見出し画像

「どうぶつ百景」展へ行きました

東京ステーションギャラリーで行われている「どうぶつ百景」展。
行こうか、どうしようか悩んだあげく、やっぱ行こう!と、間もなく終了のギリギリのタイミングで行ってきました。

この歌川広重の絵に
強く惹かれまして…


結果、行って正解でした!

元々、昔の日本画や工芸品などに特に興味もなかったのですが、「どうぶつ」というくくりで集められ、当時の人々の暮らしの中でどのように関わっていたのか…という視点で見ると、俄然面白さが増し、興味深く見ることができました。

2022年のフランスで行われ好評だった展覧会を、拡充した凱旋帰国展だそうで、江戸東京博物館のコレクションがたっぷり展示されています。


チラシ裏面より


館内は撮影禁止のため、紹介できないのが残念ですが、犬や猫、鳥や虫などと共に暮らす江戸の人々や、町の情景に自然と馴染んでいる動物たちを見ていると、時代が違って生き方や考え方が変わっていっても、動物に親しみを感じ可愛がるのは今も昔もいっしょだなぁ…
同じ人間だなぁ…
なんて、当たり前のことを思って、しみじみしてしまいました。


開国後に訪れた米国の動物学者、エドワード・S・モースは、日本人が動物を親切に扱うことに驚いたそうです。

人が路上の小動物を気遣い、わざわざ避けて通行するなど、米国では思いも寄らないことであった。さらに、人と動物の別け隔てのない交流も目にした。ある時は、猫に「さん」付けして親しみを込め呼んでいるのを聞き、ある時は、東京の路上で荷牛に日除けを施し草履を履かせるの目にした。

「どうぶつ百景」展図録より

小山周子
東京都江戸東京博物館


人力車に当たり前のようにいっしょに乗っている犬や、肉屋の前でおこぼれを貰おうと座っている犬を、追い払いもせず見守っている人々。
母親に髪を結ってもらっている子供に、甘えてすり寄っている猫。
ウグイスに餌をやろうとしている女性の後ろには、すり餌のための鉢が置かれ、可愛がって育てているのだろうなぁと、微笑ましくなります。

絵の中の江戸の人々が、動物との関わりを通して、実際に一人の人間としてこの時代を生きていたのだと実感でき、親しみを覚えました。


さり気なく
草履の紐をはむはむしてる犬さん

横に捨てられてるのは
スイカの皮?



おもちゃの動物たちも展示されていたのですが、これがなんとも愛らしい。
土人形やちりめん細工、セルロイドやブリキ、木製など、素材はいろいろ。
独特のフォルムや色使い、とぼけた表情も抜群で、復刻版として出したら人気が出そうです。

美術館のショップでも、このおもちゃの動物たちををグッズ化したものが売られていて、人気のようでした。


広重の絵は
構図が面白い



また、「型紙」と呼ばれる、型染という染色技法の道具が印象的でした。
糊を置いた部分だけ白く残って、模様となるらしいのですが、まるで切り絵のような驚くほど繊細な「くもの巣」のデザインなど、現代でも通用しそうな洒落た感じで素敵でした。

入場チケットは 
「型紙 茄子に雀」のデザイン


また、特別展示として東京の鉄道馬車の版画も多数ありました。
お馬さん2頭で、10名以上乗っていそうな車両を引っ張って、大通りを行き交う様子が描かれています。
回りには人力車や、着物姿の人と洋装の人が入り乱れ、とても活気のある町々を見ていると、明治という時代に魅力を感じ、興味が湧いてきます。

中には、描かれている登場人物が全て猫になっているものもあって、面白かったです。
余白に「ニヤアニヤア」とか、釣りのおもちゃ(?)を持った猫が「ツレター」とセリフが書いてあったりするのが、またツボでした(笑)



結局、図録まで買ってしまった… 
なかなか洒落たデザイン

 

もう一度、ゆっくり見返したいなぁ…という作品も多かったので、思いきって購入。
前期と後期で展示内容が変わっているので、当日見ることのできなかった作品も図録で楽しめました。
興味深い説明も多く読みごたえがあるので、買ってよかったです。


「どうぶつ百景」展は、今週末(6/23)で終わってしまうので、興味を持たれた方はダッシュで駆け込んでくださいませ。
東京駅の丸の内北口の改札を出ると、すぐ目の前です。

東京ステーションギャラリー

https://www.ejrcf.or.jp/gallery/index.asp




さてさて。
想定していた以上に長い時間を美術館で過ごしてしまい、だいぶ遅めのランチへ。

東京駅構内にあるグランスタをぷらぷら歩いて、気になった「ステーションレストラン ザ セントラル」に入ってみました。

奥の座席は  
食堂車両のようになっていて
レトロな列車の雰囲気が良き
 


オムライスのトマトソースがけ   
付け合わせはポテトとキノコ
ライスに挽き肉も混じっていて
美味でした〜



次回はハヤシライスを食べてみたい…
と思いながら店を出て、トイレに向かって歩いていると、後ろからザワザワとなにやら気配。 
ロケの撮影班に遭遇しました。

顔は見たことあるけど、名前は知らない芸人さん(←失礼)と、かまいたちの濱家さん。
濱家さんは、TVでの印象よりずっと背が高くてシュッとしてました。
あと、誰か若いメンズもいたのですが、撮影班がわらわら取り囲んでいて顔が見えず。
たぶん、どこかのグループのホニャララ君とかじゃないかなぁ…
(大雑把すぎる推察 笑)
スタッフが「止まらないで」「撮影しないで」と急かせてくるので、足早に通り過ぎました。

  
何の番組のロケだったのか謎ですが、よほど運が良ければ、いつか放映されたのを目にするかも?
どなたか、偶然TVで見かけましたら、ぜひ私に誰だったのか教えてください(笑)






この記事が参加している募集

#休日のすごし方

54,328件

#ペットとの暮らし

18,368件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?