マガジンのカバー画像

こんなことがありました

35
日々のあれこれを4コマ漫画で綴っています
運営しているクリエイター

#セキセイインコ

甘えんぼうのワケ

甘えんぼうのワケ

マンガには出てきませんが、ムスメも甘えんぼうです。ムスメがベタベタ甘えるのを見て、ワンコも負けじと甘えるようになりました。
ライバルがいることで独占欲が生まれ、甘えに磨きがかかるようです(笑)

そんな甘えんぼうの先輩たちがいるせいで、じっと観察していたインコさんも、なるほど~…と思ったのでしょうか。いつしか、甘えんぼうが開花して、ベタベタまとわりつくようになりました。
脈々と継承されていってます

もっとみる
夏の湯たんぽ

夏の湯たんぽ

体の小さいモフモフたちは、体温が高いです。
私は、めっぽう暑さに弱いので、モフモフ湯たんぽを抱くと、すぐ体感温度が上がってしまいます。
ワンコは、自分からは下りようとしないので、いつも強制退場(笑)

インコさんは、指を掴まれてるだけでも温もりが伝わってくるので、もし体が巨大化して、ぴったり身を寄せてきたら、相当性能の良い湯たんぽとなりそうです。

平和なふたり

平和なふたり

うちのワンコは、子犬の頃に先代インコさんの教育的指導を受けたおかげで(ケージ越しに鼻をつつかれました 笑)、インコは自分より強く、手を出すとヤバい存在と思ってます。
なので、新入りインコのクウにも、自分からは近づきません。
さすがに、クウが目の前を歩き出した時は慌てましたが、ぼんやり眺めているだけでホッとしました。

最初の弱っていた頃が嘘のように、元気過ぎるくらいヤンチャになったクウ。
先日は、

もっとみる
インコスイッチ

インコスイッチ

去年の終わりに先代のインコさんとお別れしたばかりで、まだ早いかなとも思ったのですが、やはりヒナを育てるなら春からだよなぁ……と。
小鳥の声が聞こえない生活が寂しくて、来年の春までは、どうしても待てなかった私です(笑)

というわけで、先日新しいインコのヒナちゃんをお迎えしました。

1月下旬の生まれなので、もうすぐ2ヶ月。「中ヒナ」と呼ばれる時期です。
人間だったら、幼稚園児ぐらいかな。

やんち

もっとみる