品も好きです。
今回の「みたてのくみたて」。
実に見ごたえたっぷりで、大満足の展覧会でした。
ごくありふれた日常の品々が、ちょっと視点を変えて置き換えると、ガラリと違うものに変わり、全く思いがけない世界を創り出す面白さ。
これはもう、ミニチュアだけど壮大な、大人のごっこ遊びですね。
展覧会は全て写真撮影可能。
実に太っ腹で、ありがたいです。
が、それゆえに、もっとじっくり見たいと思っても、背後から写真を撮ろうと待っている方々の無言の圧が…。
そそくさと場をゆずる羽目になるのが、唯一の難点でした。
図録では、写真が小さくて分かりづらいものもあるので、気に入った作品は、しっかり写真撮影しておくことをオススメします。
後で見返した時に、あれ?こんなところに!…なんて新たな発見をするのも、また楽しいです。
ぜひ皆さんも、田中達也さんの自由自在に広がる「みたて」力に触れて、頭も心も柔らかくしてもらってください。
今回のランチ。
利用したのは、高島屋本館にあるこちら。
こちら、中2階(1階と2階の間)にひっそりとあって、場所的には分かりづらいのですが、次々にお客さんがやって来て人気があるようです。
大半はマダム。
おひとり様も多いです。
具材はチキン、ベーコン、卵、トマト、レタス。
付け合わせがポテチとピクルス&オリーブ、オレンジというのが、なんとも懐しい感じで良きです。
とっても美味しいのですが、非常に食べるのが難しいです。
どう頑張っても崩れて、手が汚れるやつ(笑)
マダムたちは、どうやって召し上がってるのかしらん?
展覧会の詳細はこちら
ミニチュア好きな方に…
この夏の展覧会
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?