見出し画像

あなたの言葉だけ信じてる。「沈黙しない宝塚」



閲覧ありがとうございます。


今日は、博多遠征で、宝塚歌劇団星組の演目を観に行ってきました。


こういう、遠征ものでしたら、空港から、写真付きで、書きたいものですが、、


わたしの(わたしの場合ですよ)場合は、

・どこに住んでいるとか、わかるような、投稿は
しないように。

という、約束が、家族とありまして、そういう記事が書けないのが残念ですが、noteという知らない人への発信を、始めるのを家族公認、ヌシ公認にしていますから、仕方ありません。

皆さんは、それぞれ、

「わたしは、ここまで」

という範囲を決めて投稿されていると思います。

自分の「開放区」は、それぞれ。

尊重したうえで、楽しみたいものですよね。


宝塚は、不幸な出来事があり、本拠地の公演も
ストップしていて、ファンなど外野は、痛ましく、
悲しく、心が穏やかでは、いられません。

これは、ジャニーズ問題でも、言えること
ですが、

ある意味、入るまでが、非常に大変な会社に
入った限りは、「沈黙は自分のため、期待している
親族のため」という方々がいると思います。


そして、その根底には

この仕事が


好きだから。



好きだから、入ったのだ。

と、ファンのわたしは、思いたいです。


世の中には、片耳でしか、聞かない人がいます。

両方から、事情を聞かなくて、一方からの、話しを「真実」と、自分の中で捕らえ、一方を訝しく思ったり、糾弾する人。


これは、宝塚歌劇団に限っての、わたしの思いですが、実際に、生徒さんたちから、話しが聞けないのなら、何もわからない。正解はわからない。

週刊誌は、丸のみしない。

だから、

課金しない!


課金して、購入したら、週刊誌が、ヤッホーと
喜ぶだけです。


だから、舞台に出て、自分の仕事をしている生徒さんたちの言葉だけ、信じます。


SNSとかでも、そうだけど、
その方が書いていることだけ、そのまんま、受け止めていたら、良いのだと思います。その方が好きなら、いろいろ知りたくなるのは、わかりますが。


今日のカーテンコールで、

「いろいろ、お知らせが多数あって、賑わせておりますが、わたしたちは、皆さんから愛をもらい、日々、頑張ってまいります。」


と、スターが発言されておりました。


「うん、わかった!」


と、素直に言えました。


何かが、起こるのは、一瞬。


受け止め、再生するのは、永遠。


明日は、来るから、来ると、信じて、
歩む人を応援したいなと思う日でした。



満員御礼!

この記事が参加している募集

#振り返りnote

85,308件

#おすすめミュージカル

1,427件

#おすすめミュージカル

1,473件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?